メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

4年生

更新日:2023年3月3日

令和4年度

4年生 学校キャラバン2022

富岡製糸場世界遺産伝道師の方、3名が四小へ来校しました。まず4年教室でカイコの一生や富岡製糸場、遺産群について丁寧に講話をいただきました。次に多目的ホールで、繭から生糸を座繰り体験しました。カイコの学習では、子どもたちは「かわいい」「すごい!」と声をあげました。参加した子どもたち一人一人が生糸を座繰り、できた生糸をもらって、貴重な体験ができました。
かいこ学校キャラバン学校キャラバン

令和3年度

はじめての木版画

図工の学習では「木版画」に挑戦しています。初めての彫刻刀ですが、彫られている版画版を見ると、太い彫や細い彫、角ばった彫や丸い彫りなど、いろいろな表現が工夫されていてました。注意深く、真剣に彫り進めていました。仕上がりがとても楽しみです。

  • DSCN3807.JPG

     

  • DSCN3810.JPG

     

  • DSCN3809.JPG

     

  • DSCN3811.JPG

     

算数の授業

算数の授業では小数と整数のかけ算、わり算の学習を進めています。今日は小数÷整数の計算について、児童一人一人が求め方を発表しました。「0.1をもとにする」や「10倍にして整数にする」など、どの児童も前時までの学習を根拠に自分の考えをまとめることができていました。

  • DSCN3765.JPG

    線分図をもとに考える

  • DSCN3769.JPG

    学習課題を児童と立てる

  • DSCN3770.JPG

    個別に考えを追究する

  • DSCN3764.JPG

    比較・検討場面

ソーラーバルーン実験!(理科の学習)

理科「ものの温度と体積」「もののあたたまり方」の学習のまとめとして、ソーラーバルーンを飛ばす実験を行いました。子どもたちは、「ものの温度と体積」の学習で空気はあたためられると体積が増えることを学習しているので高く跳ぶ仕組みを理解することができました。子どもたちからは「わぁー」と大きな歓声が上がり楽しく活動することができました。

  • DSCN3620.JPG

     

  • DSCN3621.JPG

     

  • DSCN3622.JPG

     

  • DSCN3623.JPG

     

校外学習(県庁・自然史博物館)

11月17日3・4年生が群馬県庁と自然史博物館に校外学習にでかけました。県庁ではぐんまちゃんと一緒に写真撮影をしたり、自然史博物館では貴重な恐竜の標本を見たりと充実した一日となりました。

  • 101_0440.JPG

     

  • 101_0439.JPG

     

  • 101_0433.JPG

     

  • 101_0443.JPG

つつじが岡公園の歴史調べ

社会科では、つつじが岡公園の歴史について学習しています。今日はつつじが岡公園の始まりや伝説についてインターネットを活用して調べ、文章の構成を工夫して紹介カードにまとめました。
4月からchromebookを継続的に活用しているので、タイピングも速く打てるようになっています。子どもたちも真剣に取り組んでいました。

  • DSCN3157.JPG

     

  • DSCN3158.JPG

     

  • DSCN3159.JPG

     

外国語活動

4年生の外国語活動では1学期の学習内容を復習しました。ALTの先生の「What day is it?」や「How’s the weather?」の質問に対して「It's Wednesday.It's sunny!」と答えることができました。後半はアルファベットカードカルタで小文字の学習をしました。来週からは新しい単元の学習が始まります。

  • DSCN3128[1].JPG

     

  • DSCN3130[1].JPG

     

  • DSCN3132[1].JPG

     


  •  

クラブ活動

令和3年度のクラブ活動がスタートしました。4年生は今年がクラブ活動デビューです。今日は役割や1年間の活動内容を決めたりしました。どのクラブもいきいきと楽しそうに活動していました。
感染予防に努めながら進めていく予定です。

