メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 学校の様子 > コミュニティ・スクール

コミュニティ・スクール

更新日:2023年3月3日

令和4年度

本校のコミュニティ・スクール紹介

地域の方と共に、学びのある楽しい活動がいっぱいです。

CSカレンダー←ここをクリックしてください。

薬物乱用防止教室

  ライオンズクラブの方を講師に、たばこ等、薬物の怖さについて学習しました。たばこは体に悪い物が4000種類、ニコチンがやめにくくさせること、量が少なくても若いときから吸うと危険率が高いこと、運動能力が落ちること、受動喫煙など、教えていただきました。たばこをすすめられたときの断り方を、実際に6年生の子どもたちがシミュレーションしました。「夢・目標を実現するためにたばこ・薬物はダメ」を学びました。
薬物乱用教室薬物乱用教室

不審者対応避難訓練

学校への不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者役の警察官に対して、複数の教員が対応し、児童を安全に避難させるという訓練です。この後、先生たちは、ボランティアの先生が撮った映像をもとに話し合い、今後につなげます。
スクールサポーターの先生より
〔不審者の特徴〕
・気安く話しかけてくる。
・ずっと、見つめてくる。
・ずっと、後をついてきて、一人になるのを
まっている。
・草が茂っているなど、周りから見えないところにいる傾向がある。
「いかのおすし」を守ることの大切さや、何かあったときは、「たすけてから!」と大きな声で叫ぶことを確認しました。
防犯訓練防犯訓練

1,2年生竹とんぼ作り

大島竹とんぼ実行委員会の5人の方に教わり、竹とんぼを作りました。ロウソクの火であぶり、羽を成形する場面は、子どもたちは特に真剣な表情です。
その後、がんばって作った自慢の竹とんぼを手に体育館に移動しました。実行委員会の先生に上手な飛ばし方を伝授していただきました。自分で作った竹とんぼが高く飛んで、子どもたちは大きな歓声をあげました。
竹とんぼ作り竹とんぼ作り   竹とんぼ作り

せっけんアート・ハーバリウムづくり

地域の方に教わって、せっけんアートとハーバリウムの作品を作りました。子どもたちは説明をよく聞きながら、思い思いの作品を仕上げ、大満足でした。
石けんアート ハーバリウムつくり石けんアート ハーバリウムつくり石けんアート ハーバリウムつくり石けんアート ハーバリウムつくり石けんアート ハーバリウムつくり  

 

感謝の会

12月16日(金曜日) 日頃お世話になっている地域のボランティアの方々に感謝の気持ちをお手紙とお花、「ありがとうの花」の歌の贈り物で表しました。当日は21名の地域の方がお越しくださいました。ありがとうございました。
感謝の会感謝の会

書き初め大会

1月11日(水曜日)に高学年は1・2時間目に、中学年は3・4時間目に体育館でボランティアの先生の指導のもと、書き初め大会を行いました。
書き初めを書く児童書き初めを書く児童書き初め書き初めを書く児童

3から6年生書き初め練習

12月8日にまず、子どもたちが見守る中、先生が実際に書いてくださいました。次に、筆運びや形など気をつけることなどを教えていただきました。
子どもたちは最後まで集中しながら条幅に大きな文字を書き上げ、満足そうな様子でした。

書き初め練習書き初め練習


3、4年生押し花体験教室

12月5日に地域在住の押し花教室の先生に教わりました。色とりどりの押し花を材料にして、“世界にひとつだけのちょう”の壁飾りを作りました。
欠席のお友達は、リモートで参加しました。先生に教わって、押し花のよさを生かしながら、子どもたちはステキな作品を仕上げました。

押し花教室押し花教室

1、2年生生活科「みんなで遊ぼう」東幼稚園、居住地域交流

2年生が生活科の時間に作成したおもちゃで、1年生と東幼稚園の年長さん、居住地交流のお友達と一緒に楽しく遊びました。1・2年生は自分より小さいお友達に優しく声をかけたり、遊び方を教えたりする様子が見られました。みんなが仲良く上手に遊べて、とても楽しい時間が過ごせました。終わる時間には、「もっと遊びたい。」という声も聞かれました。

 みんなで遊ぼうみんなで遊ぼうみんなで遊ぼう

読み聞かせ

地域の方や保護者の方が、読み聞かせに来てくださっています。子どもたちは、読み聞かせの時間を楽しみに待っています。どの学年の子どもたちも、食い入るように本を見つめ、本の世界に入り込んでいる様子が見られます。

