多面的機能支払交付金制度
更新日:2023年4月7日
多面的機能支払交付金制度について
本制度は、従来の「農地・水保全管理支払交付金」の事業内容を改め、平成26年度より「多面的機能支払交付金」として新しく改正された補助制度です。
農家と地域との連携を図り、農地維持に携わる皆様を対象とし支払われる交付金です。
交付金の種類と内容は以下のとおりとなります。
農地維持支払交付金
以下の活動に対して支援を行います。
- 地域資源の基礎的な保全活動(水路の草刈り・泥上げ、農道の路面維持など)
- 地域資源の適切な保全管理のための推進活動(体制の拡充・強化、保全管理構想の作成など)
資源向上支払交付金
以下の活動に対して支援を行います。
- 地域資源の質的向上を図る共同活動
1.施設の軽微な補修(水路、農道、ため池の軽微な補修等)
2.農村環境保全活動(植栽による景観形成、生態系保全など)
3.多面的機能の増進を図る活動(防災・減災力の強化、遊休農地の有効活用など) - 施設の長寿命化のための活動(老朽化が進む水路等補修・更新など)
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画(促進計画)の公表
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(多面的機能促進法)第6条第5項により促進計画を定めました。
事業の概要については下記PDFファイルをご覧ください。
関連リンク
- 群馬県水土里保全協議会ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 農林水産省ホームページ(外部サイトにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。