メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 学校行事 > これまでの学校行事

これまでの学校行事

更新日:2021年3月23日

令和2年度学校行事

6年生を送る会

6年生を送る会を放送と事前の録画などを使って、感染防止に努めながら行いました。どの学年も心のこもった出し物を行い、感動的な会になりました。当日体育館の壁には6年生一人一人に対して、在校生一人一人からのメッセージが張られ、全校で6年生へのお礼の気持ちを言葉で表しました。

  • 6年生を送る会1
  • 6年生を送る会2
  • 6年生を送る会3
  • 6年生を送る会4
  • 6年生を送る会5
  • 6年生を送る会6
  • 6年生を送る会7
  • 6年生を送る会8
  • 6年生を送る会9
  • 6年生を送る会10
  • 6年生を送る会11
  • 6年生を送る会12

避難訓練

1年間のまとめとして休み時間に避難訓練を行いました。自分のいる場所から、自分で判断して行動をしなければならない訓練です。6年生が下級生に声をかける場面などもありました。先日も大きな地震がありましたので、いつどんな場面でも安全な行動がとれるよう、訓練は継続的に行っていきたいと思います。

  • 避難訓練1
  • 避難訓練2
  • 避難訓練3
  • 避難訓練4
  • 避難訓練5
  • 避難訓練6

ミスターXからの挑戦状

ミスターXからの挑戦状

読書推進のために図書室が主体となって、「ミスターXからの挑戦状」という企画を実施しました。7日間図書室に通い、なぞ解きを毎日していくと認定証がもらえ、景品として1冊本が多く借りられる券(何回でも使える)がもらえるとうものでした。この1週間で児童の貸し出し数は大きく伸び、一人平均14冊も借りていました。これからも読書推進のために楽しい企画を実施していきたいです。

  • ミスターXからの挑戦状1
  • ミスターXからの挑戦状2
  • ミスターXからの挑戦状3
  • ミスターXからの挑戦状4
  • ミスターXからの挑戦状5
  • ミスターXからの挑戦状6
  • ミスターXからの挑戦状7
  • ミスターXからの挑戦状8
  • ミスターXからの挑戦状9
  • ミスターXからの挑戦状10

3学期スタート

1月7日始業式を新型コロナウイルス感染防止のため放送で行いました。どの学級も落ち着いた態度で、しっかりと放送に耳を傾けていました。大きな声で放送内容に返事をしている学級もあり、四小の子供たちの純粋さを感じました。

  • 放送での始業式1
  • 放送での始業式2
  • 放送での始業式3
  • 放送での始業式4
  • 放送での始業式5
  • 放送での始業式6
  • 放送での始業式7

能楽囃子堂本公演

12月10日文化庁子供の育成事業で、京都能楽囃子方同明会の皆さんが素晴らしい演奏をしてくださいました。4種類の楽器の紹介と児童が共演した三番三、その他神楽と獅子の演奏がありました。日常ではできない貴重な体験となりました。

本校は昨年度能と狂言を鑑賞していたり、筝を通して和楽器に触れたりしているので、この日の演奏も今までの経験がつながって熱心に鑑賞することができました。日本文化の素晴らしさを全校で共有できるひと時でした。ありがとうございました。

  • 能楽囃子堂本公演1
  • 能楽囃子堂本公演2
  • 能楽囃子堂本公演3
  • 能楽囃子堂本公演4
  • 能楽囃子堂本公演5
  • 能楽囃子堂本公演6
  • 能楽囃子堂本公演7
  • 能楽囃子堂本公演8
  • 能楽囃子堂本公演9
  • 能楽囃子堂本公演10
  • 能楽囃子堂本公演11
  • 能楽囃子堂本公演12
  • 能楽囃子堂本公演13
  • 能楽囃子堂本公演14

不審者対策防犯避難訓練

12月4日登下校中に不審者に遭遇したという想定で、どのような行動をとればよいかの訓練をしました。不審者かどうかの判断をして、すぐに逃げて大人に知らせるという体験を全員がしました。素早く逃げるために、どのようにすればランドセルがすぐに下ろせるのか、また、大人にどんな特徴を知らせればよいのかを館林警察署の方からわかりやすく教えていただきました。四小では、自分の身は自分で守る行動がとれるよう、体験的な訓練を行っています。

  • 防犯避難訓練1
  • 防犯避難訓練2
  • 防犯避難訓練3
  • 防犯避難訓練4
  • 防犯避難訓練5
  • 防犯避難訓練6
  • 防犯避難訓練7
  • 防犯避難訓練8

