地域で介護予防の自主グループを立ち上げたいかたへ(通いの場)
更新日:2024年8月14日
いつまでも住み慣れた地域で暮らし続けることができるように、高齢者の皆さんが地域で集いながら介護予防や閉じこもり予防、健康づくりに取り組む「通いの場」への登録を募集しています。
皆さんも健康で生きいきと暮らしませんか。
対象
以下の全ての要件を満たす地域住民主体の団体(営利活動、政治活動又は宗教的活動を目的とする団体は除く)
要件
- 参加者は館林市民とすること
- 市内において地域の集会所等で、市民が自主的に運営していること
- 開始から1か月を経過し、継続した実施体制が整備されていること
- 毎月2回以上実施すること
- 1回当たりの実施時間はおおむね90分以上であり、実施時間のうち30分程度は屋内で介護予防につながる体操(館林版いきいき百歳体操、元気はつらつ体操、ボール体操、ラジオ体操など)を行うこと
- 65歳以上の参加者が毎回5人以上であること
- 参加者から必要に応じて実費負担金を徴収すること(実費負担金の徴収がない場合は補助金申請の対象外になります。)
- 一つの活動に偏らず、誰もが参加できるようにすること
補助金額
運営費補助金
- 光熱水費:1回500円(年間上限24,000円)
- 賃借料:年間上限20,000円
- 活動費:1回当たり1,500円(月4回まで)
運営費補助金申請書類
通いの場運営費補助金交付申請書
(記入例)通いの場運営費補助金交付申請書
通いの場事業計画書
(記入例)通いの場事業計画書
通いの場(運営費)収支予算書
(記入例)通いの場(運営費)収支予算書
通いの場運営費補助金実績報告書
(記入例)通いの場運営費補助金実績報告書
通いの場事業実績書
(記入例)通いの場事業実績書
通いの場(運営費)収支決算書
(記入例)通いの場(運営費)収支決算書
整備費補助金
- 立ち上げ支援事業費(1会場1回限り、上限150,000円)
- 建物などの軽微な改修・修繕費(単価100,000円以内のもの)
- 備品購入費
整備費補助申請書
通いの場整備費補助金交付申請書
(記入例)通いの場整備費補助金交付申請書
通いの場事業計画書
(記入例)通いの場事業計画書
通いの場(整備費)収支予算書
(記入例 )通いの場整備費収支予算書
通いの場整備費補助金実績報告書
(記入例)通いの場整備費補助金実績報告書
通いの場(整備費)収支決算書
(記入例)通いの場整備費収支決算書
通いの場登録団体一覧(令和6年7月)
「通いの場」はどなたでも参加できますので、気軽に参加ください。見学も可能です。
注:関連ファイル「館林市通いの場一覧表」をご覧ください。
提出書類
通いの場で既に活動している団体は、以下の書類を補助金の申請有無に関わらず毎年度提出してください。
通いの場活動内容(報告)
(記入例)通いの場活動報告(報告)
通いの場会員名簿
(記入例)通いの場会員名簿
通いの場事業計画書
(記入例)通いの場事業計画書
注:以下の書類は必要時のみ提出
通いの場(開始・廃止・休止・再開)届出書
(記入例)通いの場(開始・廃止・休止・再開)届出書
申込み・問合せ
館林市社会福祉協議会(総合福祉センター内)
電話番号:0276-75-7111
注:立ち上げや補助金の申請等詳しくは、お問い合わせください
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。