メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
田山花袋記念文学館

トップページ > 展示情報 > 朗読プロジェクト発表会

朗読プロジェクト発表会

更新日:2025年3月25日

田山花袋朗読プロジェクト発表会、終了しました!

令和7年3月16日、田山花袋朗読プロジェクト発表会が、大盛況のまま終了しました!
約160人の方にご来場いただき、特別講演、朗読の発表をお聞きいただきました。
ご来場いただいた皆様、ご参加いただいた高校生の皆様、特別講演いただいた山根基世さん、ありがとうございました。

高校生たちが披露してくれた朗読は、後日、田山花袋記念文学館のエントランスにて放送予定です。
田山花袋記念文学館へお越しのさいは、ぜひ、花袋作品を耳でもお楽しみください。

当日の様子を写真にてご紹介します。

特別講演「地域をつなぐことばの力」(元NHKアナウンス室長:山根基世さん)

photo_20250319-093041.jpg

高校生による朗読
1、「幼き頃のスケッチ」より、6タイトル
「私の大きくなった町」「凧」
photo_20250319-093041_8.jpg


「沼」
photo_20250319-093157_3.jpg


「沼の主」
photo_20250319-093157_7.jpg


「城址」
photo_20250319-093401_2.jpg


「朝霜」
photo_20250319-093157_7.jpg


2、「館林の躑躅」『一日の行楽』より
photo_20250319-093524_5.jpg


3、「丘の上の家」『東京の三十年』より
photo_20250319-093644.jpg


4、「机」『東京の三十年』より
photo_20250319-093815.jpg

最後に、高校生たちに熱心に指導してくださった、朗読指導者の針谷範子さん、
館林紬の台本カバーを用意してくださった山岸織物様、
館林紬の着物と着付けを担当してくださった、たてばやし着物でまちあるき「和結び」様、
会場設営及び運営にご協力いただきました皆様へ、厚く感謝申しあげます。




以下、開催前の情報となります。

田山花袋朗読プロジェクト発表会を開催します!

市内及び近隣の高校生が、郷土の文豪・田山花袋の作品を朗読します!

田山花袋記念文学館では、昨年度より田山花袋朗読プロジェクトを実施しています。
今年度は市内及び近隣高校の生徒8名をメンバーに迎え、朗読指導者・針谷範子さんによる全7回の朗読講座をおこない、田山花袋の作品理解と朗読の技術について学びました。

花袋の名は知っているけれど作品は読んだことないという方にも、
声で味わう花袋作品の素晴らしさ、朗読の「ことばで伝える力」をご体感いただけるイベントです。

発表会に先立ち、針谷さんの師・元NHKアナウンス室長山根基世さんによる
特別講演「地域をつなぐことばの力」も合わせて開催します。ぜひご来場ください。

お申込みはこちらから!

ーーーーー開催情報ーーーーー
日時:令和7年3月16日(日曜日)午後2時開演
(午後1時半開場、午後4時半ごろ終演予定)
会場:日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール
入場費:無料
定員:300名
注:事前申込み制(電話74-4111又はロゴフォーム)

主催:館林市教育委員会館林市「日本遺産」推進協議会

内容:
★特別講演
演題=「地域をつなぐことばの力」(約20分)
ゲスト講師=山根基世さん(元NHKアナウンス室長)
★高校生による花袋作品の朗読発表
群馬県立館林女子高等学校 :3名
関東学園大学附属高等学校 :2名
群馬県立太田高等学校:3名
合計8名


R6年度朗読プロジェクトチラシ表

R6年度朗読プロジェクトチラシ裏
田山花袋朗読プロジェクト発表会終了しました。