メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

6年生

更新日:2023年1月13日

令和4年度

群馬県PTA大会館林大会 アトラクション箏発表

6年生の有志5名と教職員2名の7名で演奏しました。曲目は『いつも何度でも(千と千尋の神隠し)』『さくら』の2曲です。
 子どもたちは大きなステージに緊張している様子でしたが、第四小の明るくキレのある箏の音色を響かせました。演奏を聴いてくださった方々からは、「よかった。」と感動の声をいただきました。

箏発表会箏発表

足尾銅山現地学習に行ってきました。

6年生が足尾へ、「植樹と遺跡を訪ねる」現地学習を行いました。行きのバスの車窓から「祈念鉱毒根絶」碑や源五郎沢堆積場と決壊場所などをみて、足尾銅山による被害のすさまじさについて知りました。次に、持って行ったコナラやシラカシなどの植樹を行いました。
子どもたちは体験を通して、足尾銅山の歴史的な必要性やそこで働く人の努力、植樹の必要性について知ることができました。

足尾銅山現地学習足尾銅山現地学習足尾銅山現地学習足尾銅山現地学習足尾銅山現地学習

令和3年度

卒業式

令和3年度の卒業式を行いました。当日は晴天の中、6年生10名が第四小学校を巣立っていきました。コロナ禍でしたが、6年生一人一人が卒業の思いを発表したり、箏曲演奏を披露したりと特別な式となりました。中学校でも頑張ってください。

  • 卒業式

     

  • 式辞

     

  • 箏曲演奏

     

  • 退場

     

第三小学校との交流

第三小学校の6年生とオンラインによる交流を行いました。はじめに学校紹介として、第四小学校の特色である広いランチルームや箏曲室を紹介しました。また、国語の交流では「今、わたしぼくは」の単元において、将来の夢についてスライドを共有しながら発表を行い、有意義な交流となりました。はじめは緊張している様子でしたが、お互いの発表を聞く内に自然と打ち解けていったようです。中学校進学に向けて見通しをもつことができました。

  • 第三小学校との交流

    ランチルームの紹介

  • 第三小学校との交流

    箏の演奏披露

  • 第三小学校との交流

    将来の夢の発表

  • 第三小学校との交流

    三小の発表

動くエコムーブ号

6年生はエコムーブ号で「発電から地球温暖化について考えよう」をテーマに、いろいろな発電方法を体験しながら地球温暖化について学びました。エコムーブ号は環境に関する教材がたくさん搭載されている移動環境学習車で、県内各地に出向き「動く環境教室」を行っています。環境学習サポーターの皆様、ありがとうございました。

  • エコムーブ

     

  • エコムーブ

     

  • エコムーブ

     

  • DSCN3869.JPG

     

合いの手の音楽づくり

音楽の授業では箏を使った「越天楽今様」の合いの手の音楽づくりの学習を進めています。
今日は二人組で合いの手をつなぎ合わせ、発表をしました。どの二人組も「越天楽今様」のイメージに合う合いの手となっており、教室全体が華やかな雰囲気となりました。発表時の音源を公開します。以下のリンクをクリックし、お聴きください。

児童作品A
https://drive.google.com/file/d/1HGSWhA6dRgINqOnc-E8B8lYRije2uAoG/view?usp=sharing

児童作品B
https://drive.google.com/file/d/1rW0LxDzIRWDYt-O_bk6CDrngEq_lrNYi/view?usp=sharing

  • 合いの手の音楽づくり

     

  • 合いの手の音楽づくり

     

  • 合いの手の音楽づくり

     

  • 合いの手の音楽づくり

     

     

修学旅行報告会と箏曲発表会

12月22日6年生が5年生に向けて修学旅行の報告会を開いてくれました。chromebookを活用してまとめた資料を基に、一人ずつ修学旅行の成果について発表してくれました。どの児童からも「仲間との協力」や「ルールを守る」など実際の体験に基づいた報告をしてくれたので、来年修学旅行を控えている5年生にとって見通しをもつことができました。

  •   修学旅行報告会と箏曲発表会
  •   修学旅行報告会と箏曲発表会

     

  •   修学旅行報告会と箏曲発表会

     

  •   修学旅行報告会と箏曲発表会
12月22日5・6年の総合的な学習の時間に「2学期の成果」を発表しました。お互いに練習してきた楽曲を演奏し合い感想を伝えました。5年生からは「こんなに難しい曲を落ち着いて演奏できていてすごい」や「左手の使い方が上手」などの感想があり、6年生の立派な演奏に憧れる様子が見られました。また5年生の演奏も迫力があり、全員の気持ちが伝わるものでした。
  • 箏曲発表会

     

  • 箏曲発表会

     

  • 箏曲発表会
  • 箏曲発表会
12月から地域の方々の参加を募り「箏曲合奏教室」として,大島公民館での成果発表会に向けた練習を児童と共に取り組みはじめています。

