学校行事
令和7年度学校行事
顔や氏名等の個人情報がわかってしまうものにはぼかしを入れ、雰囲気だけは伝わるように配慮しています。
【令和7年5月2日(金曜日)】授業参観・学級懇談会
足下の悪い中、またお忙しいにもかかわらずお越しいただきありがとうございます。また、降雨による校庭悪化を防ぐご配慮もありがとうございました。
さて、今年は「親子で学ぶ情報モラル」をテーマに、授業参観として全校一斉に行うことにチャレンジしました。各教室をオンラインで結び、NTTdocomo様のスタッフを講師に、担任がそれを教室でサポートするという方式で行いました。生徒は自分の考えを元に、クラスメートと対話する中で理解を深めていきました。
また、その後、各担任から振り返りをアンケート形式で行い、SNSの正しい使い方について学びを定着させていきました。
保護者の方も教室に入りお子さんと一緒に学びました
オンライン上での講習会です
提示されたことに対して個々で考えます
担任がほしおく
自分のリスクについて考えます
クラスメートと対話し学びを深めます
振り返りでSNSの正しくよりよい使い方を再認識します
一人一端末で答えていきます
【令和7年4月10日(木曜日)】交通安全教室
最近の交通事故状況を鑑み、昨年度から企画して今年は早々に行いました。
館林警察署交通課勤務の警察官より「安全な自転車の乗り方」「自転車点検の仕方」について出前授業をしていただきました。警察官や職員、生徒によるデモンストレーションもあり、実のある安全教室になったかと思います。生徒の皆さん、保護者の皆さん、今年こそ交通事故0の1年間にしましょう!
校庭で行いました
自転車点検方法について説明してくれています
生徒によるデモンストレーション
事故に遭ってしまった場合に示す自分の情報カード
【令和7年4月8日(火曜日)】対面式
今日の午後は、1年生と2,3年生が一堂に会する初めての行事「対面式」です。生徒会本部役員の運営で行われました。生徒会本部役員達から1年生へ向けて、歓迎の挨拶や本校の生徒会活動、学習の仕方など、これから三中生活を送る上でためになる話をたくさんしてくれました。
その後は、部活動紹介です。各部活とも特色ある個性的な紹介で皆を楽しませてくれました。1年生はよーく選んで入部を決めてください。
なお、対面式での校長あいさつは「校長あいさつ」のページにあります。そちらもご覧ください。
吹奏楽部の演奏で入場
生徒会長歓迎の挨拶
歓迎のプレゼント贈呈
1年生代表挨拶
野球部の紹介
体操部の紹介
男子卓球部の紹介
女子バスケ部の紹介
【令和7年4月7日(月曜日)】入学式
午後は市内全中学校で入学式が行われました。本校では新入生127名が全員入学の承認を受け、晴れて三中生となりました。生徒認証時の声もはつらつとはっきり言えたり、話を聴く態度も姿勢良くできたりと、大変立派な姿を見ることができ、今後の学校生活での成長と活躍が楽しみです。
なお、入学式での校長式辞は「校長あいさつ」のページにあります。そちらもご覧ください。
親子で所属学級を探します
生徒認証では大きな返事で頼もしかったです
校長式辞も姿勢良く顔を上げて聴いていました
生徒誓いの言葉では話し方も内容も素晴らしかったです
【令和7年4月7日(月曜日)】令和7年度新任式と始業式
新年度が始まりました。ドキドキ・ワクワク・ソワソワしながら自分の新しいクラスを探していた生徒諸君。新しいともだちとの出会い、新しい先生との出会いはよい出会いだったでしょうか?
校長は、この1年間を船の航海に例え、次のように話しました。
「旅は、順風満帆な日ばかりではありません。雨や雷などのアクシデントやパプニングもあると想定できます。でも、生徒と先生たちで知恵と勇気を出し合い、卒業式や修了式という執着港へ向け、たくさんのドラマを創っていってほしい」と。
425名の三中という大きな船での旅を充実した意義あるものにしていきましょう。
なお、始業式での校長式辞は「校長あいさつ」のページにあります。そちらもご覧ください。
新しいクラスの発表です
新任式で16名の先生が自己紹介
静かに眼と心で聴いています
校歌斉唱