メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

雷電神社

更新日:2021年3月24日

板倉町だけでなく、付近一帯の人々からとても大事にされている神社。とても古い神社です。

まつられている主な神様は、火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)・大雷大神(おおいかづちのおおかみ)・別雷大神(わけいかづちのおおかみ)です。つまり、雷の神様ですね。

598年に、あの有名な聖徳太子が天の神の声を聞いて、ここに天の神をお祀(まつ)りしたのが最初とされています。

  • 雷電神社本殿

    雷電神社本殿。とても立派な建物です。
    ここの見所は、個人的には彫刻だと思います。

  • ウナギ取りの子ども達の図

    これはウナギ取りの子ども達の図です。
    ウナギを楽しそうにとっている子ども達を見ると、
    昔の板倉町が洪水に悩まされながらも
    川魚には恵まれていた様子が感じられます。

  • 八岐大蛇伝説を描いた彫刻

    この彫刻は、八岐大蛇伝説を描いたものらしいですが。
    竜と戦う若者の図が、
    洪水と戦う板倉町民の気持ちと重なっているようです。
    ちなみに、館林邑楽地区には、大蛇退治の伝説で有名な藤原長良と関わりのある神社=長良神社がたくさんあります。
    これも、洪水を防ぎたい人々の願いを表しています。

  • 洪水を防ぎたい人々の願いを表す彫刻

    これも立派な彫刻ですね。
    私は専門家ではないので、この彫刻の意味するものが
    よく分からないのですが、神社の彫刻には、
    それぞれ、その場所の人々の思いがこめられているそうです。
    彫刻を見ながら、昔の人々の気持ちを
    想像してみてはいかがでしょうか