箏曲合奏教室チラシ

茶の湯体験(室町文化体験)

社会科の学習「今に伝わる室町文化」の単元において、地域のゲストティーチャーを招き「茶の湯体験」を行いました。現代の生活文化が室町文化から生まれたことを体験活動を通して理解することをねらいとしています。
全員が初めての体験でしたが「室町から伝わる文化を体験できてよかった」や「お茶は苦かったけれど体験を通して学習できてよかった」などの感想があり、思い出に残る体験となったようです。

  • 茶の湯体験

    お茶を受け取ります

  • 茶の湯体験

    集合写真

修学旅行(栃木県那須方面)

11月18・19日に栃木県那須方面へ修学旅行に出かけました。一日目は6年生が楽しみにしていた那須ハイランドパークへ向かいました。グループごとに好きなアトラクションに乗ったり、お昼を食べたりと、充実したグループ行動をしていました。ジェットコースターに挑戦した児童もいました。二日目の午前は日光江戸村、午後は日光東照宮へ向かいました。東照宮を見学して、徳川幕府が築いた権力の大きさを実感できたことと思います。

  • 修学旅行

     

  • 修学旅行

     

  • 修学旅行

     

  • 修学旅行

     

算数の学習(比)

6年生の算数では、比の学習を進めています。この日は、150mlのドレッシング全体量から酢の実際の量を求める方法について考え合いました。線分図から酢とサラダ油の比の量を確認し、前時の学習から「3つの考え方を使えば実際の量を求めることができるのではないか」という見通しが立ちました。共有場面ではICTを効果的に活用しながらそれぞれの考えを比較検討し、考えを深めていきました。
比の学習の中でも難しい内容ではありましたが、児童一人一人が自分の考えを根拠をもとに考えることができていました。

  • 問題場面の提示

    問題場面の提示

  • 前時との比較

    前時との比較

  • 個別追究場面

    個別追究場面

  • 全体での比較・検討場面

    全体での比較・検討場面

授業後は教職員による算数科と道徳科の授業検討会を行いました。
それぞれの授業について教職員も一人一台端末を活用し、jambordというアプリケーションで意見を出し合い、授業の改善策について話し合いました。会の最後は担当指導主事からリモートによる指導・助言をいただきました。授業改善に向けて日々研修を積み重ねています。
  • グループでの話し合い

    グループでの話し合い

  • 改善策の検討

    改善策の検討

  • 端末を活用した検討場面

    端末を活用した検討場面

  • リモートによる指導講評

    リモートによる指導講評


情報モラル特別授業

10月29日株式会社リクルートを招いて、「情報モラル特別授業」を実施しました。
この授業の目的は大きく2つあります。
1端末を安全・安心に活用するための「責任」と「行動」について考える
2インターネットのリスクについて知る
児童は、端末をよりよく活用するためにはどうしたらよいかについてグループで話し合い、考えを全体で共有しました。講師からは「端末を活用する上で、他の人の視点からどのように見えるか、他の人がどのように感じるか考えることが大切である」と話してくださいました。
これからよりよい活用に向けて、学級でも継続して取り組んでいく予定です。
この授業は群馬テレビでも、紹介されました。

  • 講師による事例の紹介

    講師による事例の紹介

  • グループでの意見交流

    グループでの意見交流

  • 考えの共有

    考えの共有

  • 群馬テレビで紹介されました

    群馬テレビで紹介されました

オンライン授業スタート

分散登校に伴い、試験運用的にオンライン授業をスタートしました。6年生は夏休みの間、オンラインで交流会を行っていましたので問題なくスムーズに接続することができていました。また、3年生から5年生も各担任からオンラインの接続について説明を受け、何回も練習しました。来週からは3年生から5年生でも順次オンライン授業を配信していく予定です。

  • オンラインでの朝の会

    オンラインでの朝の会

  • 接続をチェック

    接続をチェック

  • 操作練習

    操作練習

  • 無事全員が接続できました!

    無事全員が接続できました!

自分の考えを提案する提案文を書こう(国語)

6年生の国語では、具体的な事例をもとに自分の考えを明確にした提案文を書く学習を進めています。2人1組になってchromebookを活用し、共同編集機能を活用しながら効率的にスライドにまとめています。ペアによっては資料をサイトから集めたり、動画を作成したり、写真を撮ったりと工夫を凝らしています。完成した提案文は後日全校に紹介する予定です。

