産後ケア事業
更新日:2022年4月7日
産後ケアを利用されるかたへ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の注意事項を必ずご確認のうえ、利用してください。
産後ケア利用における体調確認について(健康観察チェックリスト)
産後間もないママの、母乳育児への不安や身体への負担を軽減するため、助産師による心身のケアや乳房ケア、休養などの支援を行っています。
対象
市に住民登録のある生後3か月未満の赤ちゃんとママのうち、家族などから十分な家事、育児などの援助が受けられないかた(ママと赤ちゃん、ともに発熱など感染症疑いのあるかたや医療行為の必要なかたは除く)
ケアの内容
- 母乳相談、授乳指導、乳房ケア
- 沐浴指導など育児に関する相談
- 産婦が休養できる場の提供
利用施設・日時・料金
公立館林厚生病院
とき(祝日、年末年始などを除く)
毎週水・金曜日
時間
午前9時30分から午後5時30分
料金
1日につき2,000円(昼食代を含む)
注:残り23,000円は公費負担
真中医院
とき(祝日、年末年始などを除く)
日程等は要相談(医師が必要と認めたかた)
時間
午前9時30分から午後5時30分
料金
1日につき2,000円(昼食代を含む)
注:残り23,000円は公費負担
鈴木助産院(太田市)
とき(祝日、年末年始などを除く)
毎週月・水・金曜日
時間
午前9時30分から午後5時30分
料金
1日につき2,000円(昼食代を含む)
注:残り23,000円は公費負担
注:双子などの場合は別途料金がかかります
注:市民税非課税世帯・生活保護世帯のかたは、利用料金が免除されます
申請方法
利用を希望する場合は、かるがも相談室に事前申請が必要です。直接、施設に申し込むことはできません。
利用できる回数
産後3か月未満までの期間に7日以内
注:施設毎に利用できる人数に限りがあります。申込多数の場合、利用希望に沿えない場合があります。ご了承ください
申請・問合せ
子育て世代包括支援センター かるがも相談室(保健センター内)
電話番号:0276-80-1152
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。