メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

5年生

更新日:2023年1月13日

  • 令和4年度
  • 令和3年度

    令和4年度

    富士スバルリモート工場見学

    11月25日に5年生の教室で、富士スバルのリモート工場見学を行いました。
    まず、富士重工の方が工場の概要を説明し、次に最終組立工場の様子を見学しました。質問コーナーでは、子どもたちがたくさん手を挙げて「スバルの名前の由来」や「車を作る工程について」など富士スバルについて理解を深めました。
    リモート工場見学リモート工場見学

    渡良瀬遊水地環境学習

    11月22日、午前中は遊水地のアクリメーションの方に、谷中湖や史跡ゾーンを散策しながら、遊水地の歴史や自然について教えていただきました。
    おいしいお弁当を食べた後は、班ごとに自転車で谷中湖周りのサイクリングロードを一周しました。たくさんの自然物や野鳥などを観察しながら、環境について学習できた、充実した1日でした。午前中は遊水地のアクリメーションの方に、谷中湖や史跡ゾーンを散策しながら、遊水地の歴史や自然について教えていただきました。
    おいしいお弁当を食べた後は、班ごとに自転車で谷中湖周りのサイクリングロードを一周しました。たくさんの自然物や野鳥などを観察しながら、環境について学習できた、充実した1日でした。

    自転車に乗ってます渡良瀬遊水地渡良瀬遊水地

    尾瀬ネイチャーラーニング

    7月8日に尾瀬ネイチャーラーニングが行われました。現地ガイドの方と一緒に尾瀬の湿原を歩きました。めずらしい動植物をたくさん見ることができ、とても楽しく過ごすことができました。


    集まって話をきいていますとてもきれいな青空ですとてもきれいな沼です

     

     

    林間学校(東毛青少年自然の家)

東毛青少年自然の家へ林間学校に行きました。自然を感じながら、登山・カレー作り・キャンプファイヤー・ピザ作りを行いました。感染症予防を徹底しながらの1泊2日でしたが、楽しい思い出ができました。
キャンプファイヤーの準備みんなで山登り林間学校用意みんなで料理

 



令和3年度

東幼稚園児を招いた「ひなまつりコンサート」

東幼稚園の園児を招いたひなまつりコンサートを実施しました。この日のために5年生は2学期から準備を進めていました。5年生は「さくら変奏曲」と「うれしいひなまつり」の2曲とひなまつりに関するクイズを披露しました。また、6年生は総合的な学習の時間に取り組んでいる「太鼓の祭」を披露しました。両学年ともにすばらしい演奏と、立派な態度に感心しました。また、園児も初めて聴く「箏」の音色に聴き入る様子があり楽しんでくれたようです。

  • ひな祭りコンサート

     

  • ひな祭りコンサート

    5年生の演奏

  • ひな祭りコンサート

    6年生の演奏

  • ひな祭りコンサート

    ひな祭りカードをプレゼント

跳び箱の学習(体育科)

5・6年生の体育の授業では「跳び箱」にチャレンジしています。コースを4つに分けに、自分の目標に向かって新しい技を身に付けています。今日は、子ども達同士で跳び方のフォームを確認し合ったり、アドバイスを伝え合ったりしながら練習に励んでいました。

  • DSCN3812.JPG
  • DSCN3817.JPG

     

これからの工業生産とわたしたち(社会科)

12月23日社会科「これからの工業生産とわたしたち」の学習のまとめとして各グループの成果を披露しました。ロイロノートを活用してグループで協働しながらスライドを完成させました。資料やグラフを効果的に配置しながら説得力あるプレゼンテーションを披露することができました。また聞いている側は「内容性」「主張性」「デザイン性」の3観点について評価しました。
5年生はchromebookを日常的に利活用しているので、短時間でまとめることができました。