読み聞かせ読み聞かせ

ロングステップアップ

毎週水曜日に1から3年生は6時間目、4から6年生は7時間目に、ロングステップアップの時間としてボランティアの方にお世話になっています。自主的に、各学年に誰が行くのかを相談し、プリントの答えと丸付けペン、ご褒美のシールを持って颯爽と各学級へ向かいます。国語や算数の補充学習ではプリントの採点を丁寧に個別にしてくれます。英語の学習ではALTや学級担任といっしょに児童とコミュニケーションを多く持ち、授業を盛り上げてくれます。


ロングステップアップロングステップアップロングステップアップロングステップアップ

地域防災避難訓練読み聞かせ

11/13(日曜日)に地域防災避難訓練が行われました。1から3年生の児童を対象に、よみむめもの方々に防災についての本を読み聞かせしてもらいました。今年は「じしんのえほんこんなときどうするの?」という本を読んでいただきました。地震が起きたときどんな行動をとったら安全に避難できるのかを考えることができました。命を守るための適切な行動が分かり、充実した防災訓練となりました。

読み聞かせ読み聞かせ読み聞かせ読み聞かせ

読み聞かせ

今年度1回目の読み聞かせが、各学年教室で行われました。昨年は、コロナの影響でリモートもありましたが、目の前での読み聞かせはやっぱりいいですね!

読み聞かせを聞く児童読み聞かせを聞く児童読み聞かせを聞く児童読み聞かせを聞く児童

サツマイモ植え

516()小雨が降っていたため、寿会との交流会はなくなりましたが、雨の合間に各学年ごとにサツマイモの苗を植えました。
サツマイモの苗を植える児童サツマイモの苗を植える児童サツマイモの苗を植える児童

 

ロングステップアップ

4/27(水曜日)の補充学習(ロングステップアップ)には、8名のボランティアの方が来てくれました。今年もよろしくお願いします!
真剣なまなざし・・・みんな頑張ってます真剣です

令和3年度

地域への成果発表会(筝曲演奏会)

3月17日6年生の総合的な学習の時間に取り組んでいた筝の演奏と学習の成果を地域の方々に発表しました。当日は約40名ほどの地域の方を前に、日本の伝統楽器の現状や課題、「自分たちにできることは何か」についてプレゼンテーションを用いて発表しました。いつもお世話になっている筝指導の先生方と一緒に「さくら」を披露し、会の最後には一年間取り組んできた「祭り太鼓」を演奏しました。子どもたちは一年間取り組んできた成果をたくさんの方に披露できたことに対し、達成感を感じていました。

  • 地域成果披露

     

  • 地域成果発表

     

  • 地域成果発表

     

  • 地域成果発表

第4回学校運営協議会

今年度最後となる、学校運営協議会を実施しました。まず、協議委員の皆様に授業を参観していただきました。
6年生は総合的な学習の時間に取り組んでいる箏の演奏を披露し、見事な演奏に協議委員の皆さんも大変感心していました。その後、東部教育事務所社会教育主事井出様を講師に迎え、「これからの学校運営協議会と地域学校協働本部の在り方」として講話をいただきました。講話の中で、「学校は『授業』で、地域は『授業を支え補う活動』で、子ども像の具現を目指すことが重要」であるとお話をいただきました。今年度の成果と課題をもとに、コミュニティスクールと地域学校協働活動の一体的推進に向け、一層取り組んで参ります。



大島地区で取り組んできた地域防災訓練の成果が「第26回防災まちづくり大賞」にて「日本防火・防災協会長賞」を受賞する運びとなり、協議会の中で報告会を行いました。
https://www.pref.gunma.jp/houdou/am50_00053.html(県HP)

  • 第4回学校運営協議会

    6年生成果披露

  • 第4回学校運営協議会

    協議の様子

  • 第4回学校運営協議会

    CSに係る講話

  • 第4回学校運営協議会

オンライン読み聞かせ

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点からオンラインによる「読み聞かせ」を実施しました。当日は「よみむめも」から3名のボランティアさんを招き、低中高に分けて配信を行いました。初めての試みでしたが児童の集中して聞き入る様子から、ボランティアさんからは「オンラインでも子どもたちとコミュニケーションをとりながら読み聞かせができたのでよかった」とのお言葉をいただきました。

