メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 事業者 > 商業・工業 > 補助金・助成金 > 館林市賃上げ促進支援金について

館林市賃上げ促進支援金について

更新日:2025年8月18日

賃金上昇から始まる経済の好循環を実現するため、従業員の賃金を2%以上引上げた市内中小企業等を対象に、支援金を支給します。

 
8月25日(月曜日)から申請の受け付けを開始します。

支給対象

市内に営業実態のある事業所を有し、次のいずれにも該当する中小企業など
注:公益法人、協同組合、従業員を1人以上雇用する個人事業主などを含む

  • 引上げ後の賃金水準を1年間継続する
  • 法人の場合、パートナーシップ構築宣言の宣言企業である
注:パートナーシップ構築宣言とは、「事業者が、取引先との共存共栄の取組や「取引条件のしわ寄せ」防止を企業の代表者の名前で宣言」するものです。詳しくは、「パートナーシップ構築宣言の概要」(外部サイトにリンクします)及び「登録方法」(外部サイトにリンクします)をご覧ください

対象となる従業員

市内事業所に勤務する正規及び非正規雇用労働者
注:非正規雇用労働者は、週所定労働時間が20時間以上の人

賃上げ金額

令和7年4月1日から11月30日までの期間において対象となる従業員の賃金額(基本給)を賃上げ月の前月と比較して、(1)又は(2)に該当する賃上げを実施

(1) 5%以上引上げ

(2) 2%以上5%未満引上げ

  • 定期昇給・ベースアップは問わない
  • 最低1月以上、引上げ後の賃金実績がある
  • 賃上げ額の確認は、支援金の対象として申請された従業員についてのみ行います

支給金額

(1)賃上げ率5%以上

  • 従業員1人あたり1万円
注:群馬県からも従業員1人当たり5万円(最大20人まで)の支援金を受け取ることができます。ぐんま賃上げ促進支援金の特設サイト(外部サイトにリンクします)から申請が必要です。

(2)賃上げ率2%以上5%未満

  • 従業員1人当たり2万円
注:(1)に該当する従業員を優先とし、(1)、(2)合わせて20人まで支給
注:原則、法人番号単位での申請

申請方法

令和7年8月25日(月曜日)から同8年1月30日(金曜日)までに、申請書兼請求書に以下の必要書類を添えて商工課に提出

注:申請は、1事業所当たり1回限り
注:群馬県「ぐんま賃上げ促進支援金」と同時申請はできません。ぐんま賃上げ促進支援金はぐんま賃上げ促進支援金の特設サイト(外部サイトにリンクします)から申請してください

必要書類

(1)賃上げ率5%以上

  • ぐんま賃上げ促進支援金交付決定通知書
  • 支援金振込先口座情報(金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義等)が分かる預金通帳の写し等
注:群馬県「ぐんま賃上げ促進支援金」の交付決定後に申請してください。ぐんま賃上げ促進支援金はぐんま賃上げ促進支援金の特設サイト(外部サイトにリンクします)から申請してください
 

(2)賃上げ率2%以上5%未満

  • 誓約書(別記様式第2号別紙1又は別紙2)(法人用はこちらからダウンロード)(個人事業主用はこちらからダウンロード
  • 独自支給対象従業員一覧(別記様式第3号)(こちらからダウンロード
  • 独自支給対象従業員に係る労働条件通知書の写し又は雇用契約書の写し
  • 賃金台帳の写し(賃上げ月分及びその前月分)
  • 支援金振込先口座情報(金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義等)が分かる預金通帳の写し等 
注:審査において、その他必要な書類があれば提出を求めることがあります。

問合せ

館林市賃上げ促進支援金について

館林市経済部商工課工業振興係
電話番号:0276-47-5148

ぐんま賃上げ促進支援金について

ぐんま賃上げ促進支援金事務局
電話番号:050-6883-8771
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝日、お盆期間を除く)
メール:ぐんま賃上げ促進支援金 お問い合わせフォーム外部サイトにリンクします)からお問合せください。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

経済部 商工課 工業振興係
電話番号:0276-47-5148
窓口の場所:2階

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。