  • DSCN3709.JPG

    工業生産の課題について発表

  • DSCN3711.JPG

    資料を効果的に活用

  • DSCN3718.JPG

    聞いている側は評価します

  • DSCN3706.JPG

    すばらしい発表でした

筝曲演奏指導

11月17日5・6年生の総合的な学習の時間に地域の筝の先生を招いて、演奏指導をしていただきました。
今年は5・6年生ともに難しい曲にチャレンジしているので、左手の使い方やリズムの取り方など細かい部分をていねいに教えていただきました。講師の先生からは「難しい曲ですが、よく集中して演奏している」とお褒めの言葉をいただきました。3学期は地域の高校との交流、幼稚園との交流、地域の方を招いた成果発表会を予定しています。子どもたちも様々な発表に向けて、気持ちをひとつにしています。

  • DSCN3667.JPG

     

  • DSCN3670.JPG

     

  • DSCN3671.JPG

     

  • DSCN3675.JPG

     

林間学校(東毛青少年自然の家)

11月22日楽しみにしていた林間学校に出かけました。午前中はカレー作りを行いました。班ごとに火起こし、食材切り、米とぎと分担して調理にあたりました。火起こしでは初めて体験する児童も多く、苦戦する様子もありましたが、上手に火を起こすことができ無事調理することができました。ごはんも丁度よいかたさに炊き上がり、どの班もおいしいカレーライスを作ることができました。
午後は茶臼山に登りました。あいにくの雨でしたが、ガイドさんから動植物や樹木、茶臼山の四季や歴史などについて詳しく説明を受けたので楽しく登山することができました。学校に戻った後は、自分たちで作ったキャンドルに火を灯す「キャンドル点灯式」を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大の観点から宿泊は叶いませんでしたが、充実した一日となりました。

  • DSC02628.JPG

    火起こしにチャレンジ

  • DSC02701.JPG

    協力して調理します

  • DSC02740.JPG

    おいしくいただきました

  • DSC02781.JPG

    記念撮影

  • DSCN3522.JPG

    ガイドさんから説明を受ける

  • DSCN3530.JPG

    頑張って登ります

  • DSC02821.JPG

    点灯式

  • DSC02829.JPG

    願いを込めたキャンドル

調理実習(ご飯とみそ汁)

5年生の家庭科では林間学校に向けてご飯とみそ汁づくりを行いました。はじめての調理実習でしたが、班ごとに協力しながら調理を進めることができました。みそ汁は煮干しから出汁を取り、風味豊かに仕上げました。
林間学校ではカレーを作るので、今からとても楽しみです。
ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

  • DSCN3497.JPG

     

  • DSCN3493.JPG
  • DSCN3495.JPG

     

  • DSCN3500.JPG

     

スバルリモート見学

5年生の社会科では「自動車をつくる工業」について学習を進めています。
今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、株式会社SUBARUの協力を得てリモートによる工場見学を実施しました。スバル社の自動車ができるまでの工程を動画で視聴したり、環境に対する取り組みの説明を聞いたり、充実した見学となりました。見学の最後に児童一人一人が準備した質問に、担当の方から回答いただくことができました。リモート見学で得た情報をもとに、社会科ではオリジナルのパンフレットを作成する予定です。

  • DSCN3481.JPG

    リモートを受ける様子

  • DSCN3480.JPG

    製造工程の動画

  • DSCN3482.JPG

    質問する様子

  • DSCN3484.JPG

    担当者との記念撮影

オンライン授業がスタートしました

3年生から5年生でもオンラインによる授業配信をスタートしました。先週からオンライン朝の会を実施していたので、子ども達も慣れた様子で授業を受けることができていました。4年生は「自然災害から身を守るために私たちにできることは何か」について、オンライン側の児童も積極的に発言する様子が見られました。
今週も引き続き、オンライン授業を継続して取り組む予定です。

  • DSCN3089.JPG

     

  • DSCN3096[1].JPG

     

  • DSCN3095[1].JPG

     

 

ソングメーカーで旋律づくり

  • DSCN2943.JPG
  • DSCN2944.JPG

     

5・6年生の音楽ではchromebookを活用して、旋律づくり(音楽づくり)を行っています。ChromeMusicLabのソングメーカーというブラウザ上で操作できるソフトを活用して旋律をつくりました。反復や変化をつけて自分のテーマに合う旋律をつくりました。児童の作品をいくつか紹介します。

タイトル「ゴジラ」作品はこちらをクリック
https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/song/5153152771293184
musd.jpg

