生涯学習ボランティア 学びたいかたにボランティア講師を紹介します
更新日:2023年2月7日
生涯学習ボランティアは、市民の皆さんが、「いつでも、どこでも、誰でも、自由に」学習できるようにするため、学習の手助けをするボランティア講師を紹介する制度です。
注:学びたいかたに講師を紹介するものであり、講座の開催は、講師及び学びたいかた(利用希望者)の自主的な活動になります(生涯学習課が講座を開催するというものではありません)
利用できるかた
個人又はグループ
費用
講師料は原則として無料
注:会場借料や保険料、材料費などを要する場合、その費用は実費負担
生涯学習ボランティア講師一覧
申込み・問合せ
希望日の1か月前までに、申込書を生涯学習課生涯学習係(電話番号:0276-47-5166)へ
関連ファイルの「生涯学習ボランティア講師依頼申込書」をご覧ください
注:申込書は、生涯学習課、各公民館にも用意しています
申込みから講座開催までの流れ
- 生涯学習ボランティア一覧から希望の講師を選び、個人又はグループで申し込みます
注:講師ごとに、対象や人数など受け入れに関する条件があります
注:選んだ講師について、希望に添えない場合もありますのでご容赦ください - 申込書の受け付け後、生涯学習課では、希望された講師と連絡・調整し、申込者に紹介します
- 紹介後は、講師と申込者で話し合っていただき、講座実施の条件が合意に達すれば、実際に講座を開催してもらうことになります
- 講座開催後に、依頼結果アンケートを生涯学習課生涯学習係へ提出します
注:講座が長期にわたる場合は、開始後1か月以内と、講座の全日程が終了した後に、それぞれ依頼結果アンケートを提出してください
注:会場の手配や準備などは、申込者が行ってください。会場は、公民館や集会所、その他の学習可能な施設をご利用ください
注:講座内容により保険加入が必要な場合には、申込者において傷害保険などに加入していただきます。なお、公民館で講座を開催する場合には、公民館の加入する保険で対応できる場合もありますので、詳しくは生涯学習課生涯学習係へお問合せください
注:新しい生活様式の実践にご協力ください。
具体的な内容は関連ファイルの「新しい生活様式」をご参照ください
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。