メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 健康・福祉 > 後期高齢者医療 > 後期高齢者医療制度の健診(人間ドック・健康診査)について(健康マイレージ対象)

後期高齢者医療制度の健診(人間ドック・健康診査)について(健康マイレージ対象)

更新日:2023年4月1日

市では、病気の早期発見や重症化予防、年齢とともに変わる身体の機能を調べ、健康を維持していただくことなどを目的として、後期高齢者医療制度の加入者を対象に、人間ドックや健康診査の費用助成を行っています。
総合的な健診を定期的に受けることで、自分自身の健康をチェックし、健康増進を図りましょう。

後期高齢者医療被保険者短期人間ドック健診費助成(健康マイレージ対象)

受診期間

令和5年6月1日(木曜日)から令和6年3月30日(土曜日)
注:公立館林厚生病院は5月1日(月曜日)から開始し、館林記念病院は12月28日(木曜日)まで

対象者

受診日に後期高齢者医療保険に加入していて、後期高齢者医療保険料を完納しているかた
注:健康診査と内容が重複するため、どちらか一方のみの助成になります
注:受診日までに後期高齢者医療被保険者でなくなった場合は、受診することはできません

実施機関

医療機関名 電話番号
公立館林厚生病院 0276-72‐3140
慶友健診センター 0276-75‐7000
明和セントラル病院 0276-60‐5401
館林記念病院 0276-72‐3155
新橋病院 0276-75‐3011

注:医療機関によっては募集人数に制限がありますので、あらかじめご了承ください

健診内容

呼吸器系、循環器系、消化器系、糖尿病、腎尿路系、その他の検診

助成金額

20,000円
注:人間ドック費用から助成金額を差し引いた額が、自己負担の金額となります

区分:日帰り

医療機関名 自己負担額
公立館林厚生病院 20,700円(男性)
24,130円(女性)
慶友健診センター 18,500円
明和セントラル病院 13,000円
館林記念病院 13,000円
新橋病院 11,000円

注:人間ドック費用から助成金額を差し引いた額が、自己負担の金額となります

申請方法

郵送申請

申請書(広報4月1日号といっしょに配布または下記申請書をダウンロード)に必要事項を記入のうえ、郵送で保険年金課(郵便番号374-8501市役所内)へ

短期人間ドック健診費助成申請書

短期人間ドック健診費助成申請書(記入例)

短期人間ドック健診費助成申請(チラシ)

電子申請

パソコン・スマートフォンでインターネットを利用して、「ぐんま電子申請受付システム」(外部サイトにリンクします)から申請
注:4月1日から受付開始

申請期限

4月28日(金曜日)まで
注:郵送必着

注意事項

  • 市役所市民ホール及び保険年金課窓口では受付を行いません
  • 電話で申請することはできません
  • 受診日は申請受付後、申請控えをもとに、後日申請者本人が直接、希望する医療機関に電話で予約することになります。ただし、公立館林厚生病院に申請したかたは、医療機関が受診日を決定し、市から決定通知を送付します

後期高齢者健康診査(健康マイレージ対象)

実施期間

令和5年6月5日(月曜日)から10月31日(火曜日)

対象

受診日に後期高齢者医療保険に加入しているかた
注:人間ドックと内容が重複するため、どちらか一方のみ助成になります
注:令和4年度中に複数回受診した場合は、最初の1回のみの助成になります
注:受診日までに後期高齢者医療被保険者でなくなった場合は、受診することはできません

実施機関

実施医療機関一覧表

健診内容

身体計測、身体診察、血圧測定、血液検査、尿検査など

助成金額

健診費用相当額
注:健診時の自己負担額は発生しません

申込方法

実施期間中に、健康診査実施医療機関へ直接お申し込みください。

受診の際に持参する物

  • 後期高齢者健康診査受診券
  • 後期高齢者医療被保険者証
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 保険年金課 給付年金係
電話番号:0276-47-5139、0276-47-5140
窓口の場所:1階2番窓口

メールで問い合わせ

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 保険年金課 給付年金係
電話番号:0276-47-5140
窓口の場所:1階2番窓口

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。