南こども園
更新日:2025年6月2日
住所 | 館林市本町三丁目6-1 |
---|---|
電話番号・ファクス番号 | 0276-72-1233 |
定員 | 100人 |
対象 | 0歳から就学前 |
保育時間 | 午前7時から午後6時 |
南こども園概要
令和6年度より、南保育園と南幼稚園を統合し南こども園となりました。
市の中心部にあり、園庭の南には、緑道に沿いたくさんの木々があり緑に囲まれています。
緑道や散歩で行ける近くの公共施設、広い園庭等豊かな環境の中で、四季を通し自然の変化を楽しみながら心身ともにのびのびと育っています。また、地域交流や小学校との交流にも意欲的に取り組んでいます。
元南幼稚園跡地に建設していた新園舎も完成し、令和7年4月より、新生活をスタートしています。
認定こども園について
認定こども園は、保育園と幼稚園の両方の機能を併せ持ち、0歳児から5歳児までの保育の必要な子ども(保育認定・2号・3号)と3歳児以上の保育の必要がない子ども(教育認定・1号)をお預かりする施設です。
3歳児以上については、保育認定の子どもと教育認定の子どもを一緒に保育し、教育と保育を一体的に行います。
3歳児以上については、保育認定の子どもと教育認定の子どもを一緒に保育し、教育と保育を一体的に行います。
教育・保育目標
心豊かで生き生きとした園児を育成するげんきな子
やさしい子
がんばる子
こども園事業
子育て支援事業主な行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 保育はじめ 入園式 1学期始業式(1号認定)対面式 個人面談 |
5月 | こどもの日図書館見学(5歳児)交通安全教室保育参観 |
6月 | プール遊び(6月から8月)消防署見学(5歳児) |
7月 | 七夕・夏祭り 1学期終業式・夏季休業・預かり実施(1号認定) |
8月 | 夏季休業・預かり実施(1号認定) |
9月 | 2学期始業式(1号認定)人形劇鑑賞 総合避難訓練(年2回)ケーブルテレビ見学(5歳児)城沼公民館触れ合い |
10月 | 運動会 親子バス旅行(3・4・5歳児)ハロウィーンパーティー |
11月 | 向井千秋子ども科学館見学(4・5歳児) |
12月 | 発表会(3・4・5歳児)もちつき会 クリスマス会 2学期終業式・冬季休業・預かり実施(1号認定) 第二小学校との交流 |
1月 | 3学期始業式(1号認定)交通安全教室 (教習所) 懇談会・保育参観(3・4・5歳児)懇談会・発表会参観(0・1・2歳児) |
2月 | 節分・豆まきつつじ映像学習館(4・5歳児)なわとび大会 お別れ会 (バイキング給食)第二小学校との交流 |
3月 | ひなまつりお別れ遠足 卒園式 修了式 春季休業・預かり実施(1号認定) |
注:誕生会・身体測定・避難訓練・防犯訓練は毎月実施しています 注:サッカー教室は年6回、ラグビー教室は年1回実施しています 注:内科健診は年2回、歯科健診は年1回実施しています 注:おやつ作り・クッキングを実施しています 注:都合により、変更する場合があります |
一日の流れ
0から2歳児 | 3から5歳児 | |||
---|---|---|---|---|
時間 | 保育認定(3号) | 保育認定(2号) | 教育認定(1号) | |
午前7時 | 登園 | |||
午前8時 | 自主遊び | 自主活動 | ||
午前8時30分 | 登園 | |||
午前9時 | 出欠確認、健康状態の確認 保育者が意図した環境の中での主体的な遊びや生活 |
|||
午前9時30分 | 出欠確認、健康状態の確認 | |||
午前10時 | おやつ | |||
午前10時30分 | 生活と遊び | |||
午前11時15分 | 給食準備 | |||
午前11時30分 | 給食 | 給食準備 | ||
午前11時45分 | 給食 | |||
午後12時30分 | 午睡準備・午睡 | |||
午後1時 | 午睡準備・午睡(3・4歳児) 自主活動(5歳児) |
降園準備 | ||
午後2時 | 降園 | |||
午後3時 | おやつ | |||
午後4時 | 降園 | 降園 | ||
午後5時 | ||||
午後6時 | 閉園 |
関連リンク
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。