資料館のあゆみ
更新日:2021年3月15日
- 1977年10月:館林市立図書館の併設施設として、郷土資料の保存と展示を目的とした郷土資料館を建設
- 1978年10月:郷土資料館開館
- 1981年4月:文化振興課に移管し、名称を館林市立資料館(第一資料館)とする。
おもな特別展
榊原康政展
秋元家の歴史と文化
岸浪柳渓・岸浪百草居展
- 1985年:榊原康政展
- 1987年:ささら展
- 1988年:近世館林藩の大名
- 1990年:小室翠雲展
- 1991年:館林藩と戊辰戦争 キツネとタヌキの化かしあい
- 1992年:川舟と舟大工 越智松平家と播州三木の歴史
- 1993年:中世館林城と戦国武将
- 1994年:秋元家の歴史と文化
- 1995年:藤牧義夫展
- 1996年:近世後期館林城
- 2001年:榊原氏ゆかり四市交流美術展
- 2002年:縄文人のくらし
- 2003年:北尾重光の絵馬
- 2004年:館林市のあゆみ
- 2005年:小室翠雲と弟子たち
- 2006年:水辺に生きる
- 2007年:光は大空より 藤野天光展
- 2008年:艸の中の魚たち 岸浪百草居の世界
- 2009年:まちのかたち
- 2010年:むかしのくらし
- 2011年:たてばやしの伝説
- 2012年:館林藩を支えた領地
- 2013年:
田中正造没後100年記念 足尾鉱毒事件と館林の人びと
サムライたちのメール 義貞から信長まで(地域協働展) - 2014年:徳川綱吉館林城主から将軍へ
- 2015年:古墳時代のたてばやし『甲を着た古墳人』の時代