メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 学校の様子 > 4年(英語村授業)

4年(英語村授業)

更新日:2023年2月6日

令和4年

英語村授業

1月30日に4人のALTが英語村授業を行いました。
児童は館林市英語村のパスポートをもって、それぞれのALTのコーナーに行きます。そこでは出身国の食べ物などALTの祖国について、写真を見ながら説明を受けることができます。
英語授業を通して、色々な国を理解する授業でした。

  • 英語村

     

  • 英語村

     

 

万引き防止教室

1学期末学級活動の時間を利用して体験型万引き防止教室を実施しました。
館林警察署スクールサポーターの方を講師に招き、役割演技を行いながら万引きは絶対にしないという規範意識
の育成を行いました。
もしも万引きをしてしまうとどんなことになってしまうのかや、万引きに誘われてしまったときにどのように断ればよいかなどを全員で考えて、万引きは絶対にしてはいけないという意識を高めました。

  • 万引き防止教室

     

  • 万引き防止教室

 

  •  

 


  •  

 

富岡製糸場と群馬自然史博物館に校外学習

4年生は総合の「群馬たんけんたい」という単元で、群馬県の産業や文化を学んでいます。5月18日校外学習で、製糸産業について実物を見ながら学習しました。

  • 富岡製糸場

     

  • 群馬自然史博物館

     

 

令和3年

6年生を送る会

6年生が三小に入学してから踊ったダンスを一生懸命に覚えて再現しました。
そして、メッセージの中で「6年生がよい学校になるように頑張ってくれました」という言葉が印象的でした。

  • 6年生を送る会

     

  • 6年生を送る会

     

 

  • 6年生を送る会

     

  • 6年生を送る会

     

 

書き初め大会の様子

  • 書き初め大会

     

  • 書き初め大会

     

  • 書き初め大会

     

 

総合的な学習の時間「守ろうわたしたちの町わやしたちの命」の学習

3学期の総合的な学習の時間で防災をテーマに学習を進めていきます。
単元の最初の時間に館林市安全安心課の手前授業で、館林市で発生する可能性のある災害を詳しく学びました。
これから自己課題を決めて調査を行い、単元の最後には命を守るための情報と自分の考えを発信していく予定です。

  • 防災
  • 防災

     

 

富岡製糸場と群馬自然史博物館へ校外学習

10月15日4年生が校外学習で富岡製糸場に行ってきました。1学期に学校でカイコの飼育をした経験があるので、繭を身近に感じながら見学をして、群馬県の絹産業の歴史を詳しく学ぶことができました。

  • 富岡製糸場と群馬自然史博物館

     

  • 富岡製糸場と群馬自然史博物館

     

 

ALTによる英語村

ALTが中心になって1学期末三小内での英語村が行われました。
各校のALTが1校にあつまり、体育館や多目的ルームなどのオープンスペースで、各ALTが出身国の紹介をするブースを作り、児童と英語で会話をするという取組です。夏休みには市内全児童を対象に大島公民館で英語村が開催されました。

  • 英語村

     

  • 英語村

     

 

4年生体験型万引き防止教室

館林警察署スクールサポーターの方を講師にお迎えして、万引き防止教室を行いました。友だちから万引きを誘われるという想定で、万引きしてしまうとどのようなことになってしまうのか。また、誘いを断る方法を考え、断る場面の演技をしてみるという授業でした。今回の授業で、万引きを絶対にしてはいけないということを改めて学級全員で確認しました。

  • 万引き防止

     

  • 万引き防止

     

  • 万引き防止

     

  • 万引き防止

     

 

4年生算数授業

ひし形の作図の方法やひし形の特徴をパソコンを使って、自分のペースで作図をしたり、長さや角度を調べたりしました。わかったことは、パソコンを使って一人一人の気づきを紹介し合い、授業の後半はみんなで特徴をまとめることができました。

  • 算数

     

  • 算数
  • 算数

     

  • 算数

     

 

4年生カイコの飼育

総合的な学習の時間に群馬県の産業を支える人々と地域社会というテーマで、課題追究学習を行っています。
現在は、かつて盛んであった群馬県の製糸産業について調べる中で、製糸産業を支えていた養蚕に焦点をあて、カイコの飼育を行って、体験しながら学習を進めています。人工飼料を与えたり、糞を掃除したりしながら、毎日観察を行っています。この後は、繭になる様子を観察したり、生糸をつくる座繰り体験なども調べたりしていきます。

  • カイコ

     

  • カイコ

     

  • カイコ

     

  • カイコ

     

 

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。