持久走大会

11月13日素晴らしい晴天のもと、2から6年生の持久走大会を行いました。学年ごとのスタートとゴールは例年と同じですが、見学の学年はなしで、走る学年のみ校庭に出ていました。また、1年生は心臓検診の結果がまだ出ていないので、心臓検診の結果が出てから12月に実施する予定です。運動会後の約1か月一生懸命に練習をしていたので、ほとんどの児童が自己ベストタイムを出すことができました。安全指導のご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 持久走大会1
  • 持久走大会2
  • 持久走大会3
  • 持久走大会4
  • 持久走大会5
  • 持久走大会6
  • 持久走大会7
  • 持久走大会8
  • 持久走大会9
  • 持久走大会10
  • 持久走大会11
  • 持久走大会12
  • 持久走大会13
  • 持久走大会14
  • 持久走大会15
  • 持久走大会16
  • 持久走大会17
  • 持久走大会18
  • 持久走大会19
  • 持久走大会20
  • 持久走大会21
  • 持久走大会22
  • 持久走大会23
  • 持久走大会24
  • 持久走大会25
  • 持久走大会26
  • 持久走大会27
  • 持久走大会28
  • 持久走大会29
  • 持久走大会30
  • 持久走大会31
  • 持久走大会32
  • 持久走大会33

囃子堂ワークショップ

京都能楽囃子方同明会の皆さんが、能楽の囃子方についてワークショップで、どのような楽器を使って、どのように演奏をしているかを教えてくださいました。小鼓や大鼓のたたき方を教わり、三番三のたたき方の指導を受けました。大鼓をたたく体験では、今までに味わったことのない痛さでみんな驚きましたが、なかなか音が出せませんでした。12月10日が本公演ですが、代表児童が小鼓で参加をするので、これから約一ヶ月間練習をします。大変貴重な体験をありがとうごさいました。

  • 囃子堂ワークショップ1
  • 囃子堂ワークショップ2
  • 囃子堂ワークショップ3
  • 囃子堂ワークショップ4
  • 囃子堂ワークショップ5
  • 囃子堂ワークショップ6
  • 囃子堂ワークショップ7
  • 囃子堂ワークショップ8
  • 囃子堂ワークショップ9
  • 囃子堂ワークショップ10
  • 囃子堂ワークショップ11
  • 囃子堂ワークショップ12

世代間交流

今年の世代間交流は、全学年の芋ほりと1から3年生の昔遊びを行いました。今年は休校があったために、5月に世代間交流苗植えができず、6月3日に児童と職員だけで行いました。苗植え時期が遅かったことと、植えてからしばらくの間雨が多かったことなどが原因で、サツマイモの生育が非常に悪く、この日に獲れたサツマイモは全校児童に1本あるかどうかくらいでした。しかし、地域の人と一緒に汗を流し、思い出に残る芋掘りとなりました。また、芋掘りのあとは恒例の昔遊び交流です。3年生がリーダーとなってグループを組み、めんこなど7種類の遊びを楽しく教えていただきました。寿会の皆様、大変ありがとうございました。

  • 世代間交流1
  • 世代間交流2
  • 世代間交流3
  • 世代間交流4
  • 世代間交流5
  • 世代間交流6
  • 世代間交流7
  • 世代間交流8
  • 世代間交流9
  • 世代間交流10
  • 世代間交流11
  • 世代間交流12
  • 世代間交流13
  • 世代間交流14

プッシュ講習会

4年生以上を対象に救急救命士のゲストティーチャーをお迎えしてプッシュ講習会を開催しました。ハート形の音の出る道具を使って、心肺蘇生のやり方と、AEDの操作方法を学びました。6年生は今年で3回目です。ずいぶん上手にできるようになりました。人の命を助ける大切な体験です。講師の先生、大変ありがとうございました。

  • プッシュ講習会1
  • プッシュ講習会2
  • プッシュ講習会3
  • プッシュ講習会4
  • プッシュ講習会5
  • プッシュ講習会6
  • プッシュ講習会7
  • プッシュ講習会8
  • プッシュ講習会9
  • プッシュ講習会10

交通安全教室

10月6日館林警察署の警察官、交通指導員の方々、交通安全協会の方々、市役所安全安心課の方々のご協力のもと、交通安全教室を開催することができました。本校では、発達段階に合わせた体験を行っています。

1年生・2年生は安全な登下校の仕方ということで、歩道や歩道橋を歩く時の注意点、信号を渡るときの注意点などを学校周辺を実際に歩きながら指導を受けました。そして、歩道での体験後紙芝居を見ながら交通ルールもしっかり学びました。

3年生・4年生は校庭に一時停止や信号機を設置して、自転車教室を行いました。交通指導員さんから自転車に安全に乗るためのルールや一時停止の注意点などを、自転車を使いながらポイント毎に指導を受けました。

