国民健康保険・後期高齢者医療被保険者短期人間ドック健診費助成について
更新日:2025年4月1日
市では、病気の早期発見や重症化予防、年齢とともに変わる身体の機能を調べ、健康を維持していただくことなどを目的として、国民健康保険および後期高齢者医療制度の加入者を対象に、短期人間ドック健診費用の助成を行っています。
自分自身の健康をチェックし、健康増進を図りましょう。
受診期間
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)
注:公立館林厚生病院は5月1日(木曜日)から開始、館林記念病院では12月25日(木曜日)まで
対象
国民健康保険税の完納世帯の被保険者、または後期高齢者医療保険料を完納しているかた
注:受診時までに被保険者でなくなった場合は受診できません
実施機関
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
公立館林厚生病院 | 0276-72-3140 |
慶友健診センター | 0276-75-7000 |
明和セントラル病院 | 0276-60-5401 |
新橋病院 | 0276-75-3011 |
館林記念病院 | 0276-72-3155 |
注:医療機関によっては募集人数に制限がありますので、あらかじめご了承ください
助成金額
20,000円
区分:日帰り
医療機関名 | 自己負担額 |
---|---|
公立館林厚生病院 | 21,800円 |
慶友健診センター | 18,500円 |
明和セントラル病院 | 16,900円 |
新橋病院 | 13,000円 |
館林記念病院 | 13,000円 |
注:表の自己負担額は、助成額差し引き後の額
健診内容
呼吸器系、循環器系、消化器系、糖尿病、腎尿路系、その他の検診
申請方法
館林市公式LINEで申請
友だち追加
市公式LINEの友だち追加がお済みでないかたは、下記の方法で友だちの追加をしてください。
- パソコンやスマートフォンの画面から追加する

- 二次元コードを読み取って追加する
スマートフォン等で下の二次元コードを読み取ってください。(外部サイトにリンクします)

申請方法
友だち追加が完了したら、下記のいずれかの方法で申請画面を起動させてください。- トーク画面で「人間ドック」と入力する
- 下の二次元コードおよびURLから

館林市公式LINE人間ドック助成申請(外部サイトにリンクします)
郵送申請
申請書(広報4月1日号といっしょに配布または下の申請書をダウンロード)に必要事項を記入のうえ、郵送で保険年金課(郵便番号374-8501 市役所内)へ
短期⼈間ドック健診費助成申請書(チラシ)
短期⼈間ドック健診費助成申請書
短期⼈間ドック健診費助成申請書(記入例)
申請期間
4月1日(火曜日)から4月25日(金曜日)まで
注:郵送必着
注意事項
- 受診日は申請受付後、申請控えをもとに、後日申請者本人が直接、希望する医療機関に電話で予約することになります。ただし、公立館林厚生病院に申請したかたは、医療機関が受診日を決定し、市から決定通知を送付します
- 短期人間ドックを受診されたかたは、令和7年度に実施する国民健康保険特定健康診査・後期高齢者健康診査を受診できません
関連リンク
- 館林市LINE公式アカウント
- 特定健診・特定保健指導
- 後期高齢者医療制度の健康診査等について(健康マイレージ対象)(外部サイトにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。