【移住をお考えのかたへ】移住コーディネーターを設置しました。
更新日:2023年3月16日
市では、移住希望者にとって相談しやすい体制をつくり、求めている情報発信を行い、移住後も本市に住み続けていただけるよう、移住者と地域や行政をつなぐ移住コーディネーターを設置しています。
移住相談会や本市主催の移住関連イベント等への参加など
館林市公式移住インスタグラム

現在は自然食品を中心に集めたセレクトショップ「bio market MARU」を起業し、マルシェなどを不定期
で開催中。
詳しい紹介はこちらから(別ページへリンクします。)
【bio market MARUインスタグラム】

(注)全ての相談・質問に対応できる訳ではありませんのでご了承ください。
(注)コーディーネーターにお繋ぎする前に、企画課にて簡単な聞き取りをさせていただきます。
また、相談・質問内容によっては企画課から回答をすることもあります。
住所
連絡先(電話番号、メールアドレス)
相談、問い合わせ内容
電話番号:0276‐47‐5102
メールアドレス:kikaku●city.tatebayashi.gunma.jp(●を@に置き換えてください)
主な活動
1.相談支援
本市への移住を検討している方に対する、面談、電話、メールなどによる相談対応、東京圏で開催される移住相談会や本市主催の移住関連イベント等への参加など
2.移住促進に係る情報発信及び収集
SNSでの本市の魅力・情報発信など館林市公式移住インスタグラム

コーディネーターについて
氏名
田沼ルミ子氏経歴など
群馬県沼田市出身。20年以上居住した東京都から館林市に移住。現在は自然食品を中心に集めたセレクトショップ「bio market MARU」を起業し、マルシェなどを不定期
で開催中。
詳しい紹介はこちらから(別ページへリンクします。)
【bio market MARUインスタグラム】

移住相談・移住に関する質問について
相談を希望されるかたや、質問などがあるかたは、必要事項を市役所企画課までご連絡ください。(注)全ての相談・質問に対応できる訳ではありませんのでご了承ください。
(注)コーディーネーターにお繋ぎする前に、企画課にて簡単な聞き取りをさせていただきます。
また、相談・質問内容によっては企画課から回答をすることもあります。
必要事項
・氏名(ふりがな)住所
連絡先(電話番号、メールアドレス)
相談、問い合わせ内容
連絡先
企画課政策推進係電話番号:0276‐47‐5102
メールアドレス:kikaku●city.tatebayashi.gunma.jp(●を@に置き換えてください)