  • スライドで提案文作成

    スライドで提案文作成

  • サイトの画像を見ながら ポスター作成

    サイトの画像を見ながら
    ポスター作成

  • 共同編集機能を使い 二人で作成

    共同編集機能を使い
    二人で作成

  • 写真の取り込み

    写真の取り込み

フィリピンとのオンライン交流

フィリピンの小学6年生と2回目のオンライン交流を行いました。前半はグループを3つに分けて、スライドを使いながら日本各地の紹介をしました。後半は、英語で学校の各教室を紹介をしました。図書室ではマスコットキャラクターを紹介したり、日本のおすすめの本を紹介したりしました。
最後に総合的な学習の時間に取り組んでいる箏曲演奏を披露しました。フィリピンの小学生達も箏の演奏にびっくりしていました。

  • フィリピンとのオンライン交流

     

  • フィリピンとのオンライン交流

     

  • フィリピンとのオンライン交流

     

  • フィリピンとのオンライン交流

     

植物のからだのはたらき(理科)

理科の学習では、ホウセンカの根から取り入れられた水は体のどこを通って全体に運ばれるのか、断面を顕微鏡で観察し自分の考えをまとめました。器具の使い方や、スライスの仕方についてそれぞれの進度に合わせて視聴し安全に実験を行いました。意見を共有する場面では、ロイロノートを活用し共通点や相違点を見いだすことができました。

  • 植物のからだのはたらき

     

  • 植物のからだのはたらき

     

  • 植物のからだのはたらき

     

  • 植物のからだのはたらき

     

 

英語村キャラクターコンテスト

今年度より各学校に「英語村」が設置されることになりました。休み時間にALTの先生と一緒にアクティビティをしたり、簡単な会話をしたりして英語にふれる機会を増やしていく予定です。
今日は、英語村キャラクターの学校代表を決めました。ロイロノートのアンケート機能を使い、効率的かつ即時的にキャラクターを決めることができました。結果がすぐにグラフで表示されるので子ども達は、わくわくしながらchromebookを眺めていました。

  • 英語村キャラクターコンテスト

     

  • 英語村キャラクターコンテスト

     

  • 英語村キャラクターコンテスト

     

  • 英語村キャラクターコンテスト

     

フィリピンの小学生とのオンライン交流

6年生の英語の授業時間にフィリピンの小学生とオンライン交流を行いました。
お互いに自己紹介をしたり、do you like?の表現を使って好きな食べ物やスポーツを聞いたりして有意義な時間を過ごすことが出来ました。
6年生は次回の交流に向けて、英語を頑張りたいと話していました。

フィリピンとの交流フィリピンとの交流

総合的な学習の時間伝統文化を伝えよう

6年生は総合的な学習の時間に箏の演奏に取り組んでいます。1時間目の学習では、和楽器の製造数が減っていることや若い人たちが邦楽の世界から離れていることなどを調べ、「箏曲の演奏を通して日本の伝統文化のよさや素晴らしさを地域の人々に伝えていく」という学習課題を立てました。
今日は6年生になって初めての箏の練習でしたが、「さくらさくら」を立派に演奏することができました。次回からは、少し難しい曲にチャレンジしていく予定です。
  • 箏曲
  • 箏曲

令和2年度

卒業式

3月24日6年生、5年生、保護者、職員、教育委員会参加のもと、卒業式を行いました。今年はコロナ禍ということで出席者を少なくしましたが、卒業生一人一人の思いを発表したり、箏曲演奏を行ったりと特別な卒業式になりました。

  • 卒業1

     

  • 卒業2

大島公民館のはつらつ学級でお箏演奏

3月18日大島公民館のはつらつ学級でお箏演奏を5曲行いました。たくさんの方々が6年生の堂々とした演奏に驚き、大きな拍手をいただきました。コロナ禍ですが、お箏の心が落ち着く音色で感動を共有できました。

  • お箏演奏1
  • お箏演奏2
  • お箏演奏3
  • お箏演奏4

     

高校や幼稚園とお箏演奏で交流

2月24日はコロナ禍の警戒度が下がらず、館林女子高校の箏曲部とリモートで交流をしました。お互いの演奏を聴き合うだけでなく、演奏技術についても教えてもらいました。リモートという初めての体験も有意義でした。

  • 館林女子高校と交流1

    リモートで演奏の交流

  • 館林女子高校と交流2

    高校生に演奏技術を質問

また、3月3日には東幼稚園の園児をひなまつりコンサートに招待して交流をしました。演奏だけでなく手作りのカードをプレゼントして喜んでもらいました。

  • 東幼稚園児をひなまつりコンサートに招待1

    ひなまつりコンサートで演奏

  • ひなまつりコンサートで演奏を聴く園児

    演奏を聴く園児

ひなまつりコンサート

6年生が東幼稚園児を招待して、ひなまつりコンサートを開催しました。楽しいひな祭りなど4曲を披露し、最後におひなさまカードを渡しました。とても心温まる交流でした。

  • ひなまつりコンサート1
  • ひなまつりコンサート2
  • ひなまつりコンサート3
  • ひなまつりコンサート4
  • ひなまつりコンサート5
  • ひなまつりコンサート6