  • クラブ活動

    運動クラブ

  • クラブ活動

    ものづくりクラブ

  • クラブ活動

    音楽クラブ


令和2年度

通学班編成

3月12日、5年生を班長とした通学班編成を実施しました。4年生が通学路の危険箇所マップを作り、わかりやすく説明しました。

  • 通学班編成1
  • 通学班編成2

パラアスリートから生き方を学ぶ道徳授業

3月11日、リクルート主催によるパラアスリートから生き方を学ぶ道徳授業を実施しました。

  • 道徳授業の様子1
  • 道徳授業の様子2
  • 道徳授業の様子3
  • 道徳授業の様子4

二分の一成人式

授業参観で10歳ということで二分の一成人式を行いました。担任の先生から証書をもらって、10年後の自分についての作文を代表者が発表しました。また、会の最後には保護者の方に感謝の手紙を渡しました。

  • 二分の一成人式の様子1
  • 二分の一成人式の様子2
  • 二分の一成人式の様子3
  • 二分の一成人式の様子4
  • 二分の一成人式の様子5
  • 二分の一成人式の様子6
  • 二分の一成人式の様子7
  • 二分の一成人式の様子8
  • 二分の一成人式の様子9
  • 二分の一成人式の様子10
  • 二分の一成人式の様子11
  • 二分の一成人式の様子12
  • 二分の一成人式の様子13
  • 二分の一成人式の様子14
  • 二分の一成人式の様子15
  • 二分の一成人式の様子16
  • 二分の一成人式の様子17
  • 二分の一成人式の様子18
  • 二分の一成人式の様子19
  • 二分の一成人式の様子20
  • 二分の一成人式の様子21

通学路危険個所調べ

4月から高学年になるので次年度の通学班編成の日に、4年生が危険箇所をそれぞれの班に伝える役目があります。この日は通学路の危険箇所を撮影し、地図作りをするための資料集めに行きました。

  • 通学路危険箇所調べ1
  • 通学路危険箇所調べ2
  • 通学路危険箇所調べ3
  • 通学路危険箇所調べ4
  • 通学路危険箇所調べの5
  • 通学路危険箇所調べの6
  • 通学路危険箇所調べの7
  • 通学路危険箇所調べの8

算数授業の様子

  • 算数授業の様子1
  • 算数授業の様子2
  • 算数授業の様子3
  • 算数授業の様子4
  • 算数授業の様子5
  • 算数授業の様子6

座繰り体験

4年生が繭から糸をつむぐ体験をしました。富岡製糸場世界遺産伝道師協会学校キャラバンの皆さんにお越しいただき、カイコから繭ができる学習と繭から糸をつむぐ体験学習を行いました。一人一人が繭から糸ができる瞬間を体験し、とても感動しました。貴重な体験をありがとうございました。

  • 座繰り体験の様子1
  • 座繰り体験の様子2
  • 座繰り体験の様子3
  • 座繰り体験の様子4
  • 座繰り体験の様子5
  • 座繰り体験の様子6
  • 座繰り体験の様子7
  • 座繰り体験の様子8

書初めの様子

ゲストティーチャーをお迎えして一文字ずつ書き方を丁寧に教えていただきながら、書初めを行いました。12月に一度練習をしましたので、本番はスムーズに堂々とした文字を書くことができました。

  • 書初めの様子1
  • 書初めの様子2
  • 書初めの様子3
  • 書初めの様子4
  • 書初めの様子5
  • 書初めの様子6
  • 書初めの様子7
  • 書初めの様子8

クラブ活動の様子

四小では4年生以上がクラブ活動を行っています。運動クラブと音楽クラブ、ものづくりクラブの3つがあります。この日ものづくりクラブでは、ゲストティーチャーをお迎えしてハーバリウムを作りました。みんな素敵なハーバリウムが完成しました。

  • クラブ活動の様子1
  • クラブ活動の様子2
  • クラブ活動の様子3
  • クラブ活動の様子4

昆虫の森へ郊外学習

9月10日3・4年生が昆虫の森へ校外学習に出かけました。新型コロナウイルス感染防止対策で館内の見学時間はいつもより短かったですが、その分外での野外観察でたくさんの昆虫を採集し、観察することができました。

  • 昆虫の森へ郊外学習の様子1
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子2
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子3
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子4
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子5
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子6
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子7
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子8
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子9
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子10
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子11
  • 昆虫の森へ郊外学習の様子12

