【群馬県主催】ぐんま多文化共創シンポジウム開催のお知らせ
更新日:2024年12月26日
群馬県では、国籍、民族等の異なる人々が、多様性を生かして共に地域に新たな活力を創り出す多文化共創社会を目指しています。
この度、多文化共創のロールモデルである県内事業者とそこで活躍する外国人材を登壇者に招き、共に活躍できる社会について考えるシンポジウムを開催します。また、座談会では登壇者とともに語らい、事業者と外国人材双方の視点について理解を深めることができます。
午前10時から正午
注意:オンライン(zoom)でも同時配信
外国人留学生:25名(申込先着順)
注意:オンライン参加は定員に含みません。
Zoomでお申込みのかたは、講演会前日までにZoomミーティングへの参加URLをお知らせします。
電話:027−226−3396
e-mail:gunkurashi●pref.gunma.lg.jp(●を@に置き換えてください)
この度、多文化共創のロールモデルである県内事業者とそこで活躍する外国人材を登壇者に招き、共に活躍できる社会について考えるシンポジウムを開催します。また、座談会では登壇者とともに語らい、事業者と外国人材双方の視点について理解を深めることができます。
テーマ
「外国人材と日本人が共に活躍できる群馬県」日時
令和7年1月29日(水曜日)午前10時から正午
開催方法
県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」注意:オンライン(zoom)でも同時配信
会場定員
県内企業:25名(申込先着順)外国人留学生:25名(申込先着順)
注意:オンライン参加は定員に含みません。
参加費
無料内容
1 シンポジストによる意見交換
テーマ:外国人材と日本人が共に活躍できる群馬県
【モデレーター】
JICA東京センター国際協力推進員:松井 和久さん
【シンポジスト】
太陽誘電株式会社
経営企画本部人事企画部次長:和久井貴志さん
経営企画本部人事部次長:常木 美幸さん
株式会社鐵建
執行役員顧問:吉田 喜久雄さん
医療法人社団美心会・介護付き有料老人ホーム カーサ・デ・ヴェルデ黒沢
施設長(副部長):小林大介さん
2 多文化共創カンパニーで活躍する外国人材によるプレゼン
テーマ:群馬県でのキャリアアップについて
3 登壇者(シンポジスト・外国人材プレゼンター)との座談会
申込方法
申込フォーム(外部サイトにリンクします)よりお申込みください。Zoomでお申込みのかたは、講演会前日までにZoomミーティングへの参加URLをお知らせします。
共催
独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター問合せ先
群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課電話:027−226−3396
e-mail:gunkurashi●pref.gunma.lg.jp(●を@に置き換えてください)
関連リンク
- 群馬県公式ホームページ「ぐんま多文化共創シンポジウムを開催します!」(外部サイトにリンクします)