5年生・6年生は学校の周りの車道を使って、実際の一時停止で止まり、どのような点に気を付ければよいかを警察の方から一人一人個別の指導を受けました。

全校児童がそれぞれ自分に合った体験を行い、有意義な交通安全教室となりました。安全な登下校や自転車の乗り方指導を今後も継続的に行っていきます。

  • 交通安全教室1
  • 交通安全教室2
  • 交通安全教室3
  • 交通安全教室4
  • 交通安全教室5
  • 交通安全教室6
  • 交通安全教室7
  • 交通安全教室8
  • 交通安全教室9
  • 交通安全教室10
  • 交通安全教室11
  • 交通安全教室12

8月24日 欠席ゼロで2学期スタート

図書室もこんなに素敵です

  • 2学期スタート1
  • 2学期スタート2
  • 2学期スタート3
  • 2学期スタート4
  • 図書室1
  • 図書室2
  • 図書室3
  • 図書室4
  • 図書室5
  • 図書室6

洪水想定引き渡し訓練

7月31日終業式の日四小地域に10時45分大雨のため避難準備・高齢者等避難開始情報が発令されたという想定で、引き渡し訓練を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策に努めながら、各教室での引き渡しを行いました。各担任が引き渡し名簿で来校者の続柄等を確認し、緊急時にも間違いが起こることなくスムーズに引き渡しできるように訓練を行いました。毎年、本校では雷が鳴っているときも大変危険ですので、引き渡しで下校を行っています。危機管理の大切な今日、訓練の重要性をますます感じています。

  • 引き渡し訓練1
  • 引き渡し訓練2
  • 引き渡し訓練3
  • 引き渡し訓練4
  • 引き渡し訓練5
  • 引き渡し訓練6

ケーブルテレビ撮影の様子

小規模特認校

7月29日ケーブルテレビの自治体コマーシャル撮影がありました。第四小学校が小規模特認校に指定され、市内どこからでも入学できる学校であることを広く知ってもらうための撮影です。特色ある教育を行っている第四小学校に多くの児童が転入学してもらえると嬉しいです。

(8月中放映:毎週土曜日7時20分・日曜日17時 23時・月曜日・7時20分 12時20分 17時20分 23時20分)

  • コマーシャル撮影1
  • コマーシャル撮影2
  • コマーシャル撮影3
  • コマーシャル撮影4
  • コマーシャル撮影5
  • コマーシャル撮影6

避難訓練

6月26日今年度初めての避難訓練を行いました。大きな地震が起きて、その後火災も発生したという想定で避難訓練を行いました。1年生は入学後初めての避難訓練でしたが、先生の指示通り素早く避難ができました。

今はいつ大きな地震が発生するのかわからない状況ですので、自分の身は自分で守る力をつけていってほしいです。

  • 避難訓練7
  • 避難訓練8
  • 避難訓練9
  • 避難訓練10
  • 避難訓練11
  • 避難訓練12
  • 避難訓練13
  • 避難訓練14
  • 避難訓練15
  • 避難訓練16
  • 避難訓練17
  • 避難訓練18
  • 避難訓練19
  • 避難訓練20

サツマイモの苗植え

6月3日に低学年と高学年に分かれてサツマイモの苗植えを行いました。全員が長靴を履いて、一人1本から2本丁寧に植えました。

今年は寿会のみなさんと一緒ではなく、児童と職員で植えました。例年に比べて植える本数は少ないですけれど、大事に育てて秋の芋ほりを楽しみにしたいと思います。久々の学校の活動で、みんなとても楽しそうでした。

  • 苗植え1
  • 苗植え2
  • 苗植え3
  • 苗植え4
  • 苗植え5
  • 苗植え6
  • 苗植え7
  • 苗植え8
  • 苗植え9
  • 苗植え10
  • 苗植え11
  • 苗植え12
  • 苗植え13
  • 苗植え14

畑の準備ができました

今年はサツマイモがまだ植えてありません。先生たちで苗が植えられるように畑の準備をしましたので、6月3日にみんなで苗を植えましょう。

  • 畑の準備1
  • 畑の準備2
  • 畑の準備3
  • 畑の準備4

筝曲合奏室

たくさんの皆様からご寄付いただいたお筝で筝曲合奏室ができあがりました。今年は5・6年生全員がお筝の合奏に取り組む予定です。

  • 筝曲合奏室1
  • 筝曲合奏室2
  • 筝曲合奏室3
  • 筝曲合奏室4

始業式

今日は感染防止対策を行いながら、校庭で新任式と始業式を行いました。久しぶりの学校再開で子供たちはとても嬉しそうでした。入学式が午前中にあるので、ほんのわずかの時間しか学校にはいられませんでしたが、校庭で走り回っている元気な姿も見られました。