ロングステップアップ

毎週水曜日7校時目に補充学習を行っています。そして、毎週地域ボランティアが個別支援に入っています。四小では毎週水曜日の6校時目に低学年の補充学習を実施し、7校時目に高学年の補充学習を実施しています。この補充学習の時間を「ロングステップアップ」という名前で呼んでいます。また、他の曜日には、帰りの10分間に基礎的なドリル学習を行うステップアップタイムも実施し、全校体制で学力向上に努めています。

  • ロングステップアップの様子1
  • ロングステップアップの様子2
  • ロングステップアップの様子3
  • ロングステップアップの様子4

福祉体験

モーターカーを使って電流の単元を始めました。モーターカーがまっすぐ進んだり、バックをしたりする理由、速さが変わる理由を4台のモーターカーの動きを見ながら気づきや疑問を出し合いました。今日は先生が作ったモーターカーで実験でしたが、これから電流の仕組みを学習しながら、自由自在に動かせる自分のモーターカーも作ります。電流の流れは見えませんが、電流が起こす現象を見ながら学習を進めていきます。

  • 福祉体験1
  • 福祉体験2
  • 福祉体験3
  • 福祉体験4
  • 福祉体験5
  • 福祉体験6
  • 福祉体験7
  • 福祉体験8

理科授業

モーターカーを使って電流の単元を始めました。モーターカーがまっすぐ進んだり、バックをしたりする理由、速さが変わる理由を4台のモーターカーの動きを見ながら気づきや疑問を出し合いました。今日は先生が作ったモーターカーで実験でしたが、これから電流の仕組みを学習しながら、自由自在に動かせる自分のモーターカーも作ります。電流の流れは見えませんが、電流が起こす現象を見ながら学習を進めていきます。

  • 理科授業の様子1

  • 理科授業の様子2

  • 理科授業の様子3
  • 理科授業の様子4
  • 理科授業の様子5
  • 理科授業の様子6

今日から学校再開(理科授業ヘチマの芽が出ました)

  • 理科授業の様子7
  • 理科授業の様子8
  • 理科授業の様子9
  • 理科授業の様子10
  • 理科授業の様子11

お筝にチャレンジ

四小には、たくさん方々のご厚意で寄贈されたお筝があります。今では学年全員の児童で一斉に練習をすることができるようになりました。今日は3・4年生も力強い音を出すことができました。

  • お筝にチャレンジ1
  • お筝にチャレンジ2

令和元年度

二分の一成人式

10歳を記念して二分の一成人式を行いました。将来の夢や保護者の方への感謝の気持ちを一人一人が発表しました。大きくなった我が子が感謝の言葉を言っている姿に、保護者の皆さんは感無量だったと思います。

  • 二分の一成人式の様子22
  • 二分の一成人式の様子23
  • 二分の一成人式の様子24
  • 二分の一成人式の様子25
  • 二分の一成人式の様子26
  • 二分の一成人式の様子27
  • 二分の一成人式の様子28
  • 二分の一成人式の様子29

座繰り体験授業

社会科の授業で座繰り体験を行いました。一人一人が繭から引き出した糸を機械で巻き取る体験をすることができました。繭を煮て糸を引き出すと、1個の繭から1000メートル以上の糸が取れるということです。そして、富岡製糸場で行っていた作業についても詳しく学ぶことができました。四小は1学期にカイコを育ててたくさんの繭を収繭しました。もうじき絹織物になった校旗ができあがってきます。4年生は繭から生糸を作り、絹織物ができる1連のストーリーを、体験を織り交ぜながら学習しています。伝道師の皆さんありがとうございました。

  • 座繰り体験授業の様子9
  • 座繰り体験授業の様子10
  • 座繰り体験授業の様子11
  • 座繰り体験授業の様子12
  • 座繰り体験授業の様子13
  • 座繰り体験授業の様子14
  • 座繰り体験授業の様子15
  • 座繰り体験授業の様子16

社会科授業

社会科の授業の中で、大島神社奉納のお神楽を体験する学習を行いました。授業の中では、お神楽に使う面や榊を見せていただいたり、横笛を教わったりしました。本物を体験しながらの学習でしたので、大変楽しく学習が進みました。
  • 社会科授業の様子1
  • 社会科授業の様子2
  • 社会科授業の様子3
  • 社会科授業の様子4