リモートで館林女子高校と交流

2月24日6年生が総合的な学習の時間に館林女子高校とリモートで交流しました。予定では館林女子高校の皆さんがテスト最終日ということで本校に来校し、直接交流をする予定でしたが、新型コロナウイルス感染症に対する群馬県の警戒度が下がらなかったために、リモートでの交流を初めて行いました。リモートでお互いに曲を聴き合ったり、6年生が筝演奏で難しい部分を質問したりして、とても有意義な交流ができました。昨年度から始めた交流ですが、これからも継続的に行っていきたいです。

  • リモートで館林女子高校と交流1
  • リモートで館林女子高校と交流2
  • リモートで館林女子高校と交流3
  • リモートで館林女子高校と交流4
  • リモートで館林女子高校と交流5
  • リモートで館林女子高校と交流6
  • リモートで館林女子高校と交流7
  • リモートで館林女子高校と交流8
  • リモートで館林女子高校と交流9
  • リモートで館林女子高校と交流10

エコムーブ号で環境学習

群馬県環境課事業のエコムーブ号で環境学習行いました。ゲストティーチャーの指導の下、ごみの分別について具体物を見ながら分別の仕方を詳しく学びました。たくさんの資料や体験をご準備いただきまして、ありがとうございました。

  • エコムーブ号で環境学習1
  • エコムーブ号で環境学習2
  • エコムーブ号で環境学習3
  • エコムーブ号で環境学習4

授業参観で感謝の会

授業参観で、日ごろの感謝を込めて演奏や作文発表をしました。6年生全員がお筝を上手に演奏することができますので、保護者の皆さんも感慨深い様子で聞き入っていました。コロナ禍で大きな声で歌うことができない現在ですが、筝の演奏や手話など、様々な工夫を凝らした感謝の会でした。

  • 授業参観で感謝の会1
  • 授業参観で感謝の会2
  • 授業参観で感謝の会3
  • 授業参観で感謝の会4
  • 授業参観で感謝の会5
  • 授業参観で感謝の会6
  • 授業参観で感謝の会7
  • 授業参観で感謝の会8

ハーバリウム作り

6年生がゲストティーチャーをお迎えして、ハーバリウム作りを行いました。今回は素敵なお花や小物を入れるだけでなく、言葉を入れて自分の思いを込めたプレゼント作りに挑戦しました。毎回たくさんの材料を準備して、わかりやすく丁寧なご指導をしていただいています。ありがとうございました。

  • ハーバリウム作り1
  • ハーバリウム作り2
  • ハーバリウム作り3
  • ハーバリウム作り4
  • ハーバリウム作り5
  • ハーバリウム作り6
  • ハーバリウム作り7
  • ハーバリウム作り8

取材の様子

群銀環境財団環境教育賞最優秀賞受賞)の取材を受けました。みんな緊張しながらも嬉しそうに取材を受けました。取材を受けた3年生と6年生の様子です。

  • 取材の様子1
  • 取材の様子2
  • 取材の様子3
  • 取材の様子4
  • 取材の様子5
  • 取材の様子6

書初めの様子

ゲストティーチャーをお迎えして一文字ずつ書き方を丁寧に教えていただきながら、書初めを行いました。12月に一度練習をしましたので、本番はスムーズに堂々とした文字を書くことができました。

  • 書初めの様子1
  • 書初めの様子2
  • 書初めの様子3
  • 書初めの様子4
  • 書初めの様子5
  • 書初めの様子6
  • 書初めの様子7
  • 書初めの様子8

成果発表

6年生が2学期の成果を映像と音楽とダンスで披露しました。沖縄の映像に合わせて、「筝姫のうた」を筝曲合奏したり、修学旅行の様子を映像で報告したりしました。そして、最後はフラッグを使ったダンスを鬼滅の刃の曲に合わせて披露して、在校生も大喜びでした。

  • 成果発表1
  • 成果発表2
  • 成果発表3
  • 成果発表4
  • 成果発表5
  • 成果発表6
  • 成果発表7
  • 成果発表8

書初め練習

12月17日毎年恒例の書初め練習会を行いました。市内の習字の先生をゲストティーチャーにお迎えして3年生から6年生が書初めの練習をしました。

大変わかりやすいご指導なので、教科書が変わり初めて書く条幅の文字でしたが、みんな堂々とした字に仕上がりました。

  • 書初め練習1
  • 書初め練習2
  • 書初め練習3
  • 書初め練習4
  • 書初め練習5
  • 書初め練習6
  • 書初め練習7
  • 書初め練習8
  • 書初め練習9
  • 書初め練習10
  • 書初め練習11
  • 書初め練習12
  • 書初め練習13
  • 書初め練習14

