メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

館林市就学援助制度

更新日:2023年9月1日

経済的な理由により小学校又は中学校に在籍している児童・生徒が就学困難にならないように、就学に必要な学用品費や給食費、通学用品費、修学旅行費等を援助する制度です。

現在、新型コロナウイルス感染症の影響などにより家計が急変し、困っている世帯に対して、現在の収入や生活状況などを総合的に勘案して判断していますので、ご相談ください。

就学援助費

就学援助の対象

市内に居住し、小・中学校に在籍する児童・生徒の保護者で、生計を一にする世帯全員の1年間の所得額を合算した額が市教育委員会の定める認定基準額を超えていないかたが対象となります。その他、教育委員会において援助が必要と認めるかたも対象となります。

該当する可能性があるかた

  • 生活保護法に基づく保護が一時停止されているかた及び廃止になったかた
  • 個人の事業税が免除されたかた
  • 国民健康保険税、国民年金保険料が減免がされたかた
  • 市民税などの税金が非課税又は減免されたかた
  • 児童扶養手当の支給を受けているかた
  • 生活福祉基金の貸付を受けているかた
  • 日雇労働者又は職安登録の日雇労働者のかた

認定申請

申請を希望する方は、まずは学校または地区民生委員児童委員にご相談ください。

相談後に通学先の小・中学校から申請関係書類を渡しますので、必要事項の記載および添付する書類を用意して学校へ提出してください。

注:申請の際は、各学校の指定の期限までの書類を提出いただく必要があります。申請は年度途中でも可能ですが、その場合は中途からの支給となり、受けられない援助もありますのでご了承ください

注:前年度認定されたかたでも、申請は毎年必要となります

申請関係書類について

申請関係書類は各小・中学校に用意をしてあります。

また、申請関係書類に添付する最新年度の「所得課税証明書」、「源泉徴収票の写し」(老齢年金も含む)、「確定申告書の写し」(確定申告をしている場合)および適用を受けている場合の追加書類は、保護者において一緒に生活されている世帯全員分の用意をしていただく必要があります。詳しくは下記のPDFデータをご確認ください。

特別支援教育就学奨励費

市内の小学校特別支援学級及び特別支援学校に在籍する児童・生徒の保護者の経済的負担を軽減するための援助があります。

詳しくは、通学先の学校にご相談ください。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 学事係
電話番号:0276-47-5168
窓口の場所:2階

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。