メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > ごあいさつ

ごあいさつ

更新日:2025年4月16日

保護者の皆さま、地域の皆さまへ

館林市立第四小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度赴任して参りました、校長の石川 貴子(いしかわ たかこ)と申します。よろしくお願いいたします。

館林市立第四小学校は、明治6年に「敬身学舎」として創立され、150年を超える長い歴史と伝統に支えられた学校です。

学校の教育目標を「豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、心身ともにたくましく生きる児童を育成する」とし、具体目標として「思いやりのある子、自ら学び考える子、心も体もたくましい子」を掲げています。

本校は市の北東に位置し、渡良瀬川がすぐ近くを流れ、北は栃木県佐野市、東は邑楽郡板倉町に接しており、周辺は田園が広がる、のどかな地区にあります。

学校での児童の様子は、ランチルームでの給食をはじめ、異年齢集団活動を積極的に行っており、休み時間には様々な学年が入り混じって校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。アットホームなあたたかな雰囲気です。

また、コミュニティ・スクールとなり8年目となりました。地域と学校とが、課題や目標を共有し、連携・協働に重点を置いて、信頼される学校づくりをめざしています。地域の方々のご協力のもと、さつまいもの栽培や昔遊び、世代間交流会等の交流を行っています。11月の地域防災訓練では、地域の方とともに、全校児童と保護者、職員が参加し、防災意識を高めています。毎週水曜日と金曜日の朝学習での学習支援、家庭科などの個別支援、登下校の見守りなど、たくさんのボランティアの方々が本校の教育活動に積極的に参加してくださっています。

さらに、令和元年度より小規模特認校に指定され、学区外からの転入学が可能となりました。

これからも第四小学校は、社会に開かれた学校として、「児童にとっては生き生きと楽しく学び合える学校、保護者にとっては安心して子どもを通わせることができる学校、職員にとってはやりがい・働きがいのある学校、そして、地域のよりどころとなるような学校」を目指して努力していきたいと考えています。

令和7年度は、5名の新入生を迎え、全校児童54名、教職員22名でスタートしました。保護者の皆さま、地域の皆さまにおかれましては、これまで同様に、ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

令和7年4月
館林市立第四小学校長 石川 貴子

1年生はじめての給食ランチルームでの給食花咲き誇る花壇
休み時間1休み時間2休み時間3