メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食 > 市制施行70周年記念 学校給食センター探検ツアーを開催しました

市制施行70周年記念 学校給食センター探検ツアーを開催しました

更新日:2024年8月2日

学校給食センターでは、給食提供がない夏休みを利用し、市内小中学生とその保護者を対象に探検ツアーを開催しました。

日時

令和6年7月22日(月曜日)午前10時から午後1時

参加者

40名(親子16組)応募多数により、厳正なる抽選の結果、当選した40名に参加いただきました

内容

  • 栄養士と調理員の案内による調理場内で野菜洗いや釜混ぜの模擬体験
  • 座学で給食センターの一日の仕事の紹介
  • 温度測定体験や白衣着衣体験
  • 調理員が調理した給食の試食(ご飯・牛乳・鶏肉の梅みそ焼き・切干大根の中華和え・みそ夏けんちん汁)

参加者の感想

  • マイナス20℃の部屋が寒かったけど楽しかった
  • 魚並べが楽しかった
  • 野菜洗いや混ぜる体験が楽しかった
  • 調理室に入る前にエアシャワーをすることが勉強になった
  • スパテラが大きくて重かった
  • 試食がおいしかった
  • 学校でもまた食べたい
  • 残滓の処理に多額のお金がかかることがわかった
  • 衛生的で安全安心な給食を食べていることがわかった

当日の様子をご紹介します

  • 手洗いの画像の画像

    調理場に入る前は衛生的な手洗いをします

  • カラーボールを三層シンクで洗う画像の画像

    野菜に見立てたカラーボールを三層シンクで洗います

  • 鉄板に並んだ鮭の画像の画像

    鮭を鉄板に並べる体験をしました

  • エアシャワーでほこりを飛ばす様子の画像の画像

    上処理室に入る前はエアシャワーでほこりを飛ばします

  • 回転釜をスパテラを使って混ぜる様子の画像の画像

    回転釜ではスパテラを使って混ぜます

  • ひしゃくを使って食缶に配缶している様子の画像の画像

    ひしゃくを使って食缶に配缶します

  • 連続式フライヤーに投入する画像の画像

    揚げ物に見立てたスーパーボールを連続式フライヤーに投入します

  • 配送トラックに入る様子を見学する画像の画像

    コンテナ室から直接配送トラックに入る様子を見学

  • 着衣体験コーナーの画像の画像

    調理場外では白衣の着衣体験コーナーを設置

  • 温度測定体験をする画像の画像

    中心温度計を使って温度測定体験

  • 子どもたちが配膳している画像の画像

    調理員が作った試食品を子どもたちが配膳します

  • 試食中の画像の画像

    おまちかねの試食タイムです

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 学校給食センター 給食係
電話番号:0276-73-2160

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。