令和7年度青少年指導者養成講座の参加者を募集します
更新日:2025年5月1日
令和7年度青少年指導者養成講座
地域の「良き指導者」「良きアドバイザー」として、体験活動を推進する人材の育成を目的に、公益社団法人群馬県子ども会育成連合会「子ども会指導者(初級)認定講習会実施規定」に基づき、青少年の初級指導者として必要な知識・技術の習得をしたいかたを募集します。
対象者
館林市に在住、在勤、在学の子ども会育成会員、青少年育成団体関係者や青少年の体験活動を支援したい高校生以上のかた
定員
30名(先着順)
内容
とき:令和7年6月15日(日曜日)集合:午前8時50分
会場:郷谷公民館(当郷町218電話番号72-4075)
- 雨天決行
日時 | 内容 | 講師 | |
---|---|---|---|
午前の部 | 午前9時から正午 | 開講式 | |
普通救命講習会1 | 館林消防署職員 | ||
子ども会活動における危機管理(KYT) レクリエーション |
公益社団法人 群馬県子ども会育成連合会 講師柿沼孝美 |
||
午後の部 (昼食) |
正午から午後5時 | 気軽にできる野外活動の実践 ドームテント設営 飯ごう炊飯 アイスブレイク |
館林VYS会 |
指導者の心構え レクリエーション 共同研究「行事の持ち方」 |
富士見VYS アドバイザー竹内正則 |
||
閉講式 |
持ち物・服装
- 筆記用具
- 綿軍手(滑り止め付不可)
- カレーを食べるための皿・スプーン(洗わずに持ち帰る)
- 動きやすい服装×半ズボン×スカート
- 熱中症対策(帽子・飲物・タオル・コップ)
受講料
学生は100円、大人は500円と米1合(教材費、保険料など)
当日受付にて集めます。
『普通救命講習1』の受講にあたって
事前に「応急手当WEB講習」(外部サイトにリンクします)を受講し、当日『受講証明書(印刷・画面メモ・スクショ)』を受付で提示してください。
申込み方法
令和7年6月10日(火曜日)午後5時までに、申込フォーム、電話又はメールで生涯学習課青少年係へお申込みく
ださい。
申込みフォーム(外部サイトにリンクします)
その他
全課程を修了されたかたには、普通救命講習修了証と青少年指導者養成講座修了証、群馬県子ども会育成団体連絡協議会初級指導者認定証を交付します。
講座修了者は、館林市教育委員会野外活動備品(キャンプ用ドームテント、屋形テント等)を借用することができます。
希望者に限りますが、活動の場として市教委主催・共催事業(友好都市交流事業、放課後子ども教室など)への参加もできます。
問合せ
生涯学習課青少年係
電話0276-47-5167
メール shogaku●city.tatebayashi.gunma.jp(●を@に置き換えてください)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。