家庭科授業

今年度は調理実習ができないまま家庭科授業が進んでいますが、今回は自分でテーマを決めて家族に食事を作る計画を立てました。テーマに合ったおかずや汁物を栄養や好みを考えながら決め、どんな献立になったかを発表し合って良い点を共有しました。栄養や食事のメニューを考えるときに栄養士さんのアドバイスがもらえるように、栄養士さんも授業に入っていただきました。

  • 家庭科授業1
  • 家庭科授業2
  • 家庭科授業3
  • 家庭科授業4
  • 家庭科授業5
  • 家庭科授業6

お筝練習

今日はTBSコンクールをめざして、ゲストティーチャーにアドバイスをいただきながら仕上げをしました。今年度入ってからの新曲ですが上手に弾けるようになってきました。

  • お筝練習1
  • お筝練習2
  • お筝練習3

茶の湯体験

社会科の室町文化で茶の湯を学習しました。そして、今日は大島公民館で地域のお茶の先生にお茶の作法を教えていただきました。6年生はお筝の演奏を行っていますので、正座は少し慣れています。みんなやや長い時間でもきちんと正座し、日本の伝統文化に触れる貴重な体験ができました。

  • 茶の湯体験1
  • 茶の湯体験2
  • 茶の湯体験3
  • 茶の湯体験4

総合的な学習の時間で足尾現地学習

9月11日足尾の山に現地学習に行きました。渡良瀬川のすぐ近くにある本校は、足尾銅山より出された鉱毒が渡良瀬川に入り、川が汚染されてしまったという歴史があります。

大島公民館や田中正造記念館と連携して鉱毒の歴史と環境保全を学んでいます。この授業の一環として2年前から足尾の樹木がなくなってしまった山に植樹に出かけています。今年はドングリを拾って学校で育てた苗木をもって足尾の山に行き、植樹できました。本校では、3年生総合の「大島しぜんたんけんたい」でドングリを拾ってポットに植えて、3年間育てて6年生の足尾現地学習で植樹します。

足尾現地学習ではたくさんのボランティアの皆さんにお世話になりました。大変ありがとうございました。

  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習1
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習2
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習3
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習4
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習5
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習6
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習7
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習8
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習9
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習10
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習11
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習12
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習13
  • 総合的な学習の時間で足尾現地学習14

地域の方と一緒にお筝の練習

9月14日6年生の総合的な学習の時間に地域の方が参加してお筝の練習を行いました。「さくら さくら」を一緒に演奏するという目標のもと、合同練習を開始しました。6年生が地域の方にお筝の弾き方を丁寧に教える場面があり、6年生の上達ぶりもなかなかです。次回は連休が入ってしまうので10月初めに合同練習を予定しています。たくさんの人数で迫力ある合奏となりそうです。

  • 地域の方と一緒にお筝の練習1
  • 地域の方と一緒にお筝の練習2
  • 地域の方と一緒にお筝の練習3
  • 地域の方と一緒にお筝の練習4

群馬交響楽団バイオリン奏者が素晴らしいワークショップ

群馬交響楽団のバイオリン奏者が本校に来校し、オーケストラについての楽しい授業を行ってくださいました。途中で有名な曲を何曲も演奏しながら曲についての説明を聞いたり、一緒に手拍子で演奏に参加したりなど、楽しい音楽授業になりました。大変貴重な機会をありがとうございました。

  • 群馬交響楽団バイオリン奏者が素晴らしいワークショップ1
  • 群馬交響楽団バイオリン奏者が素晴らしいワークショップ2
  • 群馬交響楽団バイオリン奏者が素晴らしいワークショップ3
  • 群馬交響楽団バイオリン奏者が素晴らしいワークショップ4
  • 群馬交響楽団バイオリン奏者が素晴らしいワークショップ5
  • 群馬交響楽団バイオリン奏者が素晴らしいワークショップ6

総合的な学習の時間

今日は総合的な学習の時間に3人のボランティアの先生が入って、新曲の練習をしました。17弦のお筝で伴奏が入ったり、爪を細かく動かして繊細な音色が入ったりと、今までにない雰囲気の曲の練習が始まりました。発表会が楽しみです。

  • 総合的な学習の時間1
  • 総合的な学習の時間2
  • 総合的な学習の時間3
  • 総合的な学習の時間4

租税教室

外部講師のみなさんにより、租税教室が行われました。税金がどのようなことに使われているのかがよくわかりました。将来しっかりと税金を納める義務を果たすためのわかりやすい授業でした。

  • 租税教室1
  • 租税教室2
  • 租税教室3
  • 租税教室4

自分の考えを発表

算数の授業はホワイトボードを使って全員が自分の考えを発表します。分数の割り算の考え方について図を使って説明したり、言葉と式で説明したりなど多様な考え方が出ていました。

  • 自分の考えを発表1
  • 自分の考えを発表2
  • 自分の考えを発表3
  • 自分の考えを発表4

今日から学校再開算数の授業)

