指定文化財一覧
更新日:2023年8月23日
国指定文化財・名勝
躑躅ヶ岡(躑躅)
所在地
花山町3278
所有者・管理者
群馬県
指定年月日
昭和9年12月28日
県指定文化財・重要文化財
館林城鐘
所在地
西本町2-50 応声寺
所有者・管理者
応声寺
指定年月日
昭和28年8月25日
不動まんだら板碑
所在地
台宿町7-11 五宝寺
所有者・管理者
五宝寺
指定年月日
昭和48年8月21日
青石地蔵板碑
所在地
西本町甲2440 愛宕神社
所有者・管理者
愛宕神社
指定年月日
昭和48年8月21日
旧上毛モスリン事務所附棟札
所在地
城町2-3 第二資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和53年10月13日
封内経界図誌
所在地
城町3-1 第一資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
平成17年3月25日
木造阿弥陀如来坐像
所在地
仲町14番2号常光寺
所有者・管理者
常光寺
指定年月日
令和4年9月9日
県指定文化財・史跡
大谷休泊の墓
所在地
北成島町693
所有者・管理者
大谷休泊遺徳顕彰会
指定年月日
昭和28年8月25日
榊原康政の墓附同画像
所在地
楠町3692 善導寺
所有者・管理者
善導寺
指定年月日
昭和28年8月25日
県指定文化財・天然記念物
茂林寺沼及び低地湿原
所在地
堀工町1169 他
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和35年3月24日
茂林寺のラカンマキ
所在地
堀工町1570 茂林寺
所有者・管理者
茂林寺
指定年月日
平成7年3月24日
市指定文化財
北条氏「虎印」制札
所在地
高根町401 龍興寺
所有者・管理者
龍興寺
指定年月日
昭和46年5月1日
生田萬の書跡
所在地
城町3-1 第一資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和48年4月1日
銅鐘
所在地
羽附町1691 普済寺
所有者・管理者
普済寺
指定年月日
昭和50年3月6日
館林城下町絵図
所在地
千代田町4-29
所有者・管理者
個人
指定年月日
昭和52年8月30日
松平武元書状(山椒)
所在地
城町3-1 第一資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和53年5月25日
ジョン・ウィルヘルム・ウェイマン著 植物彩色図
所在地
城町3-1 第一資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和53年5月25日
榊原康政禁制
所在地
高根町401 龍興寺
所有者・管理者
龍興寺
指定年月日
昭和53年5月25日
館林城絵馬
所在地
尾曳町10-1 尾曳稲荷神社
所有者・管理者
尾曳稲荷神社
指定年月日
昭和54年7月30日
明治戊辰戦争磐城城進撃絵馬
所在地
尾曳町10-1 尾曳稲荷神社
所有者・管理者
尾曳稲荷神社
指定年月日
昭和54年7月30日
千匹ムカデ絵馬
所在地
足次町494 赤城神社
所有者・管理者
赤城神社
指定年月日
昭和54年7月30日
ムカデと梅樹絵馬
所在地
足次町494 赤城神社
所有者・管理者
赤城神社
指定年月日
昭和54年7月30日
松平武元書状(塩鮎)
所在地
城町3-1 第一資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和54年7月30日
大成経(先代旧事本紀)
所在地
城町3-1 第一資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和54年7月30日
明治戊辰戦争凱旋絵馬
所在地
尾曳町10-1 尾曳稲荷神社
所有者・管理者
尾曳稲荷神社
指定年月日
昭和54年7月30日
常光寺の格天井絵画
所在地
仲町14-2 常光寺
所有者・管理者
常光寺
指定年月日
昭和62年8月7日
秋元泰朝所用具足(卯花糸威金箔伊予胴具足)
所在地
尾曳町10-1 尾曳稲荷神社
