メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 健康・福祉 > 健康づくり > 野菜をたくさん食べて「ベジ活」しよう!

野菜をたくさん食べて「ベジ活」しよう!

更新日:2025年8月1日

野菜はビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含み、生活習慣病予防や健康の維持・増進には欠かせません。野菜をたくさん食べる「ベジ活」を通して、元気ではつらつと過ごしましょう

目次

1日に必要な野菜

日本人は野菜が不足しています

ベジ活レシピの紹介

たてばやしベジ活応援店で野菜を美味しく

1日に必要な野菜

1日の野菜摂取量の目標は350g

生活習慣病予防や健康の維持・増進を図るために必要な1日の野菜目標量は350gです

  • 野菜350g(写真)

    実際の野菜350グラム

また、野菜350グラムのうち3分の1(約120グラム)は色の濃い緑黄色野菜を食べるようにしましょう

緑黄色野菜(1日約120グラムが目安) その他の野菜(1日約240グラムが目安)
かぼちゃ、にんじん、小松菜、ほうれん草、トマト、オクラ、ピーマン、パプリカ、ブロッコリー、アスパラガス、春菊など 玉ねぎ、大根、かぶ、ごぼう、れんこん、なす、きゅうり、キャベツ、レタス、もやし、カリフラワーなど

 

目安は小鉢5皿分

ほうれんそうのお浸しやきんぴらごぼうといった野菜料理は、小鉢1皿分で約70グラムの野菜を摂ることができます
目安として1日に小鉢5皿分の野菜料理を食べることで、目標の350グラムに近づくといわれています

 

日本人は野菜が不足しています

私たちの野菜摂取量の平均値は、目標量350gに比べて不足しています。野菜料理小鉢1皿(約70グラム)から2皿(約140グラム)分ほどを補うことができれば、目標量350グラムを達成することができます

野菜摂取の現状(写真)

 

ベジ活レシピの紹介(写真をタップするとレシピ紹介のページに移ります)

以下のベジ活レシピでは1食あたり約70グラムから130グラムほどの野菜を使用しています。不足分の野菜を補うため、ぜひご家庭でもお試しください

たてばやしベジ活応援店で野菜を美味しく

野菜を豊富に使ったメニューの提供や野菜摂取推進のための取組をしている飲食店や販売店を「たてばやしベジ活応援店」として登録しています。外食時などのお店選びの参考にご活用ください

詳細はこちらのホームページ(たてばやしベジ活応援店で野菜をとろう!)でご覧ください

 

このページに関する問い合わせ先

健康こども部 健康推進課 健康づくり係
電話番号:0276-74-5155
窓口の場所:保健センター

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。