若年がん患者在宅療養支援助成事業を実施しています
更新日:2025年4月1日

館林市では群馬県が創設した若年がん患者在宅療養支援助成事業を令和4年4月1日より実施しています。
事業の趣旨
若年のがん患者が、住み慣れた自宅等で自分らしく自立して過ごすことができるように在宅での療養に対して支援するものです。対象者
以下のすべての要件に該当するかた
- 館林市に住民票を有し、居住している
- サービス利用時に39歳以下
- 同様の趣旨の他の公的支援制度を受給していない
- 末期がん患者(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したがん患者)
- 市税等の滞納がない
対象となるサービス及び利用金額上限
対象サービス | 利用金額(上限) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0から19歳 | 20から39歳 | |||||||||||
訪問介護(身体介護、生活援助、通院等乗降介助)・訪問入浴介護 | 50,000円/月 | 80,000円/月 | ||||||||||
福祉用具貸与 | 館林市小児慢性特定 疾病医療費助成対象 |
|||||||||||
福祉用具購入 | 50,000円 | |||||||||||
介護支援専門員による事業所の紹介・調整等に係る費用 | 10,000円/月 |
申請に必要な書類
サービス提供事業者届出書(別記様式第7号)利用者負担
対象サービス利用料の1割ただし、助成額の上限額を超えた場合には、超過額が全額利用者負担となりますので、ご注意ください。
支援事業利用の流れ及び利用に必要な書類等
1.利用申請
下記書類を揃えて健康推進課に利用申請をしてください。
- 利用申請書(別記様式第1号)
- 医師の意見書(別記様式第2号)
具体的な料金は、各医療機関にご確認ください。
申請に必要な書類
2.申請者へ利用承認(不承認)通知
健康推進課で申請内容を審査し、利用承認(不承認)通知書を郵送します。3.サービスの利用
サービスのご利用が可能になります。4.サービス利用料の支払
サービス提供事業者に対し、利用料の1割をお支払いください。残りの9割を市がサービス提供事業者に直接支払います。
ただし、助成額の上限額を超えた場合には、超過額が全額利用者負担となりますので、ご注意ください。
5.健康推進課への請求
サービス提供事業者は必要な書類、下記を健康推進課に提出してください。
- 委任状(別記様式第8号)
- 請求書(別記様式第9号)
- 実績報告書(別記様式第10号)
申請に必要な書類
6.利用変更(中止)申請
利用期間中に下記項目のいずれかに該当した場合は、利用変更(中止)申請書(別記様式第4号)を提出してください。
- 住所等の申請内容に変更が生じたとき
- 助成事業を利用する必要がなくなったとき
- 対象者に該当しなくなったとき
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。