蓄電池の購入に補助金を交付します【定置用は申請受付終了】
更新日:2023年11月13日
「定置用」につきましては予算額に達したため、申請受付を終了いたしました。
たてばやし5つのゼロ宣言の「温室効果ガス排出量ゼロ」「災害時の停電ゼロ」に寄与するものとして、家庭における温室効果ガスの排出を抑制し、災害時の停電に備えるため、『蓄電池』を設置(購入)した方に補助金を交付します。
補助対象機器
定置用リチウムイオン蓄電池(固定型)
補助金の額 | 蓄電容量1kWh当たり2万円を乗じて得た額(千円未満切捨て)とし、10万円を限度額とします |
---|---|
システム要件 |
|
交付対象者 |
|
ポータブルリチウムイオン蓄電池(移動型)
補助金の額 | 購入費用の2分の1を上限とし、2万円を限度額とします(千円未満切捨て) |
---|---|
システム要件 |
|
交付対象者 |
|
(注)ポータブルリチウムイオン蓄電池本体のみでは補助対象外となります。専用の太陽光発電パネルを購入後にご申請ください。
補助対象設置(購入)完了期間
令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月29日(金曜日)までの間に設置(購入)したものが補助の対象となります。
申請受付
期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和6年3月29日(金曜日)
時間
平日の午前8時30分から午後5時15分
場所
館林市役所4階 地球環境課環境政策係に直接提出
注:先着順、予算額に達した時点で申請受付を終了
共通事項
- 補助金は、館林市デジタル地域通貨で交付します
- 補助金の交付は、補助対象機器ごとに1世帯につき1回限りです
申請様式など
「ぽんちゃんPay」受取り方法選択書
同意書(共有名義または他人名義)
【アプリ型】委任状
【カード型】領収書兼委任状
注:添付書類などの詳細は、下記「申請の手引き」をご確認ください。なお、地球環境課窓口に紙面でのご用意もしておりますのでお問い合わせください
【令和5年度】館林市蓄電池設備設置補助金申請の手引き
参考
たてばやし5つのゼロ宣言(令和2年12月21日)

宣言1 自然災害による死者「ゼロ」
宣言2 温室効果ガス排出量「ゼロ」
宣言3 災害時の停電「ゼロ」
宣言4 プラスチックごみ「ゼロ」
宣言5 食品ロス「ゼロ」