正規雇用促進奨励金
更新日:2025年4月1日
賃金の上昇要件が5%から3%に緩和されました。
非正規雇用の労働者を正規雇用に転換させた市内の事業者に対して奨励金を支給します。
支給申請について【必ずお読みください】
最初に、こちら(奨励金申請から受領までの流れ)をご確認ください
支給対象
- 市税に未納がない、市内に住所を有する事業者
- 館林市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、同条2号に規定する暴力団員、同条第3号に規定する暴力団関係者ではない事業者
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する風俗営業を営んでいない事業者
対象労働者(雇用する労働者の条件)
- 平成29年4月1日以降に非正規雇用から賃金が月給で支給される正規雇用へ雇用契約転換し、以降6か月以上継続して雇用されているかた
- 市内に6か月以上居住し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)の規定により、本市の住民基本台帳に登載されている日本国籍、特別永住権または永住権を有する65歳未満のかた
- 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律(昭和60年法律第88号)第2条に規定する労働者派遣事業者により派遣される派遣労働者ではないかた
- 正規雇用時の基本給が非正規雇用時の基本給と時給換算で比較して3%以上上昇したかた
- 勤務場所が市内の事業所であるかた
- 過去にこの奨励金及び障がい者雇用奨励金の支給対象労働者になっていないかた
助成金額
対象労働者1人につき10万円(1事業所につき2人まで)
注:年度ごとの事業です。当年度の予算限りでの支給となります。
女性キャリアアップ加算
労働者が女性の場合は10万円を加算して支給します。
申請書類
- 館林市正規雇用促進奨励金支給申請書
- 雇用契約内容のわかるもの(雇用契約書等)の原本証明をした写し(非正規雇用時及び正規雇用時のもの)
- 雇用保険被保険者資格喪失届・氏名変更届・資格取得確認通知書の写し
- 対象労働者の住民票の原本または写し(発行から一週間以内のもの)
- 就業規則及び賃金規程の原本証明をした写し
- 暴力団排除に関する誓約書
- 対象労働者賃金比較報告書
- 雇用契約転換日から起算して6か月分の出勤簿及び賃金台帳の原本証明をした写し
- 市税等調査閲覧同意書
申請先・問合せ
支給要件を満たした日から30日以内に商工課工業振興係(電話番号:0276-47-5148)へ
令和7年度の申請締切は、令和8年3月13日(金曜日)です。
注意:令和7年度の支給対象は、令和6年10月1日以降の雇用開始分となります。
(例)令和6年10月1日雇用開始分は、令和7年4月30日までに申請
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。