  • P2170005.JPG

     

  • P2170003.JPG

     

  • P2170006.JPG

     

  • P2170010.JPG

     

書き初め大会

今年度も井上美智子先生に3~6年生の毛筆書き初め指導をお願いし、体育館で「校内書き初め大会」を実施しました。12月にも、事前学習の中で大変熱心にご指導いただきました。井上先生の丁寧なご指導を受け、一文字一文字の特徴をとらえながら、めあてをもって真剣に取り組む姿が見られました。

  • DSCN3741.JPG

     

  • DSCN3745.JPG

     

  • DSCN3749.JPG

     

  • DSCN3752.JPG

     

ロングステップアップタイム(2学期)

ロングステップアップタイムの取組も感染症対策に配慮しながら、1・2学期で計15回実施することができました。今日はいつもお世話になっている学習支援隊の皆様に子どもたちから感謝の手紙をお渡ししました。学習支援隊の皆様のおかげで、子どもたちの基礎学力定着につながっています。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  • DSCN3693.JPG

     

  • IMG_8786.JPG

     

  • IMG_1780.JPG

     

  • rong.JPG

感謝の会

日頃からお世話になっている地域の方を招いた「感謝の会」を開きました。子どもの交通安全の見守りやロングステップアップへの学習支援・授業支援、花壇整備、筝曲指導など、様々な面で大島地区に住む方の「あたたかさ」をいつも感じています。子どもたちから、地域ボランティアさん一人一人に手紙と花を渡し、お礼の気持ちを伝えました。
地域の皆様、お忙しい中お集まりいだたきありがとうございました。これからも四小の子どもたちを温かく見守っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • DSCN3643.JPG

     

  • DSCN3646.JPG

     

  • DSCN3639.JPG
  • DSCN3656.JPG

     

第3回学校運営協議会

12月7日今年度3回目となる学校運営協議会を開催しました。はじめに協議委員のみなさんに授業を参観していただあと、CSディレクターによるCS活動の取組についての発表がありました。今年度は地域学校協働本部を公民館に設置し、各団体や地域との緩やかなネットワークをつくり校舎クリーン作戦や地域防災訓練などを実施することができました。会の最後は「人とのつながりを大切にするために、学校・地域・家庭ができること」をテーマに熟議を行いました。どの班も「つながりを大切にするために」具体的な案が出され、次年度に向けたビジョンを共有し合うことができました。

  • DSCN3591.JPG

    授業参観

  • DSCN3599.JPG

    協議会の様子

  • DSCN3602.JPG

    CS活動の発表

  • DSCN3605.JPG

    地域学校協働本部の取組

  • DSCN3611.JPG

    熟議の様子

  • DSCN3613.JPG

    それぞれの考えを出し合う

  • DSCN3615.JPG

    考えをまとめる

  • DSCN3618.JPG

    各班の発表

熟議・・・多くの当事者による「熟慮」と「討議」を重ねながら考えを形成していくこと。

足尾現地学習(植樹体験)

6年生の総合的な学習の時間では日本の伝統文化学習と並行して、「日本の歴史自然探検隊」として足尾の歴史と自然環境について探究的な学習を進めています。毎年、「情報の収集場面」において実際に足尾に出向き、足尾の歴史・自然調査、足尾の植樹体験を行っています。今年も3年生から育てたクヌギの苗を、現地にもっていき一人一人大切に植樹しました。また、足尾銅山観光では、足尾で働いていた人の思いや閉山になったことへの影響などを知り、歴史的な調査をすることができました。

  • DSC03006.JPG

    植樹の講話

  • DSC03080.JPG

    植樹体験

  • DSC03088.JPG

    看板とともに記念撮影

  • DSC03148.JPG

    トロッコ体験

  • DSC03153.JPG

    当時の作業現場

  • DSC03177.JPG

    調査活動

  • DSC03214.JPG

    居住地跡を巡る

  • DSC03199.JPG

    足尾銅山観光にて記念撮影

 

読み聞かせ

11月25日感染状況が落ち着き、1学期ぶりに「読み聞かせ」を実施しました。
本を読んでもらっている間、どの子どもたちも真剣に聞き入っていました。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

  • DSCN3548.JPG

     

  • DSCN3550.JPG

     

  • DSCN3551.JPG

     