タイトル「ゲームの音楽」作品はこちらをクリック
https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/song/5979444416610304
music.jpg

みんなに伝えよう箏の音色

5年生の総合的な学習の時間「みんなに伝えよう箏の音色」の学習が始まりました。1時間目は箏の歴史や楽器の仕組み、演奏方法を知り学習課題を立てました。「さくら変奏曲」にチャレンジしていますが一人一人がしっかりとよい音色を奏でられるようになってきました。一人一台端末を活用し、個人練習は動画を視聴しながら効率よく練習しています。

  • DSCN2930.JPG

    真剣に取り組んでいます

  • DSCN2932.JPG

    難しいフレーズに挑戦

  • DSCN2931.JPG

    chromebookを活用

  • DSCN2933.JPG

    何度も繰り返し確認

渡瀬川に自然調査に行きました

5年生の総合的な学習の時間に渡瀬川の自然を調査しに行きました。
chromebookを活用して、写真や動画を取りレポートにまとめました。秋にもう一度調査し、夏と秋の自然の違いを比べる予定です。

  • DSCN2834[1].JPG
  • DSCN2838.JPG

     

  • DSCN2839.JPG

ニュージーランドの高校生とオンラインで交流

5・6年生がニュージーランドの高校生とオンラインで交流を行いました。お互いに英語で自己紹介したり、好きなキャラクターを聞いたりと充実した時間を過ごしました。
5・6年生はオンラインで簡単に世界中の人たちと交流できることに感激していました。

  • DSCN2657.JPG

     

  • DSCN2664.JPG

     

  • DSCN2688.JPG

     

  • DSCN2669.JPG

    令和2年度

    音楽授業で作詞作曲

    5・6年生がコンピューターを使って作詞作曲に挑戦しました。短い曲ですが発表し合って、お互いのよさを評価し合いました。

    • 音楽授業1
    • 音楽授業2
    • 音楽授業3
    • 音楽授業4
    • 音楽授業5
    • 音楽授業6
    • 音楽授業7
    • 音楽授業8

    スタディサプリで補充学習

    3学期は、ロングステップアップの時間に隔週でスタディサプリを使って、個別学習を進めています。この日は、5・6年生が算数の復習を自分のペースで進めました。

    • 補充学習1
    • 補充学習2
    • 補充学習3
    • 補充学習4
    • 補充学習5
    • 補充学習6

    書初めの様子

    ゲストティーチャーをお迎えして一文字ずつ書き方を丁寧に教えていただきながら、書初めを行いました。12月に一度練習をしましたので、本番はスムーズに堂々とした文字を書くことができました。

    • 書初め1
    • 書初め2
    • 書初め3
    • 書初め4
    • 書初め5
    • 書初め6
    • 書初め7
    • 書初め8

    音楽授業の様子

    音楽ではパソコンで自分が聞きたい部分を何度も繰り返し聞きながら鑑賞授業を行いました。一人一人が鑑賞して感じたことを記録し、最後は全員で感じたことを共有しました。パソコンを一人1台使用すると、個別の鑑賞ができますので、自分のペースで学習を進めることができます。

    • 鑑賞授業1
    • 鑑賞授業2
    • 鑑賞授業3
    • 鑑賞授業4
    • 鑑賞授業5
    • 鑑賞授業6
    • 鑑賞授業7
    • 鑑賞授業8

    算数授業の様子

    この日の算数授業は毎週1回行っている対話的な授業です。授業内容はやや発展的な内容をじっくり考え、児童の考えを生かして交流を行いながら進めていきます。コンパスと定規だけで正六角形を作図する方法を説明するという課題でした。全員が作図の方法を自分で考え、正六角形を描くことができました。

    • 算数授業1
    • 算数授業2
    • 算数授業3
    • 算数授業4

    キャンドルファイヤー

    11月8日学校公開の午後、学年行事としてキャンドルファイヤーを行いました。今年度は林間学校に日帰りでバスに乗って行きますので、キャンプファイヤーなどができません。代わりに手作り炎色反応キャンドルを作って、本校の体育館でキャンドルファイヤーを楽しく行いました。