  • 始業式1
  • 始業式2
  • 始業式3
  • 始業式4
  • 始業式5
  • 始業式6
  • 始業式7
  • 始業式8

令和元年度学校行事

卒業式

3月24日に6年生児童・保護者・職員で卒業式を実施しました。練習は朝の1回だけでしたが、一人一人が立派な態度で卒業証書を受け取り、感動的な卒業式でした。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

  • 卒業式1
  • 卒業式2
  • 卒業式3
  • 卒業式4
  • 卒業式5
  • 卒業式6
  • 卒業式7
  • 卒業式8
  • 卒業式9
  • 卒業式10

館林女子高校とお筝で交流

2月下旬、本校の音楽クラブが館林女子高校の筝曲部と交流をしました。最初は高校生の素晴らしい演奏を2曲鑑賞し、その後「さくらさくら」を一緒に演奏したり、練習中の「パプリカ」の演奏を教わったりしました。館林女子高校は筝曲演奏で県予選を突破し、8月には全国大会に出場する予定です。この日は期末テストの最終日ということで交流が実現しました。大変ありがとうございました。

  • 館林女子高校とお筝で交流1
  • 館林女子高校とお筝で交流2
  • 館林女子高校とお筝で交流3
  • 館林女子高校とお筝で交流4
  • 館林女子高校とお筝で交流5
  • 館林女子高校とお筝で交流6
  • 館林女子高校とお筝で交流7
  • 館林女子高校とお筝で交流8

避難訓練

今学期最後の避難訓練は休み時間に行いました。一人一人が自分で考え、行動できることを目標に行いました。今年度3回目の地震避難訓練ですので、子供たちは地震が起きた時に、周りをよく見て、どのように行動すればよいかが身についてきています。四小では地震避難訓練の他、火災避難訓練、不審者対策防犯避難訓練(2種類)、交通安全教室、地域防災訓練への参加など、体験を伴った様々な訓練を実施しています。いざというときに自分から行動できる力を育んでいます。

  • 避難訓練21
  • 避難訓練22
  • 避難訓練23
  • 避難訓練24

中国の子供たちと交流

1月15日北京市の世青国際小学と珠海市の金鳳小学から児童が38人来校し、本校の児童と楽しい交流をしました。本校の児童は1・2年生が中国語の歌を披露したり、6年生がソーラン節を披露したりしました。そして、中国の学校からは、ダンスと歌のお返しがありました。

体育館での歓迎会後は、各学級での交流やお掃除体験をしたり、休み時間に外で一緒に遊んだりなど、充実した時間を過ごしました。大変貴重な体験となりました。ありがとうございました。

  • 中国の子供たちと交流1
  • 中国の子供たちと交流2
  • 中国の子供たちと交流3
  • 中国の子供たちと交流4
  • 中国の子供たちと交流5
  • 中国の子供たちと交流6
  • 中国の子供たちと交流7
  • 中国の子供たちと交流8
  • 中国の子供たちと交流9
  • 中国の子供たちと交流10
  • 中国の子供たちと交流11
  • 中国の子供たちと交流12
  • 中国の子供たちと交流13
  • 中国の子供たちと交流14
  • 中国の子供たちと交流15
  • 中国の子供たちと交流16
  • 中国の子供たちと交流17
  • 中国の子供たちと交流18
  • 中国の子供たちと交流19
  • 中国の子供たちと交流20
  • 中国の子供たちと交流21
  • 中国の子供たちと交流22

1日限りの美術館

12月12日「みんなのアートプロジェクト実行委員会」様のご尽力により、四小ランチルームで本物の美術作品約30点が展示され「一日限りの美術館」を開催しました。当日午前中は児童がじっくり1時間ずつ鑑賞し、午後2時間半一般公開をしました。子供たちは本物に触れ、一人一人の感動が鑑賞文に書かれていました。本校は本物の体験を重視した教育を行っていますので、大変嬉しい機会でした。主催者の皆様本当にありがとうございました。

  • 1日限りの美術館1
  • 1日限りの美術館2
  • 1日限りの美術館3
  • 1日限りの美術館4
  • 1日限りの美術館5
  • 1日限りの美術館6
  • 1日限りの美術館7
  • 1日限りの美術館8

不審者侵入対応訓練

  • 不審者侵入対応訓練1
  • 不審者侵入対応訓練2
  • 不審者侵入対応訓練3
  • 不審者侵入対応訓練4
  • 不審者侵入対応訓練5
  • 不審者侵入対応訓練6

持久走大会

10月31日の持久走大会に向けて10月の1か月間、毎日熱心に練習をしていました。休み時間に6年生は毎日トラックを8周、1年生でも5分間走るという学年ごとの目標をもって努力を積み重ねていました。今年はどの学年も昨年度以上に力が入っていましたので、記録を伸ばすこともできました。当日はPTAの役員さんの安全指導の見守りや応援の保護者・地域の皆さんなど、沿道でたくさんのご声援をいただきました。ありがとうございました。

