メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 事業者 > 都市計画・開発 > 計画 > 館林市立地適正化計画

館林市立地適正化計画

更新日:2021年5月7日

現在市では、まちの中心部から郊外まで市街地が広く分布し、少子化や高齢化、人口の減少が進んだ結果、そのほとんどの地域で人口密度が小さくなっています。

人口密度が小さいと、生活に必要な施設の維持ができなくなり、居住をしていくことが困難となることが予測されます。

そこで、居住地や生活に必要な施設をまちの中心部に集約させることで、誰もがくらしやすく、より長く住み続けたくなるような、持続可能なまちづくりに取り組むことが必要となります。

そのために立地適正化計画では、居住地を誘導するための区域や生活に必要な医療・福祉・商業施設などを誘導するための区域を指定することで、コンパクトなまちの形成に取り組んでいきます。

またそれら区域を公共交通機関の駅やバス停などを中心に形成することで、集約したまち同士を公共交通で結び、まち同士で足りない施設を補い合うことで、今後さらに高齢化が進んでいく社会で過度に自家用車に頼ることなく日常生活を営むことが可能なまちの形成に取り組みます。

立地適正化計画 区域図

立地適正化計画の策定

市では市民をはじめ、学識経験者や関係団体、有識者により「館林市都市計画基本方針等検討委員会」を設立し、立地適正化計画の作成を進めてきました。

その中では2016年に策定した『たてばやし市民計画2020/館林市第五次総合計画(後期基本計画)』の主な方針である「出会いと交流のある元気で活力のあるまち」や、2015年に策定した『まち・ひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略』の主な方針である「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」から、まちの中心部に、こどもを安心して産み、育てていくことのできる、またそれを支援するための環境をつくること、同時に、子育て世代から高齢者まで多様な世代が交流できる環境とすることで相互に助け合える地域コミュニティの維持醸成を考えています。

また、館林の多様な歴史・文化・自然などの資源を活かすことで、館林を訪れる人を増やし、移住・定住へとつながる環境の整備を推進することとしています。

また、2017年に策定した『館林都市圏広域立地適正化計画に関する基本方針』と整合をとることで、市としてだけでなく周辺のまちとも連携したまちづくりに取り組めるよう検討を行いました。

立地適正化計画 策定体制

パブリックコメントおよび市民説明会の実施結果

館林市立地適正化計画の策定にあたり、本計画内容(案)に対する意見を募集し、かつ計画内容についてご理解いただくことを目的に、パブリックコメントおよび市民説明会を実施しましたので、その結果を報告します。

  1. パブリックコメント
    実施期間:平成30年10月26日(金曜日)から11月26日(月曜日)
    意見:0件
  2. 市民説明会
    開催概要
    No. 日時 会場 所在地
    1 10月29日(月曜日) 三野谷公民館 3人
    2 11月1日(木曜日) 多々良公民館 15人
    3 11月5日(月曜日) 大島公民館 3人
    4 11月8日(木曜日) 赤羽公民館 10人
    5 11月12日(月曜日) 中部公民館 5人
    6 11月15日(木曜日) 六郷公民館 3人
    7 11月19日(月曜日) 分福公民館 3人
    8 11月26日(月曜日) 郷谷公民館 9人
    9 11月27日(火曜日) 西公民館 4人
    10 11月28日(水曜日) 渡瀬公民館 1人
    11 11月29日(木曜日) 城沼公民館 0人
        56人

注:時間はいずれも午後7時から8時30分

館林市立地適正化計画について

計画公表日 :平成31年4月1日(届出制度の開始日)

1.館林市立地適正化計画(概要版)

2.館林市立地適正化計画

3.館林市立地適正化計画届出制度について

館林市立地適正化計画届出制度の手引き

館林市立地適正化計画届出制度の手引き

届出様式

令和2年12月23日に国道交通省から交付された「押印を求める手続の見直しのための国道交通省関連省令の一部を改正する省令」(令和2年国土交通省第98号)に基づき都市計画法施行規則が改正となり、申請書の様式が変更となりました。

  1. 変更内容
    各申請書の押印欄の廃止
  2. 経過措置
    当面の間、旧様式を用いて押印を省略しても申請できます
居住誘導区域外での住宅開発における届出様式
都市機能誘導区域外での誘導施設の建築等における届出様式
都市機能誘導区域内での誘導施設の休廃止における届出様式

届出Q&A

届出Q&A

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

都市建設部 都市計画課 計画指導係
電話番号:0276-47-5149
窓口の場所:4階

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。