理科授業

朝の寒い時間の理科授業です。黒い袋の中に空気を入れて太陽の光で温まるのを待ちました。黒い袋の中の空気は温められてどんどん膨らみ、周りの空気より軽くなって空高く上がりました。空気が温められるとどうなるかを外でダイナミックに体験した授業でした。

  • 理科授業の様子1
  • 理科授業の様子2
  • 理科授業の様子3
  • 理科授業の様子4

クローバー荘訪問

4年生がクローバー荘を訪問して、施設見学と介護士さんへのインタビューを行いました。そして、クローバー荘で使われている様々な介護用設備を詳しく教えていただき、介護についての理解を深めました。認知症サポーターとなった4年生は、これから施設で生活している方々との楽しい交流を計画していきます。

  • クローバー荘訪問の様子1
  • クローバー荘訪問の様子2
  • クローバー荘訪問の様子3
  • クローバー荘訪問の様子4
  • クローバー荘訪問の様子5
  • クローバー荘訪問の様子6
  • クローバー荘訪問の様子7
  • クローバー荘訪問の様子8

福祉体験

総合の授業で、高齢者疑似体験や車いす体験をしました。高齢者になって体が動きにくくなったときの大変さや車いすで移動するときの段差移動の難しさなどがわかったようです。2学期は、認知症サポータになった4年生が、クロバー荘で交流を行います。高齢者の気持ちを理解しながら交流することをめざしています。

  • 福祉体験1
  • 福祉体験2
  • 福祉体験3
  • 福祉体験4
  • 福祉体験5
  • 福祉体験6

クローバー荘訪問

6月26日クローバー荘を訪問して、認知症サポーターの講義を受けました。そして、2学期の交流に向けて、施設の中を案内してもらいました。2学期は認知症サポータとして、楽しい交流の準備をして訪問します。

  • クローバー荘訪問の様子1
  • クローバー荘訪問の様子2
  • クローバー荘訪問の様子3
  • クローバー荘訪問の様子4
  • クローバー荘訪問の様子5
  • クローバー荘訪問の様子6

社会科見学(県庁・自然史博物館)

  • 社会科見学の様子1
  • 社会科見学の様子2
  • 社会科見学の様子3
  • 社会科見学の様子4
  • 社会科見学の様子5
  • 社会科見学(県庁・自然史博物館)

平成30年

二分の一成人式

2月12日4年生が10歳を記念して、二分の一成人式を行いました。将来の夢を発表したり、家族への感謝の手紙を読んだりして、一人一人が主役になってみんなの前で立派な発表をしました。保護者の方々も全員出席してくれて、大変思い出深い二分の一成人式になりました。10歳になるといろいろな考えをもてるようになり、少しずつ大人に近づいていることがよくわかるような発表内容でした。
  • 二分の一成人式の様子30
  • 二分の一成人式の様子31
  • 二分の一成人式の様子32
  • 二分の一成人式の様子33
  • 二分の一成人式の様子34
  • 二分の一成人式の様子35
  • 二分の一成人式の様子36
  • 二分の一成人式の様子37
  • 二分の一成人式の様子38
  • 二分の一成人式の様子39

座繰り体験

社会科の学習で、繭から糸を紡ぐ座繰り体験を行いました。繭を煮て糸を引き出し、糸を紡いでいく過程を実際に一人一人が体験しました。本校ではカイコを育て、繭を収繭し、校旗を作る県のプロジェクトに参加しています。座繰り体験を行って、カイコから生糸ができる仕組みがよくわかったようです。

  • 座繰り体験1
  • 座繰り体験2
  • 座繰り体験3
  • 座繰り体験4
  • 座繰り体験5
  • 座繰り体験6

東洋水産工場見学

3・4年生が社会科の授業で東洋水産の工場見学に行きました。カップラーメンの製造ラインを見学しながら、オートメイション化された工場の仕組みを学習しました。帰りには全員がカップラーメンのお土産をいただいてとても嬉しそうでした。