    • キャンドルファイヤー1
    • キャンドルファイヤー2
    • キャンドルファイヤー3
    • キャンドルファイヤー4
    • キャンドルファイヤー5
    • キャンドルファイヤー6
    • キャンドルファイヤー7
    • キャンドルファイヤー8

    ミシンの練習

    • ミシンの練習1
    • ミシンの練習2
    • ミシンの練習3
    • ミシンの練習4

    初めてのミシン

    今日はこれからエプロンをつくるために、初めてミシンを使いました。2人に1人のボランティアさんが技術支援に入ってくださいましたので、みんなしっかりと使い方を学習することができました。ボランティアさん ありがとうございました。

    • 初めてのミシン1
    • 初めてのミシン2
    • 初めてのミシン3
    • 初めてのミシン4
    • 初めてのミシン5

    尾瀬学校

    9月18日尾瀬に行ってきました。天候が心配されましたが、雨は最初だけで問題なく尾瀬ヶ原をハイキングできました。今年は尾瀬に来る人が少なく、広大な自然を四小5年生が独り占めのようでした。鳥のかわいいさえずりが聞こえたり、アカハライモリを発見したりなど、尾瀬の自然を満喫できました。指導員の方々に丁寧な説明をしていただきましたので、自然を見て楽しむだけでなく、尾瀬の体験学習もしっかりできました。

    • 尾瀬学校1
    • 尾瀬学校2
    • 尾瀬学校3
    • 尾瀬学校4

    音楽授業

    現在四小では一人一人の机を透明のついたてで囲み、新型コロナウイルス感染防止に努めながら音楽の授業を行っています。

    • 音楽授業9
    • 音楽授業10

    理科授業

    花の作りの授業でヘチマの雄花とアサガオの花の観察をしました。2つの花の作りの違いを比べながら、じっくり観察を行っていました。

    • 理科授業1
    • 理科授業2
    • 理科授業3
    • 理科授業4

    家庭科授業

    家庭科で裁縫の授業が始まりました。波縫いや玉止めにチャレンジしていますが、針に糸を通すのにもまだまだ時間がかかります。ボランティアの先生に個別支援をしていただきましたので、一人一人がよくわかりました。

    • 裁縫の授業1
    • 裁縫の授業2
    • 裁縫の授業3
    • 裁縫の授業4

    日本の音階で旋律づくり3

    今日は自作の旋律をそれぞれの班が発表をしました。自分で考えた部分は自分で演奏をしたり、二人で同時に演奏をしたりなど、全員が自作の旋律を発表することができました。どの班の発表も素敵な旋律で、筝の音色の美しさを感じさせるようなものでした。

    筝の音楽づくり 音源公開中!

    • 自作の旋律を発表1
    • 自作の旋律を発表2
    • 自作の旋律を発表3
    • 自作の旋律を発表4
    • 自作の旋律を発表5
    • 自作の旋律を発表6
    • 自作の旋律を発表7
    • 自作の旋律を発表8

    日本の音階で旋律づくり2

    高学年の音楽授業では、日本の音階を使って旋律づくりが進んでいます。明日は発表会です。なかなか素敵な旋律ができましたので、楽しみです。

    • 旋律づくり1
    • 旋律づくり2
    • 旋律づくり3
    • 旋律づくり4
    • 旋律づくり5
    • 旋律づくり6

    日本の音階で旋律づくり1

    今日は3つの音階を自分で確かめ、それぞれの音階でどのように感じるのかを発表しあいました。お筝を使って落ち着いた音色をじっくりと聴いてから、自分の考えを発表しました。

    • 旋律づくり7
    • 旋律づくり8
    • 旋律づくり9
    • 旋律づくり10
    • 旋律づくり11
    • 旋律づくり12

    今日から学校再開(英語の授業)

    • 英語の授業1
    • 英語の授業2
    • 英語の授業3

    理科授業

    校庭でのびのびと雲の観察をしました。とても爽やかな天気のもと、ゆっくりと動く雲の色や形の変化、動く方向などを観察しました。

    • 理科授業5
    • 理科授業6

    令和元年度

    総合的な学習の時間で安全マップ作り(通学路調査)

