メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 健康・福祉 > 妊娠・出産 > はじめよう! プレコンセプションケア

はじめよう! プレコンセプションケア

更新日:2025年06月26日

プレコンセプションケアとは

   プレ(pre)は「ーの前」、コンセプション(conception)は「受胎・妊娠」を意味し、プレコンセプションケアとは「妊娠前からの健康づくり」のことです。WHO(世界保健機構)では、「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義されています。

   若い男女が将来のライフプランを考えて日々の生活や健康と向き合い、次世代を担う子どもの健康にもつながるヘルスケアです。早い段階から正しい知識を得て健康的な生活を送ることで、将来の健やかな妊娠や出産につながり、未来の子どもの健康の可能性を広げます。

   いまは妊娠や結婚を考えていなくても、プレコンセプションケアを実施することで、いまの自分がもっと健康になって、人生100年時代の満ち足りた自分(well-being)の実現につながります。
元気で満ち足りたからだとこころを目指すことで、より豊かで幸せな人生へと皆さんを導いてくれるでしょう。


なぜプレコンセプションケアが必要なのか

リスクのある妊娠の増加

若い女性のやせや肥満、出産年齢の高齢化などにより、リスクの高い妊娠が増えています。

不妊の増加

不妊で悩む方も多く、「生理不順だが放置していた」「生理痛を我慢していた」などが将来の不妊の原因となることがあります。

人生100年時代

出産する、しないにかかわらず、自らの健康管理ができるようになることは、より質の高い豊かな人生に
つながります。

プレコンセプションケアの目的

  1. 若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこと
  2. 若い世代の男女が将来、より健康になること
  3. 1.の実現によって、より健全な妊娠・出産のチャンスを増やし、次世代の子ども達をより健康にすること


プレコンセプションケアを始めましょう

できることを選んで「プレコン宣言」をして、今日から行動してみましょう。

【アクション1】いまの自分を知ろう

 引用:国立成育医療研修センター「プレコン・チェックシート」(外部サイトにリンクします)

  • BMI=18.5から24.9が、標準の範囲

【アクション2】生活を整えよう


【アクション3】検査やワクチンを受けよう

  • がん検診を受ける

【アクション4】かかりつけ医を持とう

  •  

【アクション5】人生をデザインしてみよう

 

このページに関する問い合わせ先

健康こども部 健康推進課 母子保健第1係・母子保健第2係
電話番号:0276-80-1152
窓口の場所:保健センター

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。