城沼弓道場
更新日:2025年1月16日
住所 | 館林市つつじ町14番1号 |
---|---|
面積 | 632.34平方メートル |
設置年月日 | 平成27年3月31日 |
休館日 | 毎月25日(ただし、土曜日・日曜日の場合は翌平日) 年末年始(12月28日から翌年1月4日まで) |
施設内容 | 射場 1棟150.90平方メートル 的場 1棟51.84平方メートル 弓道:近的28メートル 5人立ち(アーチェリー場を兼ねる) |
申込方法 | 利用にあたっては、事前に電話、もしくはインターネットでの予約を推奨しています。 |
予約方法につきましては、スポーツ施設の利用についてをご覧ください。
使用料
区分 | 1時間 | 1年間 (定期使用) |
---|---|---|
専用使用 | 550円 | |
照明使用 | 220円 | |
個人使用 | 110円 | 2,750円 |
無料開放日
- 家庭の日(毎月第一日曜日)、子どもの日、スポーツの日、群馬県民の日
- 毎週土曜日は小・中学生のみ施設使用料、照明使用料ともに全額免除します。(午後5時まで)
利用資格
(1)個人で使用する場合は、原則以下のいずれかの条件を満たすこと。
- 弓道:全日本弓道連盟会員(都道府県弓道連盟会員)、有段者(注:1)
- アーチェリー:スターバッジ取得者、30メートル大会成績200点(/360点)以上(注:2)
利用資格認定のため、城沼弓道場でアーチェリー記録会を行います。
(注:1)弓道有資格確認一覧:全日本弓道連盟会員章、都道府県弓道連盟会員証、段位認定証
(注:2)アーチェリー有資格確認一覧:スターバッジ、スターバッジ資格認定証、30メートル大会記録証
(2)その他、必要な要件は下記「弓道場利用可否一覧表」のとおりです。
中学生・高校生や利用資格の(1)を満たしていないかたも、付き添いの指導者・保護者がいれば使用することができます。
弓道場利用可否一覧表
付き添いの指導者・保護者(高校卒業以上) | ||||
---|---|---|---|---|
利用者 | 有資格 | 無資格 | なし | |
高校卒業以上 | 有資格 | 可 | 可 | 可 |
無資格 | 可 | 否 | 否 | |
中学生・高校生 | 有資格 | 可 | 可 | 否 |
無資格 | 可 | 否 | 否 |
注:「有資格」とは、利用資格の(1)を満たす者を指します
施設使用料
- スポーツ行事の際はスポーツ器具を含みます。
- 入場料徴収の場合は、専用使用料の5倍を徴収します。
- 両毛広域都市圏総合整備推進協議会の6市5町(足利市、佐野市、桐生市、太田市、館林市、みどり市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町)以外の住民が使用する場合は倍額とします。
諸注意
- 弓道とアーチェリーの同時利用はできません。
- 利用時間には、準備及び整備、清掃の時間を含みます。
- 利用中に出たごみ等は、必ず責任者が持ち帰ってください。
- 必ず適切な履物(弓道:足袋、アーチェリー:靴下)を着用してください。裸足やスリッパではご利用になれません。
- 施設や器具等に対し、故意に叩く、蹴る等の行為を行わないでください。
スポーツ振興くじ助成金を活用して弓道場を整備しました
城沼弓道場は独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ(toto)助成金を活用し、整備しました。助成金は20,000,000円です。独立行政法人日本スポーツ振興センター(totoによるスポーツ振興助成について)(外部サイトにリンクします)
城沼弓道場(1)
城沼弓道場(2)
関連リンク
- スポーツ施設
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター(totoによるスポーツ振興助成について)(外部サイトにリンクします)
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。