ことばの指導教室って?
更新日:2024年3月25日
本教室の目的
本教室は、ことばについての心配や不安をやわらげ、ひとりひとりの子どもたちが、その子らしく生き生きと生活できるように支援していくことを目的としています。
通級対象児
「ぽ・と・こ」群馬県ことばを育てる親の会 より引用
発音に誤りがある子
- 「かめ」→「タメ」
- 「さかな」→「チャカナ」
- 聞き取りづらい音がある。
吃音がある子
- 音やことばをくり返す
「ぼ、ぼ、ぼくが」 - 音をのばす
「ぼーくが」 - つまってことばが出ない
ことばの発達が遅れがちな子
- 何を言っているかわかりにくい
- ことばの数が少ない
難聴がある子
- 聞こえにくい
- ことばの発達がおそい
「通級対象児」に示したような、ことばの課題に気がついたら・・・
・ことばの教室に直接お電話ください。(随時受け付けています)・園や学校の先生にご相談ください。
・毎年、11月に年中・年長児を対象とした相談も行っています。

「教育相談」のご案内をいたします。
教育相談
・親子で教室に来ていただき、お話を聞かせていただいたり、必要な検査を行ったりします。・通級指導についてご案内します。
通級指導
原則は、1週間に1回、45分間です。
課題が改善されたら終了となります。
途中で、通級が困難になったときは中断できます。
お気軽にご相談ください。