    2月下旬に安全マップ作りの調査を行いました。普段見守り隊でお世話になっている地域ボランティアさんのご協力をいただき、子供目線では気付かない危険なども一緒に歩いて教えていただきました。4月の通学班編成では、新班長としてこのマップを使って、通学路の安全について説明する予定です。

    • 通学路調査1
    • 通学路調査2
    • 通学路調査3
    • 通学路調査4
    • 通学路調査5

    総合的な学習の時間で安全マップ作り

    4月から最高学年になる5年生は、3学期に安全マップ作りを行います。4月初めの通学班編成時に6年生は、各地域の危険箇所を下学年に伝え、安全に通学できるように指導する役割があります。安全マップを作成する総合の授業で、見守り隊として毎朝立哨をしてくださっているボランティアさんに、通学路の危険な場所についてのお話をしていただきました。「朝は東に向かう自動車は、朝陽がまぶしく大変危険であるから、よく確認をして横断歩道の安全指導をしている」という子供たちの目線では気付かない情報などを伺いました。これからマップ作りでは、地域を歩いて実際に確かめるという作業があります。その時にもまた地域の方にご指導をいただく予定です。様々な面でのご支援、ありがとうございます。

    • 安全マップ作り1
    • 安全マップ作り2
    • 安全マップ作り3
    • 安全マップ作り4

    社会科見学

    社会科見学でスバル工場と織物参考館に行ってきました。スバルでは、ロボットが活躍する自動車の組み立てや大きな金型で鉄板から自動車のボディができる様子などを、間近で見学することができました。また、織物参考館では、実際に布を染める体験をしました。電車を使って広範囲の社会科見学に出かけてきました。

    • スバル工場1
    • スバル工場2
    • 織物参考館1
    • 織物参考館2

    お箏の先生をゲストティーチャーにお迎えして

    高学年児童が所属する音楽クラブでは、ゲストティーチャーをお迎えして本格的にお箏の練習を行っています。四小では昨年から3年生以上が、お箏で日本の伝統的な曲を弾く体験を行っています。今年は音楽クラブが学校公開や公民館祭りで箏演奏を行い、地域とともに伝統文化の良さを共有しようと取り組んでいます。この箏演奏を通して伝統文化のよさを共有する取組が認められ、ベイシア財団からお箏を購入する費用の一部を贈呈していただきました。ありがとうございました。まだまだ箏の面数が不十分です。ご家庭で使われなくなっているお箏が眠っていましたら、是非ご寄付いただけるとありがたいです。

    館林市立第四小学校 電話番号:0276-77-1504

    • お箏の練習1
    • お箏の練習2
    • お箏の練習3
    • お箏の練習4
    • お箏の練習5
    • お箏の練習6
    • お箏の練習7
    • お箏の練習8

    生命の講座

    10月15日助産師会のみなさんによる生命の講座を4・5・6年生児童と保護者、地域の方が受けました。胎児の心音と小学生の心音を比べながら実際に聴いたり、人が産まれる様子を小学生とそのお母さんが再現したりなど、生命誕生の奇跡を大人と子供が一緒に学びました。子供が生まれる感動を大人も思い出し、「生きてるだけで100点満点」ということを大人と子供みんなで再確認しました。

    • 生命の講座1
    • 生命の講座2
    • 生命の講座3
    • 生命の講座4
    • 生命の講座5
    • 生命の講座6
    • 生命の講座7
    • 生命の講座8

    着衣水泳

    毎年四小では、1学期最後の日に着衣水泳を全学年で行います。洋服を着たままで水に入るととても重くなって動きづらいことや、ペットボトル1個でも体が浮きやすくなることなどが、体験を通してわかる授業です。

    • 着衣水泳1
    • 着衣水泳2
    • 着衣水泳3
    • 着衣水泳4
    • 着衣水泳5
    • 着衣水泳6

    和楽器体験

    今年もお琴の先生をゲストティーチャーに迎え、お琴の体験をしました。昨年から2度目ですので、だんだん上手に弾けるようになってきました。

    • お琴の体験1
    • お琴の体験2

    家庭科授業の様子

    家庭科の手縫い授業で、ボランティアさんがきめ細かい支援をしてくれました。なみぬいやたまどめのやり方を詳しく教わりました。

    • 手縫い授業1
    • 手縫い授業2

    林間学校2日目

    林間学校2日目は森の中でうどん作りです。初めてのうどん作りでしたが、大成功でした。美味しくできたうどんをおなかいっぱい食べて、大満足な林間学校でした。この2日間で一回りたくましくなったようです。

