館林市環境賞顕彰制度
更新日:2025年2月14日
令和4年度から「たてばやし5つのゼロ宣言貢献賞」を新設しました!
本市の豊かな自然環境は私たち市民の大切な財産です。このすばらしい環境を未来に引き継ぐため、市では、平成12年度に「館林市環境賞顕彰制度」を創設し、安心して暮らせる館林の環境づくりに貢献した個人や団体の顕彰を行っています。
顕彰者の資格
- 市内に居住し、又は勤務若しくは通学をしている個人
- 市内に事業所等を有し、原則として市内で活動している団体
部門及び対象者
環境功績賞
環境管理部門(団体のみ)
- 環境マネジメントシステムISO14001を取得された団体
- 1に準じる地球環境の保全や改善に努めている団体
研究・調査部門(活動歴がおおむね1年以上)
- 環境関係の研究・調査・技術開発等を行っている個人、又は団体
- 自然環境関係の研究・調査を行っている個人、、又は団体
- 環境教育・学習の実践活動を行っている個人、又は団体
環境美化部門(活動歴がおおむね10年以上)
- 空き缶拾い等清掃活動やごみ散乱防止の普及活動を行っている個人、又は団体
- ごみの減量化、再生利用等の活動に貢献した個人、又は団体
- ごみの収集場所等の継続的な清掃活動が、市民の模範となる個人
自然保護部門(活動歴がおおむね5年以上)
- 自然保護活動を積極的に展開している個人、又は団体
- 自然保護に関する普及・啓発活動に尽力している個人、又は団体
- 野生生物の保護活動を積極的に展開している個人、又は団体
水質浄化部門(活動歴がおおむね5年以上)
- 河川等の水質浄化、生活排水対策等の地域における活動を通じ、水環境保全の普及啓発に貢献した個人、又は団体
- 河川等の生物調査や水質調査等を継続的に行い、水環境の実態等の把握に努め、水環境保全に貢献した個人、又は団体
- 河川等の水辺環境の整備や維持を継続的に行い、水環境保全に貢献した個人、又は団体
たてばやし5つのゼロ宣言貢献賞
自然災害による死者「ゼロ」(活動歴がおおむね1年以上)
- 館林市の強靭化とともに、市民の防災意識を高め、自然災害による死者をゼロにすることに寄与する活動に貢献した個人、又は団体
温室効果ガス排出量「ゼロ」(活動歴がおおむね1年以上)
- 再生可能エネルギー資源を最大限活用することや、日々の生活を見直しエコな暮らしを推進することにより、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることに寄与する活動に貢献した個人、又は団体
災害時の停電「ゼロ」(活動歴がおおむね1年以上)
- エネルギーの自立・分散化(地産地消)により、災害時にも電力受給を継続することに寄与する活動に貢献した個人、又は団体
プラスチックごみ「ゼロ」(活動歴がおおむね1年以上)
- まちや水辺のプラスチックごみをなくすことに寄与する活動に貢献した個人、又は団体
食品ロス「ゼロ」(活動歴がおおむね1年以上)
- 「MOTTAINAI」(もったいない)の心で食品ロスをなくすことに寄与する活動に貢献した個人、又は団体
顕彰者の募集
年度ごとに、8月から9月頃に募集を行います。
注:自薦・他薦を問いません
受賞者決定及び顕彰式
上記の募集後、12月中旬から下旬に実施します。
また、受賞者の取り組み内容などを発表していただく事例発表会も、併せて行います。
受賞者一覧
これまでの受賞者は、次のPDFファイルをご覧ください。
館林市環境賞受賞者一覧
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。