  • 持久走大会34
  • 持久走大会35
  • 持久走大会36
  • 持久走大会37
  • 持久走大会38
  • 持久走大会39
  • 持久走大会40
  • 持久走大会41
  • 持久走大会42
  • 持久走大会43
  • 持久走大会44
  • 持久走大会45
  • 持久走大会46
  • 持久走大会47
  • 持久走大会48
  • 持久走大会49
  • 持久走大会50
  • 持久走大会51
  • 持久走大会52
  • 持久走大会53
  • 持久走大会54

学校公開

11月10日(日曜日)学校公開で、2時間目は全クラス思いやりに関する(人権関連)道徳授業を行い、3・4時間目は大島地区防災訓練に学校が丸ごと参加して、防災についてを大人と子供が一緒になって学びました。そして、午後は親子人権教室をゲストティーチャーを迎えて行い、見た目で差別をしないということをみんなで話し合いながら学びました。

最後は音楽クラブの箏曲演奏披露で学校公開の一日が終了しました。たくさんの保護者や地域の皆さんにご来校いただくことができました。ありがとうございました。

  • 学校公開1
  • 学校公開2
  • 学校公開3
  • 学校公開4
  • 学校公開5
  • 学校公開6
  • 学校公開7
  • 学校公開8
  • 学校公開9
  • 学校公開10
  • 学校公開11
  • 学校公開12

全校でサツマイモ掘り

10月中旬、5月から育てていたさつまいもを全校で掘り出しました。縦割り班活動ですので、大きい学年と小さい学年が協力する微笑ましい光景がたくさん見られました。今年は豊作でしたので、寿会や幼稚園などお世話になっている方々にプレゼントすることができます。

  • サツマイモ掘り1
  • サツマイモ掘り2
  • サツマイモ掘り3
  • サツマイモ掘り4
  • サツマイモ掘り5
  • サツマイモ掘り6
  • サツマイモ掘り7
  • サツマイモ掘り8
  • サツマイモ掘り9
  • サツマイモ掘り10

はじめまして能楽

9月18日文化芸術による子供の育成事業(文化庁)で、宝生会による能「黒塚」と狂言「柿山伏」の巡回公演が四小の体育館で行われました。7月にワークショップを行って様々な体験をさせてもらい、また、千秋楽の謡も教わっていたので、みんな能や狂言を夢中になって鑑賞していました。

この公演には50人以上の地域の方もお越しになり、子供と大人が一緒になって伝統文化を鑑賞し、感動を共有できました。宝生流の宝生和英家元も出演し、直接質問をさせていただくという大変有意義な交流の時間をもつこともできました。

  • 能楽1
  • 能楽2
  • 能楽3
  • 能楽4
  • 能楽5
  • 能楽6
  • 能楽7
  • 能楽8
  • 能楽9
  • 能楽10
  • 能楽11
  • 能楽12
  • 能楽13
  • 能楽14

運動会練習をみんな頑張っています

  • 運動会練習1
  • 運動会練習2
  • 運動会練習3
  • 運動会練習4
  • 運動会練習5
  • 運動会練習6

2学期がスタート

8月28日欠席ゼロで2学期がスタートしました。9月29日の運動会に向けてこれからの1か月は練習が盛んになります。まだまだ暑いので、熱中症には十分気を付けていきたいと思います。また、10月2日の市陸上大会に向けての練習も始まりました。高学年の児童の多くが参加します。運動会の練習との両立を頑張ってほしいです。

  • 2学期スタート1
  • 2学期スタート2
  • 2学期スタート3
  • 2学期スタート4
  • 2学期スタート5
  • 2学期スタート6
  • 2学期スタート7
  • 2学期スタート8
  • 2学期スタート9
  • 2学期スタート10

能楽ワークショップ

今年度9月18日に文化庁子供育成事業で「はじめまして能楽」の巡回公演が、第四小学校体育館で実施されることになりました。7月1日能楽ワークショップがあり、能楽の笑い方やすり足の仕方を練習したり、本物の面や衣装を実際に着用させてもらったりしました。このワークショップで能楽の鑑賞の仕方や楽しさを教わり、9月18日をみんな楽しみにしています。地域のかたも是非お越しください。

  • 能楽ワークショップ1
  • 能楽ワークショップ2
  • 能楽ワークショップ3
  • 能楽ワークショップ4
  • 能楽ワークショップ5
  • 能楽ワークショップ6
  • 能楽ワークショップ7
  • 能楽ワークショップ8
  • 能楽ワークショップ9
  • 能楽ワークショップ10

