令和7年度国民健康保険「資格情報のお知らせ」「資格確認書」の一斉更新について
更新日:2025年7月1日
「被保険者証」や「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」は、令和7年7月31日に有効期限を迎えるため、新たな「資格情報のお知らせ」もしくは「資格確認書」を郵送いたします。お手元に届きましたら、氏名・性別・生年月日など、記載の内容に誤りがないかご確認ください。
なお、「資格情報のお知らせ」は、今回の更新以降、記載の内容に変更が生じない限り、期限の定めがありませんので大切に保管いただきますようお願いします。
注:「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」は同世帯であっても、別の封筒で郵送します
注:原則、普通郵便でお送りします。簡易書留での郵送をご希望のかたは、令和7年6月30日までにご連絡ください
注:「被保険者証」の発行は終了しました
被保険者様向けリーフレット
注:「資格情報のお知らせ」のみで医療機関等の受診はできません
注:70歳から74歳のかたの「資格情報のお知らせ」には有効期限があります
なお、「資格情報のお知らせ」は、今回の更新以降、記載の内容に変更が生じない限り、期限の定めがありませんので大切に保管いただきますようお願いします。
注:「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」は同世帯であっても、別の封筒で郵送します
注:原則、普通郵便でお送りします。簡易書留での郵送をご希望のかたは、令和7年6月30日までにご連絡ください
注:「被保険者証」の発行は終了しました
被保険者様向けリーフレット
「資格情報のお知らせ」及び「資格確認書」について
マイナ保険証の保有状況に応じて「資格情報のお知らせ」もしくは「資格確認書」を郵送します。
マイナ保険証をお持ちのかた:「資格情報のお知らせ」
医療期間等を受診する際は、マイナ保険証をご利用ください。ただし、マイナ保険証を利用できない医療機関を受診する場合やカードリーダーにトラブルが発生している場合は、「資格情報のお知らせ」をマイナンバーカードと一緒に提示することで受診できます。有効期限の定めはないため、大切に保管してください。注:「資格情報のお知らせ」のみで医療機関等の受診はできません
注:70歳から74歳のかたの「資格情報のお知らせ」には有効期限があります
マイナ保険証をお持ちでないかた:「資格確認書」
医療期間等を受診する際は、「資格確認書」をご利用ください。有効期限は翌年の7月31日であり、毎年新しい「資格確認書」を郵送します。8月以降に70歳になるかたについて
「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」の有効期限は、70歳の誕生日の属する月の月末(1日が誕生日のかたは前月)までとなります。そのため、有効期限を迎える前に、自己負担割合(2割もしくは3割)を記載した、新たな「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ」を郵送します。70歳から74歳のかたについて
「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」に自己負担割合(2割もしくは3割)の記載がありますので、ご確認ください。また、「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」ともに有効期限は翌年の7月31日となるため、毎年7月中に新しいものをお送りします。8月以降に75歳になるかた(後期高齢者医療制度に該当するかた)について
今回お送りする「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」の有効期限は、75歳の誕生日の前日までとなります。そのため、有効期限を迎える前に、後期高齢者医療制度から「資格確認書」が交付されます。注意事項
有効期限が切れた「被保険者証」、「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」について
個人情報にご注意のうえ、ご自身で破棄してください。社会保険等に加入した場合の手続きについて
社会保険に加入した場合、脱退手続きが必要です。社会保険から交付された「被保険者証」「資格情報のお知らせ」「資格確認書」のいずれかを取得したのち、脱退手続きを行ってください。外国籍のかたについて
「資格確認書」の有効期限は在留期限までです。在留期限を延長した場合は、保険年金課国保係にてすみやかに「資格確認書」の更新手続きをしてください。マイナ保険証での受診が困難なかたについて
施設に入所中のかたや障がいをお持ちのかた等で、マイナ保険証での医療機関受診が困難である場合は、申請により「資格確認書」の交付が受けられます。ご希望のかたは、保険年金課国保係にご相談ください。その他
マイナ保険証を保有しているにもかかわらず「資格確認書」が届いたかたについて
令和7年5月30日以降に新たに国民健康保険加入の届出をしたかたは、マイナ保険証を保有しているにもかかわらず「資格確認書」が届く場合があります。「資格確認書」は券面右上記載の有効期限までご利用できますが、もし、「資格情報のお知らせ」の交付をご希望の場合は、保険年金課国保係にご連絡ください。臓器提供意思表示欄について
「資格確認書」の裏面には、臓器提供意思表示欄が設けられています。同欄への記入は任意となっており、臓器提供の意思があるかたは記入してください。ジェネリック医薬品希望シールについて
更新時に同封するジェネリック医薬品希望シールは、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用を希望する場合に、資格確認書等に貼付する等してご活用ください。
マイナ保険証での医療機関受診をご検討ください
現在「資格確認書」で医療機関を受診しているかたは、様々なメリットのあるマイナ保険証での医療機関受診をご検討ください。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用について」(外部サイトにリンクします)