    • うどん作り1
    • うどん作り2
    • うどん作り3
    • うどん作り4
    • うどん作り5
    • うどん作り6
    • うどん作り7
    • うどん作り8
    • うどん作り9
    • うどん作り10
    • 林間学校1
    • 林間学校2

    林間学校1日目

    5年生が東毛青少年自然の家での林間学校に行ってきました。1日目は、フォレストリースクールを林間学校の周りの山の中で開催し、講師の先生に詳しく木や生き物の様子を教わりました。山の頂上では、遠くまで見える気持ちのよい景色をみんなで楽しみました。夜はキャンプファイヤーで、厳粛な儀式を体験したり、楽しいダンスをたくさん踊ったりしました。 思い出に残る1日目でした。

    • 林間学校3
    • 林間学校4
    • 林間学校5
    • 林間学校6
    • フォレストリースクール1
    • フォレストリースクール2
    • フォレストリースクール3
    • フォレストリースクール4
    • フォレストリースクール5
    • フォレストリースクール6
    • フォレストリースクール7
    • フォレストリースクール8
    • 林間学校7
    • 林間学校8
    • 林間学校9
    • 林間学校10
    • 林間学校11
    • 林間学校12
    • キャンプファイヤー1
    • キャンプファイヤー2
    • キャンプファイヤー3
    • キャンプファイヤー4
    • キャンプファイヤー5
    • キャンプファイヤー6

    平成30年度

    福祉体験

    5年生が総合的な学習で、福祉について学んでいます。単元の導入では、学校や学校の周りの福祉設備を探し、公民館の点字ブロックや学校の玄関にあるスロープなどが、何のためにあるのかを学習しました。そして、実際の体験では、車いす体験やブラインドウォーク、高齢者疑似体験を行い、しょう害のある方の気持ちを理解したり、介助の仕方を理解したりしました。四小では、1年生と4年生のときにクローバ荘を訪問して交流を図り、5年生では福祉に関する体験を行って、これまで福祉について学んできたことをもとに、「ともに生きる」という視点で、自分の考えをまとめていきます。

    • 福祉体験1
    • 福祉体験2
    • 福祉体験3
    • 福祉体験4

    社会科見学の様子

    10月中旬に5年生が社会科の授業でSUBARUの自動車工場と上毛新聞社の印刷工場を見学に行きました。自動車工場では、たくさんのロボットが様々な工程で活躍し、印刷工場でも運搬ロボットが働いていました。両方の工場で丁寧な説明を受け、工場のしくみがよくわかりました。

    • 自動車工場見学1
    • 自動車工場見学2
    • 自動車工場見学3
    • 自動車工場見学4

    家庭科授業の様子

    ご飯とみそ汁を作る授業を行いました。もと栄養士さんとして働いていた方をゲストティーチャーとしてお迎えして、たくさんのアドバイスをいただきました。大根のたくさん入ったおいしいみそ汁と、透明の鍋で中を観察しながら炊いたご飯ができあがりました。給食前でみんなとてもおいしくいただきました。

    • ご飯とみそ汁作り1
    • ご飯とみそ汁作り2
    • ご飯とみそ汁作り3
    • ご飯とみそ汁作り4
    • ご飯とみそ汁作り5
    • ご飯とみそ汁作り6

    理科授業の様子

    流れる水の働きの実験を校庭のつきやまを利用して行いました。川のモデルを作って、わかりやすいように小旗を並べて実験をしたので、川の外側の水の勢いが強いことや、内側に砂が堆積することなどがよくわかりました。浸食・運搬・堆積の川の働きがしっかり理解できる授業でした。