プッシュ講習会

四小では、4年生以上の全員にプッシュ講習会(簡易的な心肺蘇生)を行います。6年生は今年で3回目です。心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を覚えています。小学生でも命を救う手立てを学ぶと同時に、命の大切さにも気付かせる教育を行っています。救急救命士のボランティアさんが毎年教えに来てくださいます。ありがとうございます。

  • プッシュ講習会11
  • プッシュ講習会12
  • プッシュ講習会13
  • プッシュ講習会14
  • プッシュ講習会15
  • プッシュ講習会16

交通安全教室

5月22日全校児童対象に交通安全教室を行いました。この日は、車の前に飛び出すとどんな状態になってしまうかの実験や自転車の乗り方指導など、様々な体験を通して交通事故防止について学びました。これから3年生も学区内で自転車に乗り始めると思います。ヘルメットをしっかりかぶって、自分の身は自分で守れるように安全運転を心がけてほしいと思います。地域の皆さん、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

  • 交通安全教室13
  • 交通安全教室14
  • 交通安全教室15
  • 交通安全教室16
  • 交通安全教室17
  • 交通安全教室18
  • 交通安全教室19
  • 交通安全教室20

第1回避難訓練

今月新年度になって初めての地震・火災想定避難訓練を行いました。1年生は本校に入学して初めての訓練ですが、先生の指示通りしっかりと行動することができました。

  • 避難訓練25
  • 避難訓練26
  • 避難訓練27
  • 避難訓練28
  • 避難訓練29
  • 避難訓練30

平成30年度 学校行事

卒業式

3月22日6年生8名の卒業式を行いました。大変厳粛な中、立派に卒業証書を受け取ったり、8名で歌を大きな声で歌ったりして、大変感動的でした。在校生の呼びかけや送る歌も精一杯の声で、体育館に響き渡りました。来賓の皆様にも、保護者や職員とともに、感動を共有していただきました。

  • 平成30年度卒業式1
  • 平成30年度卒業式2
  • 平成30年度卒業式3
  • 平成30年度卒業式4
  • 平成30年度卒業式5
  • 平成30年度卒業式6
  • 平成30年度卒業式7
  • 平成30年度卒業式8
  • 平成30年度卒業式9
  • 平成30年度卒業式10
  • 平成30年度卒業式11
  • 平成30年度卒業式12

6年生を送る会

2月28日6年生を送る会で全校児童が心を込めて発表をしました。1年生は大きなかぶの劇、2年生は縄跳びの特技やダブルダッチ、3年生は3年1組とうげの劇、4年生は創作劇と歌、5年生は合奏と歌などを6年生へのお礼を込めて披露しました。

6年生はお返しとして、ジュピターの合奏披露と自分が大切にしている言葉を在校生に伝えました。6年生一人一人が今の自分の気持ちや努力したことをメッセージに込めました。この6年生を送る会には、保護者や地域の方々75名がお越しくださって児童や職員とともに感動を共有しました。

  • 6年生を送る会1
  • 6年生を送る会2
  • 6年生を送る会3
  • 6年生を送る会4
  • 6年生を送る会5
  • 6年生を送る会6
  • 6年生を送る会7
  • 6年生を送る会8
  • 6年生を送る会9
  • 6年生を送る会10
  • 6年生を送る会11
  • 6年生を送る会12
  • 6年生を送る会13
  • 6年生を送る会14
  • 6年生を送る会15
  • 6年生を送る会16
  • 6年生を送る会17
  • 6年生を送る会18
  • 6年生を送る会19
  • 6年生を送る会20
  • 6年生を送る会21
  • 6年生を送る会22
  • 6年生を送る会23
  • 6年生を送る会24

書初め大会

毎年書初め大会を3年生から6年生まで一緒に体育館で行っています。市内の習字の先生を講師に迎え、ポイントを教わりながら書初めに取り組みました。12月にそれぞれの学年が練習し、1月に本番です。3年生は初めての書初めで、太く大きな文字を書くことに挑戦していましたが、6年生は4回目で、全員が大変立派な堂々とした文字を書き上げました。1月21日から2月13日まで多目的ルームで校内書初め展を行っていますので、たくさんの方にご覧いただきたいと思います。

  • 書初め大会1
  • 書初め大会2
  • 書初め大会3
  • 書初め大会4
  • 書初め大会5
  • 書初め大会6
  • 書初め大会7
  • 書初め大会8

感謝の会

4月からコミュニティ・スクールが始まって、現在では約70人もの地域の方にボランティアとしてお世話になっています。12月20日に、各ボランティアグループの代表の方においでいただいて、感謝の会を催しました。お世話になっている方々への感謝の手紙を読み、6年生が育てたパンジーをプレゼントしました。これからもよろしくお願いします。