  • 今日から学校再開算数の授業)1
  • 今日から学校再開算数の授業)2
  • 今日から学校再開算数の授業)3

令和元年度

プログラミング授業

理科「電気のしくみ」の中で、プログラミング授業を3時間行いまいした。この日はプログラミング授業の3時間目で、緑と赤の発光ダイオードを使って「押しボタン式信号」を再現するプログラミングを行いました。

授業の最後には、プログラミングの活用は日常生活のどんな部分に役立つのかについてみんなで意見を出し合いました。プログラミング授業3時間には地域のICTボランティアの方々が支援をしてくれました。

  • プログラミング授業1
  • プログラミング授業2
  • プログラミング授業3
  • プログラミング授業4
  • プログラミング授業5
  • プログラミング授業6

6年生を送る会

2月28日今年度の最終登校日に6年生を送る会を実施しました。感染予防のために縮小版で行いましたが、各学年とも心のこもった手作りの出し物で、卒業生に感謝の心を伝えました。卒業を全校でお祝いし、まるで卒業式のようでした。本当に思い出に残る素晴らしい一日でした。

  • 6年生を送る会1
  • 6年生を送る会2
  • 6年生を送る会3
  • 6年生を送る会4
  • 6年生を送る会5
  • 6年生を送る会6
  • 6年生を送る会7
  • 6年生を送る会8
  • 6年生を送る会9
  • 6年生を送る会10
  • 6年生を送る会11
  • 6年生を送る会12
  • 6年生を送る会13
  • 6年生を送る会14
  • 6年生を送る会15
  • 6年生を送る会16
  • 6年生を送る会17
  • 6年生を送る会18
  • 6年生を送る会19
  • 6年生を送る会20
  • 6年生を送る会21
  • 6年生を送る会22
  • 6年生を送る会23
  • 6年生を送る会24
  • 6年生を送る会25
  • 6年生を送る会26
  • 6年生を送る会27
  • 6年生を送る会28
  • 6年生を送る会29
  • 6年生を送る会30
  • 6年生を送る会31
  • 6年生を送る会32
  • 6年生を送る会33
  • 6年生を送る会34

学習支援ボランティアが個別支援

様々な授業で地域ボランティアのみなさんにご支援いただいています。

プログラミング授業

  • プログラミング授業1
  • プログラミング授業2

押し花教室の先生をゲストティーチャーに迎えて

  • 押し花教室の先生をゲストティーチャーに迎えて1
  • 押し花教室の先生をゲストティーチャーに迎えて2

ミシンで小物づくり

  • ミシンで小物づくり1
  • ミシンで小物づくり2

@たてばやし撮影

12月25日に館林ケーブルテレビの撮影がありました。「@たてばやし」という番組で四小が小規模特認校であることをコマーシャルするというものです。撮影は20分休みに行われ、全校で「四小の楽しさ」をアピールしたり、6年生が四小の特色を紹介したりしました。1月1日から毎日「@たてばやし」という番組で放映されています。

  • @たてばやし撮影1
  • @たてばやし撮影2
  • @たてばやし撮影3
  • @たてばやし撮影4
  • たてばやし撮影5
  • @たてばやし撮影6
  • @たてばやし撮影7
  • @たてばやし撮影8

館林市駅伝大会

12月8日駅伝大会に男女1チームずつ10人が出場しました。毎朝の練習に真剣に取り組み、全員が完走して自己ベストを出すことができました。また、職員も地域の方と一緒にチームを組んで出場しました。こども音楽の広場の次の日でしたが、両方で力を発揮した児童もいました。運動と音楽の練習の両立が大変だったと思いますが、本当によく頑張りました。

  • 館林市駅伝大会1
  • 館林市駅伝大会2
  • 館林市駅伝大会3
  • 館林市駅伝大会4
  • 館林市駅伝大会5
  • 館林市駅伝大会6
  • 館林市駅伝大会7
  • 館林市駅伝大会8

修学旅行

11月7日から8日
6年生が1泊2日で東京・鎌倉方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目の午前中は国会議事堂見学に行きました。衆議院の中を見学し、本会議場や正面玄関の豪華な造りを見ることができました。午後は八景島シーパラダイスの水族館を中心に見学や体験をしました。夜には水族館のナイトショーを全員で見学に行き、光と音楽とイルカの感動ある素晴らしいショーを目の前で鑑賞することができました。2日目は鎌倉の鶴岡八幡宮をスタートにして、銭洗弁天や長谷寺を班別活動で見学し、高徳院の大仏様の前で集合しました。天候に恵まれた2日間で、たくさんの感動がありました。

  • 修学旅行1
  • 修学旅行2
  • 修学旅行3
  • 修学旅行4
  • 修学旅行5
  • 修学旅行6
  • 修学旅行7
  • 修学旅行8
  • 修学旅行9
  • 修学旅行10
  • 修学旅行11
  • 修学旅行12
  • 修学旅行13
  • 修学旅行14
  • 修学旅行15
  • 修学旅行16