所有者・管理者
尾曳稲荷神社
指定年月日
平成8年3月22日
不動明王図(教王院旧蔵)
所在地
城町3-1 第一資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
平成8年3月22日
館林城跡出土墓石群
所在地
尾曳町4-1 県立つつじが岡第二公園
所有者・管理者
館林市
指定年月日
平成9年2月24日
旧館林藩士住宅
所在地
大手町5-10
所有者・管理者
館林市
指定年月日
平成11年10月18日
上毛館林城沼産水草図
所在地
城町3-1 第一資料館
所有者・管理者
館林市
指定年月日
平成13年3月26日
町検断の門
所在地
本町2-1748-1
所有者・管理者
個人
指定年月日
平成14年3月25日
市指定文化財・重要有形民俗文化財
富士原の浅間塚及び初山関連資料
所在地
富士原町1127
所有者・管理者
富士嶽神社
指定年月日
令和元年10月23日
市指定文化財・重要無形民俗文化財
大島岡里神代神楽(太々神楽)
所在地
大島町
所有者・管理者
敬神講
指定年月日
昭和56年3月6日
上三林のささら
所在地
上三林町
所有者・管理者
上三林ささら保存会
指定年月日
平成5年7月16日
市指定文化財・史跡
田山花袋旧居及び旧居跡附建家売渡証一札
所在地
城町2-3(旧居) 城町678-2(旧居跡) 城町1-3(建家売渡証)
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和46年5月1日
生田萬父祖の墓
所在地
本町2-4-11 大道寺
所有者・管理者
大道寺
指定年月日
昭和48年4月1日
生祠秋元宮
所在地
赤生田本町1510-1 永明寺
所有者・管理者
個人
指定年月日
昭和48年4月1日
館林城跡
所在地
城町甲23-1 他
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和48年4月1日
田中正造の墓および救現堂
所在地
下早川町1896 雲龍寺
所有者・管理者
田中正造翁奉賛会
指定年月日
昭和48年4月1日
館林城主榊原忠次の母祥室院殿の墓および石灯籠
所在地
当郷町1975 善長寺
所有者・管理者
善長寺
指定年月日
昭和50年3月6日
山王山古墳
所在地
当郷町1975-2 善長寺
所有者・管理者
善長寺
指定年月日
昭和52年8月30日
館林城本丸土塁および八幡宮
所在地
城町1-3 他
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和62年8月7日
浮世絵師北尾重光の墓
所在地
栄町1-8 覚応寺
所有者・管理者
覚応寺
指定年月日
昭和62年8月7日
千塚の判官塚
所在地
千塚町173-1
所有者・管理者
千塚区長
指定年月日
昭和62年8月7日
日向義民地蔵
所在地
日向町甲1561-1 他
所有者・管理者
日向義民地蔵奉讃会
指定年月日
昭和62年8月7日
市指定文化財・天然記念物
タテバヤシザサ自生地
所在地
成島町1561-1 他
所有者・管理者
館林市
指定年月日
昭和48年4月1日
国登録有形文化財
分福酒造店舗
所在地
仲町3-15
所有者・管理者
分福酒造株式会社
指定年月日
平成10年2月12日
正田醤油正田記念館
所在地
栄町3-1
所有者・管理者
正田醤油株式会社
指定年月日
平成16年3月4日
正田醤油文庫蔵
所在地
栄町3-1
所有者・管理者
正田醤油株式会社
指定年月日
平成16年3月4日
正田醤油六号蔵
所在地
栄町3-1
所有者・管理者
正田醤油株式会社
指定年月日
平成16年3月4日
正田醤油七号蔵
所在地
栄町3-1
所有者・管理者
正田醤油株式会社
指定年月日
平成16年3月4日
正田醤油八号蔵
所在地
栄町3-1
所有者・管理者
正田醤油株式会社
指定年月日
平成16年3月4日
正田醤油地内稲荷神社
所在地
栄町3-1
所有者・管理者
正田醤油株式会社
指定年月日
平成16年3月4日
旧館林二業見番組合事務所
所在地
本町2丁目1704
本町2丁目16-2(住居表示)
所有者・管理者
館林市
指定年月日
平成28年2月25日