新型コロナワクチン特例臨時接種(令和6年3月末で接種終了)
更新日:2024年10月1日
新型コロナワクチンの「特例臨時接種」(全額公費)による接種は3月末で終了しました。令和6年10月以降は、高齢者インフルエンザワクチンと同様の「定期接種」(一部自己負担)に制度が変更されます。
以下、特例臨時接種に関する内容
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
証明書の内容
新型コロナ特例臨時接種で受けた接種記録について証明するものです。
予防接種証明書に記載される主な内容は次のとおりです。(日本語及び英語で記載)
- 個人情報、接種記録、証明主体
注:転入前の接種記録については、転入前の自治体にご確認ください。
申請方法
- 窓口申請
必要な書類を持参し、健康推進課(保健センター内)の窓口で申請
- 郵送申請
必要書類等を同封のうえ、健康推進課(保健センター内)へ郵送して申請
注:郵送申請の場合、送料分の切手を貼った返信用封筒に本人確認書類で確認できる現住所を記入し、必要書類と一緒に同封して郵送してください。
申請に必要な書類
- 申請書(日本語・English)
- 本人確認書類(海外渡航時で必要な場合は、有効な旅券等)
- 接種券番号がわかるもの(接種券など)
- ワクチン接種が済んでいることがわかるもの(接種済証や接種記録書など)
注:申請した内容に不備があった場合、証明書を発行できない場合があります
注:旧姓・別姓・別名の併記を希望するかたは、それらを確認できる書類も必要です
注:代理のかたが申請される場合は、委任状又は法定代理人を証する書類が必要です
申請窓口
申請窓口:健康推進課窓口(保健センター内)館林市仲町14-1
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
注:土曜日・日曜日、祝日および年末年始(12月29日から1月3日)を除く
ぐんまコロナワクチンダイヤル
群馬県では、副反応に関わる相談等の電話相談を受け付けています。
詳細は、群馬県ホームページでご確認ください。
電話番号:0570-783-910(通話料金がかかります。)
受付時間:平日9時から17時
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。