館林市小学校陸上記録会のようす

10月2日城沼競技場で本校の5・6年生の代表12名が、館林市小学生陸上大会に出場しました。9月初めからの練習に熱心に取り組み、本番では力を発揮し、本当によく頑張りました。

  • 館林市小学校陸上記録会のようす1
  • 館林市小学校陸上記録会のようす2
  • 館林市小学校陸上記録会のようす3
  • 館林市小学校陸上記録会のようす4
  • 館林市小学校陸上記録会のようす5
  • 館林市小学校陸上記録会のようす6
  • 館林市小学校陸上記録会のようす7
  • 館林市小学校陸上記録会のようす8
  • 館林市小学校陸上記録会のようす9
  • 館林市小学校陸上記録会のようす10
  • 館林市小学校陸上記録会のようす11
  • 館林市小学校陸上記録会のようす12

国語で「柿山伏」を学習

国語で今柿山伏を学習しています。今日は、6年生が自分たちで柿山伏を演じました。18日にはプロが演じる柿山伏を鑑賞しますので、狂言への理解が一層深まります。

  • 国語で「柿山伏」を学習1
  • 国語で「柿山伏」を学習2
  • 国語で「柿山伏」を学習3
  • 国語で「柿山伏」を学習4

鼓笛・音楽クラブ夏休み練習

2学期の行事に向けて、夏休み中に鼓笛隊と音楽クラブの練習がありました。ゲストティーチャーにもご協力をいただき、2学期の発表に向けてお琴の練習を行いました。また、体育館では、鼓笛隊が運動会の動きの練習も行いました。みんな暑い中でしたが、大変頑張っていました。

  • 鼓笛・音楽クラブ夏休み練習1
  • 鼓笛・音楽クラブ夏休み練習2
  • 鼓笛・音楽クラブ夏休み練習3
  • 鼓笛・音楽クラブ夏休み練習4
  • 鼓笛・音楽クラブ夏休み練習5
  • 鼓笛・音楽クラブ夏休み練習6
  • 鼓笛・音楽クラブ夏休み練習7
  • 鼓笛・音楽クラブ夏休み練習8

土器作り

図工の土器作りでゲストティーチャーをお迎えして、土器の歴史や土器の縄目模様のつけ方などを学び、自分だけの土器作りに挑戦しました。形や大きさを工夫したり、こよりで自分の好きな模様をつけたりして、個性的な土器が完成しました。

  • 土器作り1
  • 土器作り2
  • 土器作り3
  • 土器作り4
  • 土器作り5
  • 土器作り6

6年総合「足尾で植樹」

6年生が総合的な学習の時間に、足尾現地学習に行きました。これまでの授業で足尾鉱毒事件を学び、実際に足尾銅山の見学や山への植樹などを体験してきました。様々な方々のご協力のおかげでこの学習が実現しました。大変ありがとうございます。

  • 6年総合「足尾で植樹」1
  • 6年総合「足尾で植樹」2
  • 6年総合「足尾で植樹」3
  • 6年総合「足尾で植樹」4
  • 6年総合「足尾で植樹」5
  • 6年総合「足尾で植樹」6
  • 6年総合「足尾で植樹」7
  • 6年総合「足尾で植樹」8

平成30年度 6年生

薬物乱用防止教室

5・6年生が保健の授業で、講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。内容はタバコを長く吸っていると、呼吸がどのような状態になってしまうのかをストローを使って疑似体験をしたり、ドラッグ等薬物を使用すると体にどのような影響が出るのかをわかりやすい資料をもとに教えていただきました。ライオンズクラブの講師のみなさま、ありがとうございました。

  • 薬物乱用防止教室1
  • 薬物乱用防止教室2
  • 薬物乱用防止教室3
  • 薬物乱用防止教室4

社会科模擬選挙授業

社会科の授業で選挙の仕組みを理解するために、本物の投票箱や投票用紙を選挙管理委員会からお借りして、模擬選挙を行いました。子どもたちは、「緑の党」「生き物党」「平和党」に分かれてマニュフェストを演説し、保護者も交えて投票を行いました。結果は世界平和を訴える平和党が支持され、党の主張を新聞に応募するということになりました。授業の中で本物の道具を使うことができ、選挙を身近に感じたようです。「将来は必ず投票に行く」という内容が子どもたちの感想にありました。貴重な体験ができたようです。

  • 社会科模擬選挙授業1
  • 社会科模擬選挙授業2
  • 社会科模擬選挙授業3
  • 社会科模擬選挙授業4
  • 社会科模擬選挙授業5
  • 社会科模擬選挙授業6

