熱中症対策情報
更新日:2024年3月28日
暑さインフォメーション
暑さの状況(令和5年9月30日現在)
最高気温 | 39.2℃(7月16日) | |
---|---|---|
猛暑日等の日数 | 猛暑日 | 43日 |
真夏日 | 90日 | |
夏日 | 138日 | |
熱帯夜 | 46日 | |
熱中症に起因する救急搬送者数 | 74人 | |
関東甲信地方の梅雨入り・梅雨明け | 梅雨入り | 6月8日ごろ |
梅雨明け | 7月22日ごろ |
たてばやし防災情報伝達システムにご登録ください!
災害情報などに加え、熱中症の注意情報も配信しています。情報を把握して、熱中症に気を付けましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
熱中症対策
実施事業
熱中症対策部会令和5年度事業
(参考)館林市ミスト発生装置貸出要綱
ひと涼みアワード2023「官民連携部門 最優秀賞」を受賞
「ひと涼みアワード2023」(熱中症予防声かけプロジェクト主催)において、市の熱中症対策の取組が、官民で連携し、多角的に展開したものとして、「官民連携部門 最優秀賞」を受賞しました。
取組の一例:大塚製薬株式会社、アゼリアモール、市の三者連携で実施した熱中症対策セミナー
お知らせ
「熱中症警戒アラート」の全国での運用開始について
詳しくは、気象庁ホームページ(外部ページへリンクします)をご覧ください。
熱中症対策に関する協定を大塚製薬株式会社と締結しています
暑くても快適に過ごせる安全安心なまちづくりを目指し、平成28年5月31日、市と大塚製薬株式会社は、熱中症対策を主とする「健康づくりにおける連携に関する協定」を締結しました。
この協定により、製薬会社の専門的な意見をいただくことで、熱中症対策を含む健康づくり分野の更なる効果向上が期待されるとともに、暑さ対策などの一層の充実を図っていきます。暑さマメ知識
熱中症とは?
発症のしくみ、予防方法、対処方法など、次のサイトをご覧ください。
- 熱中症予防情報サイト(環境省)(外部サイトにリンクします)
- 熱中症情報(総務省消防庁)(外部サイトにリンクします)
- 熱中症ゼロへ(日本気象協会)(外部サイトにリンクします)
- 熱中症予防声かけプロジェクト(外部サイトにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。