メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 安全・安心 > 防災 > 避難所等一覧

避難所等一覧

更新日:2025年8月5日

避難所について

  • 災害の種類によって開設する避難所が異なりますので注意してください。

  • 避難とは、「難」を「避」けることです、安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません。

  • 安全な親戚・知人宅や宿泊施設などに避難することも考えてみましょう。

  • 避難先における感染症対策も各自で行いましょう。

  • 避難所には、食料や寝具等が十分にあるとは限りませんので、可能な限り各家庭での準備をお願いします。

指定緊急避難場所

地震や洪水などが発生し又は発生するおそれがある場合に、生命を守るために一時的に安全を確保するための場所です。
災害の種別ごとに避難可能な学校や公園などが指定されています。
市立小中学校などは指定避難所も兼ねています。

指定(一般)避難所

災害発生後、避難者が一定の期間、避難生活を送るための施設です。小中学校などが指定されています。指定避難所は、避難生活を送る施設という役割のほか、地域における災害支援の拠点ともなります。
災害の種別及び被害が想定される場所によって開設する避難所は異なります。市からの避難情報などをよくご確認ください。

指定福祉避難所

災害発生後、災害時要配慮者が一定の期間、避難生活を送るための施設です。原則、指定避難所による受け入れを経て、開設されます。
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

総務部 安全安心課 危機管理・国土強靭化係
電話番号:0276-47-5114
窓口の場所:3階

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。