CS コミュニティースクール(部活動交流2・CSだより2)
更新日:2023年12月1日
部活動交流2

委員会活動でクローバ荘訪問


11月13日委員会の時間にJRC委員会と美化委員会がクローバー荘を訪問しました。デイサービスと入居している方々それぞれに、「ふるさと」の合唱を披露しました。他にも窓拭き清掃を行う予定でしたが、日が短いため、下校の安全を考えて合唱披露のみになりました。
また、二中の合唱コンクールを楽しんでいただきたいと思い、合唱コンクール全体を撮影したDVDをプレゼントしました。
クローバー荘の皆様には、訪問を快諾していただきましてありがとうございました。貴重な体験となりました。
第1回部活動交流
10月13日OBOGとの交流を図る部活動交流を実施しました。10名以上のOBOGにお越しいただきました。
日が短いので1時間程度でしたが、OBOGの皆さんと一緒にプレーすることやお話をするだけでなく、様々なアドバイスをいただくことができ技術面での向上にもつながりました。
これからも月1回程度交流を継続する予定ですので、卒業生のみなさん、興味がありましたら是非ご連絡ください。




第4回オンライン朝会


ゲストティーチャー:館林厚生病院医師・第三小学校ボランティアとして読み聞かせや学習指導で活躍
10/13第4回オンライン朝会を実施
<話の内容>大好きな読書のお話やその時の気持ちを詳しくお話ししてくださいました。素晴らしい本との出会いで、今までにどれだけ勇気づけられたか等も伝えていただきました。
お医者さんのお仕事で毎日お忙しい中、出勤前に第三小学校で読み聞かせボランティアをされています。
<悩んだときに心に響いた一冊>
「倚りかからず」茨木のり子著
「ナマケモノ教授のムダのてつがく『役に立つ』を超える生き方とは」辻真一著
「子どもへのまなざし」児童精神科医佐々木正美
第3回オンライン朝会


ゲストティーチャー荒井裕三先生:二中卒業生・現在館林市役所緑のまち推進課課長
10/5 第3回オンライン朝会を実施
<話の内容>中学校時代や現在の趣味のこと、どのような考えをもって毎日の市役所のお仕事に前向きに取り組んでいるか等をわかりやすく説明していただきました。
<中学生に伝えたいこと>
何でも疑問をもって目的を考えて楽しくやってみる
他人に生かされているので他人を幸せにしよう
他人と過去は変えられないでも自分と未来は変えられる
第二回学校運営協議会




9月15日第二回学校運営協議会を開催しました。
会議前半では、1学期の学校行事やコミュニティ・スクール活動の報告と第1回学校評価結果の説明を行いました。
会議後半では、「キャリア教育充実のために地域ができること」をテーマにグループに分かれて熟議を行いました。
熟議ではたくさんのアイディアをいただくことができました。詳しくは、コミュニティ・スクールだよりに掲載する予定です。
部活動交流(二中生と一緒に部活動で汗を流しませんか?)

卒業生の皆さん、二中生と部活動を通して交流しませんか。
10月から月1回程度部活動交流を実施したいと考えています。
1回目実施後、2回目以降については日時を調整したいと思います。
部活動を通して、学校と共に生徒の健全育成にご協力いただければと思います。
ご協力いただける方は、学校まで連絡をお願いします。
72-4074
第2回オンライン朝会




ゲストティーチャー佐川友彦先生:二中卒業生・東京大学卒業・ファームサイド株式会社代表取締役
7/14第2回オンライン朝会を実施
<話の内容>
中学校時代卓球に熱中していたことや受験をきっかけに勉強が楽しくなったこと、高校時代は先生や友人に恵まれて毎日最高に楽しい中で、多くの時間を勉強に捧げていたということ。東京大学を受験し現役で見事合格。東京大学ではバイオマスエネルギーの研究に打ち込み、外資系の会社に研究開発者として就職。しかし、その研究開発途中で挫折してしまった。その後、自分探しの浪人期間を経て農家に就職し、農家の右腕として経営改善に成功。その後、ファームサイド社を立ち上げ、現在は農業経営のプロとして全国の農業を盛り上げている。
<中学生に伝えたいこと>
自分の将来を良くするのは自分自身。人生を大切にしよう
努力は裏切らない。若い頃の努力は10倍得
勉強しよう!楽しいよ!
自分の頭でよく考え、行動で視野を広げよう
想像力は移動距離に比例する
チャンスも楽しみ方も無限にある
自分本位ではなく、社会にも向き合おう
これからの社会を作っていくのもみなさん自身
友だちを増やそう。大切にしよう
人生をリッチにしてくれる存在
二中生への熱いメッセージをたくさんいただきました。
大変ありがとうございました。
「東大卒、農家の右腕になる。小さな経営改善ノウハウ100」
ダイヤモンド社
佐川先生の著書を図書室にご寄付いただきました。
第1回オンライン朝会


ゲストティーチャー小山定男先生:二中卒業生・もと副市長・現在郷谷公民館長
今月から月一回程度オンラインで校長室より朝会を実施して、色々な職業の大人の考えを知ることで、進路選択への関心を高めたいと考えています。6/13第1回目の講話内容は、中学校時代の部活動や必死に働いていた時代の様子、その時に考えていたこと、そして、「一生懸命努力をすれば自分の道が見えてくる、真面目に一生懸命努力をすれば周りが応援してくれる、一人では解決できないけれど、信頼し合える仲間がいれば必ず解決できる」という長い人生経験から学んだことなど、貴重なお話をしていただきました。大変ありがとうございました。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。