  • DSCN3552.JPG

     

押し花のオリジナルキャンドル・レジンキーホルダー作成

家庭科の学習の一環として、5年生は押し花のオリジナルキャンドル作成を行いました。
押し花をアイロンで押し当て、児童一人一人が素敵なアロマキャンドルを作ることができました。
林間学校のキャンドルファイヤーのときに火を灯す予定です。
一組での学習では、レジンという特殊な液を使ったオリジナルキーホルダーの作成を行いました。
地域の方をゲストティーチャーに迎え、わかりやすく教えていただきました。

  • DSCN3370.JPG

     

  • DSCN3374.JPG

     

  • DSCN3308.JPG

     

  • DSCN3309.JPG

     

校舎の壁面清掃

10月10日
休日にも関わらず、40名近くの地域のみなさんが校舎の壁面を清掃してくださいました。
本校は平成元年に校舎が竣工して以来、壁面の清掃が行えていなかったのでとても汚れていました。
地域のみなさんが作業していただいたおかげで見違えるほど綺麗になりました。
子どもたちも、綺麗な校舎になってとても喜んでいます。
作業してくださった地域のみなさん、ありがとうございました。

  • PA100006.JPG

     

  • PA100008.JPG

     

  • PA100004.JPG

     

  • PA100033.JPG

文化芸術による子供育成事業「バレエの公演」

10月5日にスターダンサーズ・バレエ団の皆さんをお招きして「バレエ」の公演を行いました。子どもたちの前で「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」、「くるみ割り人形」から代表的なシーンが披露されました。前半部分では講師の方と一緒にバレエの基本的な動きを体験し、楽しく鑑賞することができました。
この事業は、文化庁が子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成、芸術鑑賞能力の向上を目的に企画しているものです。子どもたちの豊かな心の育成にもつながってほしいと思います。
この日の写真も撮影ボランティアさんによるものです。いつもありがとうございます。

  • DSC01377.JPG

    ワークショップ

  • DSC01389.JPG

    「白鳥の湖」から

  • DSC01398.JPG

    「白鳥の湖」から

  • DSC01422.JPG

    「眠れる森の美女」から

  • DSC01447.JPG

    「くるみ割り人形」から

  • DSC01451.JPG

    「くるみ割り人形」から

  • DSC01465.JPG

    花のワルツ

  • DSC01519.JPG

    カーテンコール

集合写真撮影

7月19日青空のもと、ホームページ用の集合写真を撮影しました。
第四小学校には地域に撮影をしてくださるボランティアさんがいます。いつもすばらしい写真を撮ってくださるので大変ありがたいです。今日から新しいトップ画像に変更になります。

  • topgazou.png

    トップ画像

  • DSC01213.JPG

    全校児童と職員で記念撮影

読み聞かせ

感染予防の観点からしばらく休止していた「読み聞かせ」の活動ですが、7月より警戒度が下がりましたので実施することができました。この日は6名の読みかせボランティアの方に来校していただきました。子どもたちも久しぶりの読みかせでしたので、とても楽しそうに聞いていました。

  • DSCN3035.JPG

     

  • DSCN3036.JPG

     

  • DSCN3037.JPG

     

  • DSCN3038.JPG

     

第2回学校運営協議会

第2回目の学校運営協議会を行いました。第1回は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から紙面開催でしたので、この日が今年度初めての運営協議会となりました。まず、運営協議委員のみなさんに各学年の授業を見ていただきました。協議では、今年度のコミュニティ・スクールの内容や四小をよりよくしていくためのご意見をだしていただき活発な会となりました。

  • DSCN3009.JPG

     

  • DSCN3010.JPG

     

  • DSCN3013.JPG

     

  • DSCN3015.JPG

     

ロングステップアップタイム

群馬県の示す警戒度の関係で、しばらく休止していたロングスッテプアップの学習支援を再開しました。この日は5名の学習ボランティアの方に来校していただきました。1・2年生は外国語にふれる活動の中でボランティアのみなさんと天気について英語でゲームをしました。3年生以上は算数の学習プリントの丸付けを行っていただきました。子ども達も、学習ボランティアのみなさんがくることを心待ちにしていました。

  • DSCN2993.JPG

     

  • DSCN2994.JPG

     

  • DSCN2996.JPG

     

  • DSCN2999.JPG

     

 

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

薬物乱用防止教室