9月は「認知症月間」です(認知症にやさしいまちづくりを目指して)
更新日:2025年9月3日
9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」です。
館林市では、認知症について関心を高め、正しい理解を広めるため、この期間を中心に以下の取り組みを行います。
館林市では、認知症について関心を高め、正しい理解を広めるため、この期間を中心に以下の取り組みを行います。
認知症パネル展示
認知症の基礎知識や本市の取組を紹介します。
とき
9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)
ところ
市役所市民ホール
注:9月11日(木曜日)から26日(金曜日)の開庁日
午前10時から11時は認知症相談コーナーを設置
同時開催:公立館林厚生病院でのパネル展示
とき
9月2日(火曜日)から10月1日(水曜日)
ところ
同院2階外来廊下
認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識や理解を深め、認知症の方やその家族を地域で支えるサポーターを養成します。
注:事前申込みが必要
とき
10月30日(木曜日)午後1時30分から3時
ところ
老人福祉センター
認知症普及啓発イベントオレンジカフェと同時開催)
認知症関連事業の紹介やもの忘れチェック、脳トレなどを行います。
注:事前申込みは不要
とき
9月11日(木曜日)午後1時30分から3時
ところ
老人福祉センター
図書館特別コーナー設置
認知症に関連する図書コーナーを設置します。
とき
9月2日(火曜日)から9月27日(土曜日)
注:休館日を除く
ところ
館林市立図書館
認知症高齢者等事前登録事業「どこシル伝言板Ⓡ」見守りシステム
認知症等により行方不明になるおそれのある方の情報を事前登録し、見守りシールを貼付することで、行方不明時の発見や保護に繋げます。認知症・ロコモチェックサイト
市公式ホームページからパソコンや携帯電話を使って、簡単に認知症のリスクを確認できます。定期的なチェックとしてご活用ください。(個人情報の入力は不要です。)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。