  • 感謝の会1
  • 感謝の会2
  • 感謝の会3
  • 感謝の会4
  • 感謝の会5
  • 感謝の会6
  • 感謝の会7
  • 感謝の会8

防犯避難訓練

6年生の教室に不審者が入ったという想定で、不審者防犯訓練を行いました。担任が不審者対応をしている間に、児童が他のクラスに連絡に行き、ベランダから避難するという訓練を行いました。館林警察署員の方にご協力いただき、児童の避難とともに教師の対応の仕方、さすまたの使い方を訓練しました。

  • 防犯避難訓練9
  • 防犯避難訓練10
  • 防犯避難訓練11
  • 防犯避難訓練12

こども音楽のひろば

12月1日「子ども音楽のひろば」で、市内小学校11校の音楽クラブなどの代表児童と青柳児童クラブ、館林市少年少女合唱団が、館林市文化会館で日頃の練習の成果を発揮し、発表会を行いました。本校の音楽クラブは、「ドラムアンサンブル」と「夏疾風」の2曲を演奏しました。ほとんどの学校が金管楽器で演奏を行いましたが、本校は小人数を生かせるような楽器を使って、特色ある演奏をしました。一人一人の音を大切にした温かい雰囲気の演奏でした。

  • こども音楽のひろば1
  • こども音楽のひろば2
  • こども音楽のひろば3
  • こども音楽のひろば4
  • こども音楽のひろば5
  • こども音楽のひろば6

学校公開

11月11日学校公開2時間目は全学級「思いやり」に関する道徳授業を四小人権週間ということで実施し、3・4時間目は大島地区防災訓練に児童(1・2年生は4時間目のみ)と保護者、教職員が参加しました。大島地区防災訓練では、日赤群馬支部講師が指導する防災ワークショップに参加したり、北分署講師が指導する心肺蘇生訓練等に参加したりして、地域の方と一緒に防災知識を身につけました。この防災訓練を通して地域のさまざまな年代の方との交流も図れ、大変有意義でした。

  • 学校公開13
  • 学校公開14
  • 学校公開15
  • 学校公開16
  • 学校公開17
  • 学校公開18
  • 学校公開19
  • 学校公開20
  • 学校公開21
  • 学校公開22

トキワ荘の夏劇団俳小公演

10月23日文化庁子供育成事業の演劇公演が、本校の体育館で行われました。内容は、有名な漫画家の修業時代の様子を劇で演じたものです。夢をもった青年たちの話で、夢をもっている子供達には、夢への努力ということで、とてもよい内容でした。6人の児童が劇に出演したり、全校でマンガの歌を歌ったりと、参加型の劇でした。本校児童のほか、保護者や地域の方もたくさんお越しになりました。俳小の皆さん、大変ありがとうございました。

  • 演劇公演1
  • 演劇公演2
  • 演劇公演3
  • 演劇公演4
  • 演劇公演5
  • 演劇公演6
  • 演劇公演7
  • 演劇公演8

さつまいもの収穫

10月中旬全校でさつまいもの収穫を行いました。昨年度より豊作でみんな頑張ってたくさん掘り出しました。収穫後は、一人一人の児童が大きなお芋を持ち帰ったり、世代間交流でお土産に配付したりしました。収穫後の畑には、地域の方がもみ殻を入れ、トラクターで耕して、来年用に整備してくれました。ありがとうございました。

  • さつまいもの収穫1
  • さつまいもの収穫2
  • さつまいもの収穫3
  • さつまいもの収穫4
  • さつまいもの収穫5
  • さつまいもの収穫6
  • さつまいもの収穫7
  • さつまいもの収穫8
  • さつまいもの収穫9
  • さつまいもの収穫10

自校給食お別れ会

1学期の最後の給食で、長い間続いた四小の自校給食は終了しました。最終日は、とびきりおいしい冷やし中華という特別メニューでした。毎日調理員さんが心を込めて作ってくれたので、それに子どもたちも応えて、残量が全校で500gという大変少ない日もありました。

調理員さんたちが一人一人の子どもたちと直接触れ合うことができ、毎日きちんと感謝の気持ちをもって「ごちそうさま」をするという、まさに食育の時間でした。2学期から新しい給食センターの給食となります。全校でランチルームで食べるスタイルは変わりませんので、2学期もおいしい給食をもりもり食べましょう。

  • 自校給食1
  • 自校給食2
  • 自校給食3
  • 自校給食4

洪水発生時避難訓練(引き渡し)

7月20日終業式の日に、洪水を想定した引き渡し訓練を行いました。10時45分に市災害対策本部から洪水に関する避難準備・高齢者等避難開始が発令されたという想定で、学校から家庭へ緊急メールを送信し、11時過ぎから引き渡し訓練を行いました。