  • 座繰り体験1
  • 座繰り体験2
  • DSC018851.jpg

歯みがき指導

養護教諭が、歯ブラシの使い方と歯の位置に合わせた磨き方指導を行いました。本校はほとんどの子どもたちが虫歯がないか、虫歯治療を済ませているかで、歯の衛生には関心の高い学校です。これからもむし歯ゼロで、健康的な生活を心がけましょう。

  • 歯みがき指導1
  • 歯みがき指導2
  • 歯みがき指導3
  • 歯みがき指導4

1・4年生クローバー荘訪問

11月末1年生と4年生がクローバー荘訪問を訪問して、歌やダンスを披露しました。また、4年生は、施設にきれいなクリスマスツリーの飾りをプレゼントして、喜んでいただきました。様々な方々と交流することで、子どもたちには思いやりの心が育まれていきます。

  • 1・4年生クローバー荘訪問1
  • 1・4年生クローバー荘訪問2
  • 1・4年生クローバー荘訪問3
  • 1・4年生クローバー荘訪問4
  • 1・4年生クローバー荘訪問5
  • 1・4年生クローバー荘訪問6

理科授業で空気の膨張実験

空気の体積が温度によって変化する学習を行いました。冬の寒い朝、黒いビニール袋の中の空気は、太陽の熱で急激に温められ、膨張して周りの空気より軽く(密度が小さく)なります。大きなビニール袋が青空に舞い上がって、大きな歓声があがりました。

  • 理科授業で空気の膨張実験1
  • 理科授業で空気の膨張実験2
  • 理科授業で空気の膨張実験3

お琴体験

音楽の和楽器学習で、お琴を弾きました。第二中学校からお琴を借りて、お琴の先生をゲストティーチャーとして迎え、一人一人が体験しました。自分でさくらさくらの演奏ができるようになり、みんな満足そうでした。

  • お琴体験1
  • お琴体験2
  • お琴体験3
  • お琴体験4

プラネタリウムで学習

4年生は理科で月の学習があります。科学館のプラネタリウムで月の動きの学習をしました。月の観察は夜なので普段はできませんが、プラネタリウムでわかりやすく学ぶことができました。

  • プラネタリウムで学習1
  • プラネタリウムで学習2
  • プラネタリウムで学習3
  • プラネタリウムで学習4
  • プラネタリウムで学習5
  • プラネタリウムで学習6
  • プラネタリウムで学習7
  • プラネタリウムで学習8

社会科見学

4年生が 社会科の授業で学習した浄水場、清掃センター、下水処理場の見学に行ってきました。浄水場では、大きなタンクにくみあげて、その勢いで水を流していることや、きれいな水を送るためにどのような努力をしているかなどを詳しく教えてもらいました。次に清掃センターでは、新しくなった焼却炉の説明を受け、ゴミをどのように入れているかをガラス越しに見学したり、コンピュータの温度管理の様子を見せてもらったりしました。最後には、下水処理場でどのように汚水をきれいにしているかも教わりました。1日でたくさんの訪問をして、有意義な体験ができたようです。

  • 社会科見学1
  • 社会科見学2
  • 社会科見学3
  • 社会科見学4
  • 社会科見学5
  • 社会科見学6
  • 社会科見学7
  • 社会科見学8

学年親子行事の様子(マドレーヌ作り)

  • 学年親子行事の様子1
  • 学年親子行事の様子2
  • 学年親子行事の様子3
  • 学年親子行事の様子4
  • 学年親子行事の様子5
  • 学年親子行事の様子6

校外学習

5月22日ぐんま昆虫の森に行ってきました。バッタの原っぱや田んぼ、林の中でたくさんの昆虫を捕ったり、観察したりできました。大きなカブトムシの幼虫も勇気を出して触っている児童が多く、貴重な体験ができました。また、温室ではオオゴマダラなど、珍しい蝶を間近で観察しました。お昼には、山の上で昔の民家体験や昔の遊び体験もできました。天候に恵まれ、たくさんの思い出ができました。

  • 校外学習1
  • 校外学習2
  • 校外学習3
  • 校外学習4
  • 校外学習5
  • 校外学習6
  • 校外学習7
  • 校外学習8
  • 校外学習9
  • 校外学習10
4年生 学校キャラバン2022