【申請受付終了】物価高騰対策学校給食費無償化事業
更新日:2025年3月3日
物価高騰対策学校給食費無償化事業は、2月28日(金曜日)をもって申請受付を終了しました。
エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴う子育て世帯の負担軽減を図るため、国の交付金を活用し、令和7年1月から令和7年3月までの3か月分の小・中学校における学校給食費を期間限定で無償化します。
無償化の方法
1.市内の小中学校に在籍している場合
令和7年1月から令和7年3月までの3か月分の学校給食費については徴収しません。申請は不要です。
2.市内の小中学校に在籍し、宗教や食物アレルギー等により学校給食費の一部または全額を減額されている場合
市が規則で定める学校給食費相当額の一部又は全部を指定の口座に振り込みます。申請が必要となります。
なお、長期欠席等の理由により、学校以外で食べている昼食は、無償化の対象となりません。
必要書類
- 振込先金融機関(保護者の口座に限ります)の通帳見開き部分の写し
3.特別支援学校や市外の小中学校などに在籍している場合
市が規則で定める学校給食費相当額の一部又は全部を指定の口座に振り込みます。申請が必要となります。
(児童・生徒及び保護者が本市に同一世帯として住民登録されている世帯が対象です)
必要書類
- 振込先金融機関(保護者の口座に限ります)の通帳見開き部分の写し
- 在籍を証明できる書類
注:小中学校とは、学校教育法に定める国公立または私立の学校です
注:上記2と3に該当するかたのうち、中学3年生については、学校給食費無償化のため申請は不要です
申請方法
下記のいずれかの方法で申請してください。
- 電子申請システム(外部サイトにリンクします)
- 必要書類を添えて下記の申請書を提出
館林市物価高騰対応学校給食費助成金(令和6年度)交付申請書(別記様式第1号)
申請先
- 上記2のかた(市内の小中学校に在籍し、宗教や食物アレルギーなどにより学校給食費の一部または全額を減額されている場合)は在籍する学校へ提出してください。
- 上記3のかた(特別支援学校や市外の小中学校などに在籍している場合)は学校給食センターへ郵送または持参してください。
申請期限
令和7年2月28日(金曜日)消印有効
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。