洪水想定ですので、校庭ではなく教室での引き渡しでした。今回は初めて、東幼稚園に弟や妹がいる児童は、東幼稚園の園児と一緒に引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様、東幼稚園の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 洪水発生時避難訓練1
  • 洪水発生時避難訓練2
  • 洪水発生時避難訓練3
  • 洪水発生時避難訓練4

劇団俳小ワークショップ

10月23日文化芸術による子供の育成事業(文化庁)への応募の結果、プロの劇団の観劇が実現することになりました。劇団俳小による「トキワ荘の夏」巡回公演を10月23日に四小体育館で行います。内容は有名漫画家たちのトキワ荘での生活についてのお話です。6月21日、公演に向けたワークショップを行いました。当日は歌で全校児童が参加し、6人の児童には配役もあります。この日は、全校児童で体を動かしたり、歌を歌ったりして、楽しくワークショップに参加しました。当日が今から待ち遠しいです。

  • 劇団俳小ワークショップ1
  • 劇団俳小ワークショップ2
  • 劇団俳小ワークショップ3
  • 劇団俳小ワークショップ4

プッシュ講習会

4年生以上の児童がプッシュ(心肺蘇生)講習会を受けました。毎年救急救命士の方が、ボランティアとして教えに来てくれます。6年生になると3回目の講習ですので、かなり上手にできます。いざという時に心肺蘇生ができる力を身につけてほしいと思います。

  • プッシュ講習会17
  • プッシュ講習会18
  • プッシュ講習会19
  • プッシュ講習会20
  • プッシュ講習会21
  • プッシュ講習会22

防犯避難訓練

6月5日館林警察署の方のご協力のもと、不審者に出会ったときに「いかのおすし」をどのように実行に移せばよいかの訓練をしました。低学年、中学年、高学年にそれぞれ分かれて、全員が訓練をしました。「いかない、のらない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる」のうち、とっさのときに「大声を出す」のが、なかなか難しいようでした。訓練をすることによって、自分の身を自分で守る力をつけていってほしいです。

  • 防犯避難訓練13
  • 防犯避難訓練14
  • 防犯避難訓練15
  • 防犯避難訓練16
  • 防犯避難訓練17
  • 防犯避難訓練18

さつまいもの苗植え

5月21日寿会の皆さんのご協力のもと、さつま芋の苗植えを行いました。さつま芋の苗は、横にして植えるとよいことなど、ポイントをよく教わりながら植えました。世代間交流の目的もある行事です。秋には、昔遊びや会食を通して楽しい交流も予定しています。

  • さつまいもの苗植え1
  • さつまいもの苗植え2
  • さつまいもの苗植え3
  • さつまいもの苗植え4
  • さつまいもの苗植え5
  • さつまいもの苗植え6
  • さつまいもの苗植え7
  • さつまいもの苗植え8

プール掃除

5月下旬4年生・5年生・6年生の児童と先生たちが、保護者ボランティアの協力も得て、プール掃除をしました。6月1日プール開き集会では、目標や安全指導のほか、どのように掃除をしたのかも高学年児童が低学年児童に伝えました。高学年になると様々な面で、学校行事の準備など、縁の下の力もち的な作業も頑張っています。

  • プール掃除1
  • プール掃除2
  • プール掃除3
  • プール掃除4
  • プール掃除5
  • プール掃除6
  • プール掃除7
  • プール掃除8

交通安全教室

5月17日に館林警察署、交通安全協会、安全安心課より講師の先生方をお迎えして、交通安全教室を行いました。最初にダミー実験を全校で見て、飛び出しがどのように危険かを学習しました。その後、低学年は道路の歩き方と交通ルールについて学習し、3年生以上は自転車の正しい乗り方を学習しました。3年生がこれから四小区で自転車を乗り始めますので、地域の皆さん見守りをよろしくお願いいたします。

  • 交通安全教室21
  • 交通安全教室22
  • 交通安全教室23
  • 交通安全教室24
  • 交通安全教室25
  • 交通安全教室26
  • 交通安全教室27
  • 交通安全教室28

避難訓練

5月8日地震避難訓練を行いました。1年生は入学して初めての避難訓練でしたが、避難のルールを守りながら真剣は態度で訓練に参加することができました。今年度も様々な種類の訓練を行っていきますが、緊急時に自分の身を自分で守る力を身につけていってほしいです。

  • 避難訓練31
  • 避難訓練32
  • 避難訓練33
  • 避難訓練34
  • 避難訓練35
  • 避難訓練36
  • 避難訓練37
  • 避難訓練38

入学式

4月9日7名の1年生が入学しました。全員が元気よく返事をして、祝辞や歓迎の言葉をしっかりとした態度で聞くことができました。これから大事な四小の1年生として、元気に活動してくれることと思います。

  • 入学式1
  • 入学式2
  • 入学式3
  • 入学式4
  • 入学式5
  • 入学式6
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。