学校行事
更新日:2025年4月18日
↓ここから各年度へいけます↓
令和7年度学校行事
4月8日〈月〉入学式
令和6年度学校行事
12月5日〈木〉ザスパ群馬サッカー練習
10月30日〈水〉文化庁学校巡回公演
9月20日〈金〉SDGs集会
9月10日〈火〉芸術鑑賞教室
7月4日〈木〉七夕集会
6月20日、21日授業参観
5月21日〈火〉青少年赤十字登録式
5月16日〈木〉緑の少年団結団式
5月14日〈火〉青少年赤十字登録式
4月23日〈火〉交通安全教室
4月19日〈金〉授業参観
4月15日〈月〉1年生を迎える会
4月8日〈月〉入学式
令和5年度学校行事
11月21日〈火〉グラウンドゴルフ(3年)
11月21日(火曜日)、3年生が栄寿クラブの皆さんと一緒にグランドゴルフをしました。ほとんどの子どもがグランドゴルフをするのは初めてでしたが、やっているうちにどんどん上達し、栄寿クラブの皆さんと楽しく交流することができました。
11月16日〈木〉さつまいも堀り(2年)
11月16日(木曜日)、2年生がサツマイモ掘りをしました。苗植えをしてから、ずっとお世話をしてくださっていた三野谷地区区長会、栄寿クラブ、青少対、三野谷公民館の方々や保護者の皆さんと一緒に、大きなサツマイモをたくさん掘り出すことができました。
11月9日〈木〉ささら体験(3年)
11月9日(木曜日)、上三林地区に伝わる民俗芸能の「ささら」を3年生が体験しました。子どもたちは、ささら保存会の方から剣と獅子舞を教わり、雷電神社の祭礼で実際に使われている日本刀や太鼓や獅子頭を使わせていただき、真剣に取り組んでいました。
10月26日〈木〉稲刈り(5年)
10月26日(木曜日)、5年生が地域の方々にお世話になって田植えをした稲が大きく育ったので、一緒に稲刈りをしました。これまで稲のお世話をしてくださっていた地域の皆様のおかげで、たくさんの米を収穫することができました。
11月2日〈木〉マジックショー
午前中の持久走大会の疲れを吹き飛ばすかのように、板倉マジッククラブの皆さんによるマジックショーを観覧しました。
実物の鳩が出て来て、子ども達はもう釘付け状態でした。マジックのタネは、全く分かりませんでした。楽しい時間を全校で過ごしました。
板倉マジッククラブの皆さん
鳩が3羽出てきて消えてしまいました
マジックに魅了されている児童たち
筒の中から万国旗が・・・
レコード盤の色が・・・
半紙がうどんに・・・
11月2日〈木〉持久走大会
今年は、4年ぶりに全校で持久走大会を実施しました。全校児童で応援する姿に感動しました。どの子も練習の成果を発揮し、頑張っていました。
出発前の1年生
スタート直後の1年生
がんばって走っている1年生
出発前の2年生
スタート直後の2年生
がんばって走っている2年生
出発前の3年生
スタート直後の3年生
がんばって走っている3年生
出発前の4年生
スタート直後の4年生
がんばって走っている4年生
出発前円陣を組む5年生
スタート直後の5年生
がんばって走っている5年生
出発前円陣を組む6年生
スタート直後の6年生
がんばって走っている6年生
10月31日〈火〉谷桃子バレエ団によるワークショップ
12月1日の本公演前に、6年生対象にワークショップが開かれました。バレエの基本の1番から5番までの足、ストレッチ、パントマイム等を教わりました。初めは身体が硬くて四苦八苦していた子ども達も数分間のストレッチで身体が柔らかくなったようです。当日がとても楽しみです。
谷桃子バレエ団の皆さん
ストレッチ1
ストレッチ2
ストレッチ3
ストレッチ4
パントマイム
10月20日〈金〉1・2年生校外学習
桐生が岡公園へ校外学習に行ってきました。1・2年生合同の班で、2年生を中心に、アトラクションに乗ったり、動物に触れ合うなど、様々な活動をすることができました。天候にも恵まれ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
10月19日〈木〉2年生町たんけん
3つのグループに分かれて、三野谷地区の施設やお店へ町たんけんに行きました。子どもたちは、それぞれの場所で質問したり、見学したりして、いろいろな気づきがあったようです。聞いてきたことや見てきたことを班ごとにまとめて、学習を深めていきたいと思います。
8月28日〈月〉2学期始業式
長くて暑い夏休みが終わり、2学期の始業式を迎えました。
熱中症予防対策として、始業式もオンラインで実施しました。
2学期は、「背筋を伸ばす」ことを一人一人頑張ってほしいと話しました。背筋を伸ばすことは、物事に対してまっすぐ取り組むことになる、何事にも正面からまっすぐ取り組める人は素晴らしい、心から応援したくなります。背筋を伸ばして頑張る2学期にしましょう。
2年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
7月21日〈金〉第1学期終業式
熱中症予防対策として、オンラインで終業式を行いました。
はじめに、よい歯のコンクールに入賞した6年生児童2名の表彰を行いました。
「1学期を振り返って」の作文を、3年生と4年生の代表児童が発表しました。
2学期も元気に登校してほしいと思います。
よい歯のコンクール(6年生)
よい歯のコンクール(6年生)
校歌斉唱(1年生)
作文発表(3年生代表)
作文発表(4年生代表)
3年生の様子
児童運営委員より
児童運営委員より
花壇の除草作業
花壇の除草作業
一斉下校
一斉下校
5月19日〈金〉3・4年生校外学習
3・4年生で栃木県子ども総合科学館に行ってきました。子ども達は、科学館の中で、色々な科学に関する展示を見たり、体験をしたりしていました。館内を見学し終わってからは、外に出て思い切り体を動かして遊びました。おいしいお弁当を食べた後には、プラネタリウムを見て、星座についての学習もすることができました。帰る頃には、雨が降っていましたが、楽しい校外学習にすることができました。館内見学1
館内見学2
館内見学3
館内見学4
館内見学5
館内見学6
館内見学7
館内見学8
外遊び1
外遊び2
お弁当
プラネタリウム
4月7日〈金〉入学式
ピカピカの15人の新1年生を迎えて、入学式を行いました。全校児童102人で令和5年度はスタートです。
新1年生は、緊張しながらも、呼名の時は大きな声で「はい」と返事ができ、大変立派な態度でした。これから楽しみです。
1年生教室
返事の練習
よい姿勢で起立
静かに話を聴く1年生
交通安全の話
入学式後教室で
令和5年4月7日〈金〉 新任式・始業式
令和5年度がスタートしました。学年が一つ上がって、希望と期待にワクワクしている子ども達。新しく七小に来られた先生方をお迎えする「新任式」。続いて「令和5年度1学期始業式」。新たなスタートに教職員も気を引き締めて頑張ります。朝の登校の様子
朝の登校の様子
朝の登校の様子
新任の先生方
新任の先生方
新任の先生方
新任の先生方
校歌斉唱
担任紹介
職員紹介
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。