    • 水の働きの実験1
    • 水の働きの実験2
    • 水の働きの実験3
    • 水の働きの実験4

    英語授業の様子

    本校の高学年の英語授業には、四小の先生とALTの他、二中の先生も毎週来てくれるので、 3人の先生と楽しく、活発な授業が行われています。

    • 英語授業1
    • 英語授業2
    • 英語授業3
    • 英語授業4

    家庭科授業の様子

    栄養教諭さんをゲストティーチャーにお迎えして、5大栄養素の勉強をしていました。給食の献立を例にして、どんな食材からどんな栄養素を摂ると、体の何に役立つのかを詳しく学習していました。

    • 5大栄養素の授業1
    • 5大栄養素の授業2
    • 5大栄養素の授業3
    • 5大栄養素の授業4

    理科授業・家庭科調理実習の様子

    理科の授業では、全員が一人一人メダカの卵の観察を行いました。目や心臓、血液の流れなどがみられ、全員が感動したようでした。また、家庭科の授業では、サラダ作りを行いました。地域ボランティアの方にも入っていただきましたので、包丁の扱いも安全で、おいしいサラダが完成しました。

    理科授業の様子

    • メダカの卵の観察1
    • メダカの卵の観察2
    • メダカの卵の観察3
    • メダカの卵の観察4
    • メダカの卵の観察5
    • メダカの卵の観察6
    • メダカの卵の観察7
    • メダカの卵の観察8
    • メダカの卵の観察9

    家庭科授業の様子

    • サラダ作り1
    • サラダ作り2
    • サラダ作り3
    • サラダ作り4
    • サラダ作り5
    • サラダ作り6

    林間学校

    5月14から15日に東毛青少年自然の家に林間学校に行ってきました。2日とも天候に恵まれ、とても素晴らしい活動ができました。

    1日目

    • 東毛青少年自然の家1
    • 東毛青少年自然の家2
    • 東毛青少年自然の家3
    • 東毛青少年自然の家4
    • 東毛青少年自然の家5
    • 東毛青少年自然の家6
    • 東毛青少年自然の家7
    • 東毛青少年自然の家8
    • 東毛青少年自然の家9
    • 東毛青少年自然の家10
    • 東毛青少年自然の家11
    • 東毛青少年自然の家12
    • 東毛青少年自然の家13
    • 東毛青少年自然の家14
    • 東毛青少年自然の家15
    • 東毛青少年自然の家16
    • 東毛青少年自然の家17
    • 東毛青少年自然の家18
    • 東毛青少年自然の家19
    • 東毛青少年自然の家20
    • 東毛青少年自然の家21
    • 東毛青少年自然の家22
    • 東毛青少年自然の家23
    • 東毛青少年自然の家24
    • 東毛青少年自然の家25
    • 東毛青少年自然の家26
    • 東毛青少年自然の家27
    • 東毛青少年自然の家28
    • 東毛青少年自然の家29
    • 東毛青少年自然の家30
    • 東毛青少年自然の家31
    • 東毛青少年自然の家32
    • 東毛青少年自然の家33

    2日目

    • 東毛青少年自然の家34
    • 東毛青少年自然の家35
    • 東毛青少年自然の家36
    • 東毛青少年自然の家37
    • 東毛青少年自然の家38
    • 東毛青少年自然の家39
    • 東毛青少年自然の家40
    • 東毛青少年自然の家41
    • 東毛青少年自然の家42
    • 東毛青少年自然の家43
    • 東毛青少年自然の家44
    • 東毛青少年自然の家45
    • 東毛青少年自然の家46
    • 東毛青少年自然の家47
    • 東毛青少年自然の家48
    • 東毛青少年自然の家49
    • 東毛青少年自然の家50
    • 東毛青少年自然の家51
    • 東毛青少年自然の家52
    • 東毛青少年自然の家53
    • 東毛青少年自然の家54

    家庭科授業

    家庭科でお茶の入れ方の実習を行いました。公民館の方などをお客さんとしてお招きして、お茶会を開きました。初めて入れるお茶とおせんべいの味は格別で、お替り分のお湯を作っておけばよかったという声も聞こえました。

    • お茶の入れ方1
    • お茶の入れ方2
    • お茶の入れ方3
    • お茶の入れ方4
    富士スバルリモート工場見学