両毛5地区新聞コンクール

10月に館林市の新聞クールが開催され、そこで入選した作品はさらに館林市の代表として、両毛5地区の新聞コンクールに出品されました。3年生4年生6年生の作品が両毛5地区でも入選し、12月9日に三の丸芸術ホールで開催された表彰式で、表彰されました。

  • 両毛5地区新聞コンクール1
  • 両毛5地区新聞コンクール2
  • 両毛5地区新聞コンクール3
  • 両毛5地区新聞コンクール4

家庭科調理実習

ジャガイモを作ったアイディア料理を計画し、実際に作ってみました。ジャーマンポテトやピザなど何種類も作りましたが、料理上手なボランティアさんたちのご協力で、安全においしく作ることができました。

  • 家庭科調理実習1
  • 家庭科調理実習2
  • 家庭科調理実習3
  • 家庭科調理実習4

音楽授業お琴の演奏

お琴の先生をゲストティーチャーに迎えして、お琴の演奏の仕方を教わりました。1時間の授業で、「さくら さくら」を弾くことができました。和楽器演奏の貴重な体験でができ、感慨深かったです。講師の先生方、ありがとうございました。

  • 音楽授業お琴の演奏1
  • 音楽授業お琴の演奏2
  • 音楽授業お琴の演奏3
  • 音楽授業お琴の演奏4

栄養教諭さんがゲストティーチャー

家庭科授業に栄養教諭さんがゲストティーチャーとして参加してくれました。給食のメニューからどんな栄養素が含まれているかを学習し、オリジナルの献立を考えるという授業でした。専門的な立場からのアドバイスをいただき、栄養バランスの良いメニューが考えられました。

  • 栄養教諭さんがゲストティーチャー1
  • 栄養教諭さんがゲストティーチャー2
  • 栄養教諭さんがゲストティーチャー3
  • 栄養教諭さんがゲストティーチャー4

館林市陸上記録会の様子

  • 館林市陸上記録会の様子1
  • 館林市陸上記録会の様子2
  • 館林市陸上記録会の様子3
  • 館林市陸上記録会の様子4
  • 館林市陸上記録会の様子5
  • 館林市陸上記録会の様子6
  • 館林市陸上記録会の様子7
  • 館林市陸上記録会の様子8
  • 館林市陸上記録会の様子9
  • 館林市陸上記録会の様子10
  • 館林市陸上記録会の様子11
  • 館林市陸上記録会の様子12

高学年ソウラン節練習

  • 高学年ソウラン節練習1
  • 高学年ソウラン節練習2
  • 高学年ソウラン節練習3
  • 高学年ソウラン節練習4
  • 高学年ソウラン節練習5
  • 高学年ソウラン節練習6
  • 高学年ソウラン節練習7
  • 高学年ソウラン節練習8
  • 高学年ソウラン節練習9
  • 高学年ソウラン節練習10
  • 高学年ソウラン節練習11
  • 高学年ソウラン節練習12

家庭科調理実習

6年生の調理実習に地域の方がボランティアとして入っていただきました。野菜の切り方などを丁寧に教えていただいたので、安全に見た目もよく調理できました。

  • 家庭科調理実習1
  • 家庭科調理実習2
  • 家庭科調理実習3
  • 家庭科調理実習4

図工土器作り

社会で勉強をした縄文土器作りをゲストティーチャーをお招きして行いました。粘土の練り方や土器の形の作り方、こよりを使っての縄目模様のつけ方をわかりやすく教わりました。この授業のあと、十分に乾燥させれば、世界に一つだけの自分で考えた模様の土器ができあがりです。

  • 図工土器作り1
  • 図工土器作り2
  • 図工土器作り3
  • 図工土器作り4
  • 図工土器作り5
  • 図工土器作り6
  • 図工土器作り7
  • 図工土器作り8
  • 図工土器作り9

修学旅行

6月7日から8日に6年生が修学旅行で、八景島シーパラダイスと鎌倉に行ってきました。1日目の八景島シーパラダイスでは、ジェットコースターなどの乗り物に乗ったり、水族館でイルカショーを見たりして、午前中から夕方までたくさんの体験ができました。

2日目は、歴史の授業で勉強した鎌倉大仏を見たり、お寺巡りをしたりなど、歴史を感じながら班別行動をしました。最後は、みんなで小町通りで食事や買い物をして、鶴岡八幡宮に集合しました。晴天に恵まれましたので、すべての行動が計画通りにでき、大満足な2日間だったようです。修学旅行を通して、さまざまなことを学び、たくさんの思い出ができたようです。

  • 修学旅行1
  • 修学旅行2
  • 修学旅行3
  • 修学旅行4
  • 修学旅行5
  • 修学旅行6
  • 修学旅行7
  • 修学旅行8
  • 修学旅行9
  • 修学旅行10
  • 修学旅行11
  • 修学旅行12
  • 修学旅行13
  • 修学旅行14
  • 修学旅行15
群馬県PTA大会館林大会 アトラクション箏発表